印刷ブログ
BLOG

乳剤の色

版を作った事が無い方は乳剤(感光液とも言う)の色はあらかじめついているものだと思っているかもしれないが、新品で届きジアゾで混合する前の色は真っ白な液体になっている。

この真っ白な液体のなかにジアゾを約38度くらいのお湯でとき、そして混合する。その際に色をつけるために着色液を入れて、青っぽい色に仕上げる。色がないと製版をした後にも何がなんだかわからない場合があるので、色をつけることになっている。

アパレルの乳剤は少し異なる色だが、基本色をつけてあげないと印刷面が見えなかったり作業性として悪い。

1ヶ月に1本ほどの消費だが、多いときはもっとある、逆に少ないときは少ない。多ければ多いほど製版をしている、つまり仕事が潤沢に進んでいるという証拠でもあるかもしれない。近年は小ロットの小さな印刷が多いので乳剤の消費量もそれほど多くはなくなっている

nyuzai

紫外線(UV)と印刷

UV印刷、という印刷方法があるように、印刷には紫外線(UV)がかかせない場合が多い。

UV印刷の場合はUV硬化型のインクを使って印刷をし、そのインキを紫外線(UV)を投射することにより固める、という印刷方法だ。

シルクスクリーン印刷やパッド印刷では製版をする時にUV(紫外線)を投射する。シルクスクリーンの場合は版に塗る乳剤(感光液とも言う場合がある)を紫外線の光によって硬化させ、真っ黒なポジフィルムを当てた部分だけは紫外線が投射されない。よって乳剤が硬化しないので、水現像するとフィルムの部分だけ現像され、そこにインキを流し込むことにより印刷ができる。

弊社には古くからの機械で縦横1x2m程の大きな製版機がある。これほどの大きさを製版するのは1年に1回くらいではあるが、それでもまだ大型のシルクスクリーン印刷の需要はある。できる機械をもっているところが少ないのであろうか、時たま弊社に依頼がやってくる場合がある

パッド印刷の場合は樹脂版があり、そこにポジフィルムをあて、紫外線を投射する。上記と同じ現象で製版ができるが、ちょっと性質が異なる。詳しくは文章では書きにくいので明記はしないが、いずれも紫外線との付き合いが大変重要な仕事にはなる。

紫色の光なので子供にとっては面白いのであろうが、紫外線を多く浴びたり見ると身体に悪いのでなかなか説明がし難い。(悪いけど仕事に使うんだよ、、、とまぁなんといえば良いのであろうか。)

light

古いがまだまだ現役の露光機

シルクスクリーン印刷で必要なのが露光という作業である。これは乳剤というジアゾ液というものを紗張りしてあるこまかいシルクのメッシュに塗布し、そのジアゾ液を紫外線により硬化させる作業ではあるが、これが必要不可欠な作業になっている

ジアゾ液は昨晩のうちに塗布してあり、暗所にて自然乾燥させ、今朝には乾燥が終わっていた。急ぎであればドライヤーなどで強制乾燥させれば、すぐに露光ができるが、急ぎでない場合は電気代の節約もかねて私はなるべく自然乾燥させるようにしている。乾燥後1-2日中には露光しなければジアゾ液が固くなり始め、現像に影響が出るので早ければ早いほど良いと思う。

弊社にある露光機はもう何十年も経過している古い物ではあるが、まだまだ現役で使えている。お金に余裕があれば新しい露光機を買いたいとは思うが、露光機も安い物ではないので現状はこのまま使う事になるであろう。水銀灯での露光ではあるが、今の所特に問題は出てはいない

紫外線といえば体に有害であるとさけられている光ではあるが、それが仕事に必要であるという職種は意外とめずらしいかもしれない。女性のマニキュアの硬化にも紫外線が使われていると聞いたことがある
rokou