印刷ブログ
BLOG

...8081828384...

スマートフォンと携帯電話

日曜日は東京での仕事だったので朝の新幹線、そして最終で戻ってきた。週末中に問い合わせのあったPP素材への名入れ印刷も今朝程サンプルが届いたので、試験印刷をしようと思う。

PP素材へな何度も印刷しているので特に問題は無いと思うが、ラベルにPPと明記してあっても実際の素材が100%PPなのか再生素材が混じっているかによりインキの密着度が異なるので試験は絶対といって良いほど行うようにしている。

傾向としては小ロットで単発的な案件が増えているので、インキ密着試験だけでも手間暇がかかる場合もあるが、かといって試験なしで本番は絶対に行えない。昔からシルクスクリーン印刷やパッド印刷をやっている業者さんであれば小ロットを嫌がる傾向があるが、それはセットアップと試験の手間暇分だけ値段をとれるのか?という採算ばかりを重視しているからであろう

もちろん大企業やそこそこ社員を抱えている企業であれば採算を重視しなければならないが、それでは新しい挑戦ややったことの無い素材への経験値をUPすることができないと思っている。私はここ数年でいろいろな案件を手掛けてきたが採算度外視したものも数多く、しかしそれが経験となっている事は帳簿には出てこない

UVインキ

先日とあるお客様よりインキの盛り上がった印刷が可能か否かの問い合わせがあった。見たところUVインキを使い盛り上げている感じだったので、残念ながら弊社にはUV乾燥機が無くできない案件であるとお伝えすることになった

シルクスクリーンの溶剤型インキでも多少硬化剤を多めに入れて乳剤をうまく塗布すれば厚盛りは可能ではあるが、確認したサンプル程まではゆかない。

UV乾燥機も市販の物では高いので、自作で作ってみようかと何度か検討してはいるが、いまだ手つかずの状態になっている。いろんな印刷機械を自作で作りたいのが頭の中にあるが、じっくりと時間をかけて試作する余裕がなかなか無い。次から次へとやることが舞い込んできて、週末に時間がとれるようになれば普段おろそかにしている子供との時間を作っては出かけるようにしている。

当分先の話にはなるであろうが、自分なりの印刷機を開発することを念頭においている

大型のシルク印刷

昔はインクジェットが無かったので、大型の印刷でもシルクスクリーンで印刷をしていた記憶があるが、インクジェットの登場で大型の印刷案件はほぼ皆無となってしまった

しかしながら、それでも需要はある。弊社で最近てがけているのが、約1m四方の案件で、色は4-5色、これを100枚単位で仕上げるのでインクジェットでやっていたらとんでもない金額になってしまう。そもそもインキがのるかのらないかまですらわからないが、恐らくのるであろうと予測される。

しかし1m四方の板に100枚インクジェットでやったら1枚5000円以上はかかるであろう、5000円でもすまないかもしれない。シルク印刷でやればその半分以下でできてしまう

大型の平台をもっているシルク印刷屋は減少していると思うが、弊社では小さい印刷、小ロットから大型の印刷まで可能である

週末までには

今たてこんでいる仕事が週末までには終わりそうな感じになってきた、この調子で行けばなんとか週末前には全てを終わらせることができるであろう。

そのあとも引き続き仕事はあるが、そこまで急ぎでは無いので来週にまわすことができる。久しぶりの多忙であったが、忙しいことは嬉しい事である。印刷の写真もろくに撮影できていないので、来週あたりから可能な範囲で写真をUpしようと思っている

ターポリン素材を修正

よくあるバスのフロント幕に印刷を行った。これはターポリン素材という名前で比較的安価でバスのフロント幕を作成することができる。

インキも乾きが良いので、1日で何色もできてしまう。完成して納品したが、そのあとに先方が文字を変えたいと言ってきた。全て消すことも可能だが、それなりの溶剤にウエスの費用が出てしまう、完全に綺麗に消すには相当な時間がかかるので、上から修正シールで対応ということになった。

シールはユポという素材を使い、SG740インキで印刷、これであればそう簡単にははげないし、要求されている期間は問題なくもちこたえることができるであろう。念には念をいれて硬化剤を入れての印刷をしておいた

最後に貼る作業があるが、これが印刷よりも手間暇がかかる。その作業代を見積もりに入れるのを忘れてしまったが、致し方ない

難しい印刷 パッド印刷はベタが苦手だ

パッド印刷でしかできないような小さなそして細かい印刷依頼があったが、ベタ3色となるので相当難しい

正直パッド印刷はベタが苦手なのであまりやるべきではないので、なんとかシルクスクリーンでやろうと思ったが、シール印刷で対応できるらしく、そうしてもらうことにした。絶対に印刷しなければならない案件であればなんとかするであろうが、そうでもないらしくそこそこ形になっていればよいという事であり、それも納期が短い。

現在は少しバタバタしているのでじっくりと試験をして結果をお見せしてからの判断という余裕は双方なさそうであったので、お流れにはなったが、時間があればやってみたい面白い案件ではある

こういったチャレンジが私の日々を続かせているのかもしれない

桜がさいた

関東と比べると一足遅い桜の開花だが、やっと春の訪れを感じる日々になった

日曜日は午前中に乾きの悪いSG740インクを使った作業を行い、終日のんびりすることにした。ここのところほとんど休んではいなかったので、なんとなくものぐさな日を過ごしてしまったとも感じるが、今日からまたフル回転になる

休息は必要であり、リフレッシュできる

天気がよいと気持ちがいい

今日は快晴だ、こんな日こそ落版に最適だと思うので、時間があれば午後に落版をして版をそとで乾燥させようと思う。

引き続き短納期の案件があるので今日明日、日曜日も気を抜けないが、仕事が続くことは自営業にとってうれしいニュースであり、ストレスがたまらない。仕事が無いとどうしてもそれがストレスとなるが、仕事をなんとかきらさないよういろいろなチャレンジをしたい。

鏡面インキという物をみつけた、弊社では用事が無いが個人的に買ってみていろいろと実験をしてみたい。買うと高いのでメーカーにサンプル依頼をしてみようかと思う

難しい印刷の依頼

時たまに難しい印刷の依頼がやってくる。何が難しいかと言えば今までにやったことが無い素材や形の場合が多い。

素材に関して言えば密着するインキさえ確認できればあとは問題は無い。いちばん難しいのが形状に印刷する配置と大きさになる。配置が平面であればたいていどこのシルクスクリーン印刷屋でもできるであろうが、これが凹凸や曲面となると専用の治具を考え出さなければならない

大きな機械も高価な機械も要らない、知恵と工夫さえあれば全てアナログな手刷りでできるのがこの仕事ではあるが、いまだ機械を頼って仕事をされている方が多い。なんにでも印刷できるインクジェット機械も出てきてはいるが、果たしてすべてに印刷できるのであろうか? 疑問が残る場合が多い

1案件難しい依頼があるので、今日はそれをどうやったらできるかを考える日になりそうである

不思議な断食

先日は朝から晩まで、これまた多忙な日々が続いたが、全くつかれなかった。

朝は大きなベニヤ板へ印刷、午後も引き続き別のパターンのベニヤに印刷、そして夜は食品トレーPP製の素材に印刷したりし、最後は2-3月の会計処理を行った。気づけば23時を回っていたが、少しも疲れていない

2日間全く何も食べずに水分だけであるが、疲れという感覚が無く、いったいどこからエネルギーが出ているのかすら不思議に思うくらいである。

今日は3日目となるが、夜にどのような結果となり気分となるかで日程を伸ばすか否かを決めようと思っている。

今週も大忙しの日々が続きそうだ、なんとかゴールデンウィーク前までにはひと段落させ、片づけをしたり家族サービスができるようにしたい。なんといっても春の到来で山にでかけたいからだ

...8081828384...