印刷ブログ
BLOG

...34567...

電動スクーター

台湾3日目、ここまでくるとやはり新潟の現場が気になるが、すべてオンラインで進捗がわかるので把握している。難しい案件以外は順調に進んでいる感じなので、私が戻った土日と来週で難しい案件を仕上げれば問題ないレベルになっている

 

しかし年度末なので予算消化であろうか、急ぎの案件が2つほど入ってきた、1つは今週末に仕上げる、もう1つは来週で問題ない、それほど難しいわけではないのですぐに終わるので引き受けた

 

さて、以前の職場で同僚だった台湾人と食事をしていろいろと語った、奥さんが電動スクーターで来ていたのでいろいろ見させてもらったが、カギはないのでスマホで始動するタイプ、充電は近くのコンビニに充電器があるのでそこに入れればいいらしい。環境に良い乗り物だが1か月の定額制なのであまり乗らない人には人気が無いらしい。

牛肉の筋のラーメン

月曜の夜から台湾に来ている、知り合いの人が見本市に出展することになったそうだが、初めての国でいったこともない、たどりつけるかもわからないと相談され、同行することにした  私もこれからどんどんと中国語を学習して会話できるようにならなければならない事業が始まるので、その練習もかねての渡航になる。何度も渡航するとだんだんと耳が慣れてくるのが不思議だが、若いころのようなスピードで覚えることはできない

 

ちょうど年度末の多忙の時期ではあるがそれはいつものことであるし、ある程度の意識改革と世の中の動きを変えなければいつまでも年度末という変化すれば変えることができ楽になるがいつまでも変わらない理不尽な習慣が続いてしまう。皆が忙しくなり移動が始まり予算消化(これが諸悪の根源だ)となれば、まわるはずがない。とわかりきっていることを毎年繰り返していることに我慢ができなくなってしまう

 

3月が繁忙期だとわかればそうでない2月に仕事を進めることもできる、そうやって土日も稼働しながら今週の出発までできるだけ現場をこなしたので、特に問題にはなっていない。帰国後の土日もフルで稼働するので、それでおいつける。今年は子供の卒業式にほかの事業があるので、相当な3月になるが、それでも毎晩晩酌しているくらいならば、時間がまだまだあると思える。

世の中を見渡しても行列に並んだり渋滞にならんだりと、時間はまだまだ節約できる部分が多いと感じる場面が多々ある。まぁこれはバランスとしかいいようがない。

 

写真は台湾で食べた牛肉麺で筋だけをいれてある。これが好きだ

新潟県南魚沼市での用事

月曜は用事があり、雪深い南魚沼市に午前中滞在した。いつものお気に入りのラーメン屋さんにも生きたかったが新しいお店開拓もかねて国道沿いのお店に入った

 

ショウガ醤油ラーメンで、こちらもショウガの味が濃い。味は好みなのでコメントは控えるが、新潟はラーメン王国だ!

スクイズボトルに回転スクリーン印刷

押すと凹むボトル、それなりに固い。 メーカーがあらかじめ下処理をしている面積があるので、そこに回転スクリーン印刷

 

今回は6本という小ロット、それでも良いというのでやることになる。ここまで少ないとどこもやらないとは思うが、弊社の強みでもある

手打ち蕎麦

今日は土曜日だが、土日は一人の時間でコツコツと仕事をすることにしている。そろそろ春がやってくる、山菜はまだ早い。明日はタイヤ交換でもしようかな

 

さて今日は48歳になった、気づけばもうすぐ50歳。特に何もなくここまで生きてこれたことに感謝したい、身体はだんだんとガタが出るであろうが、それは仕方がないと思っている。今年は干支でもあり歳男だ。新しいチャレンジも始まる、相当忙しい年になるとは思うが、いままで生きていた中でいつも常に忙しかった

 

最近いった近くの手打ち蕎麦、ご主人は60代であろうか、かなりのこだわりのある蕎麦職人だ

ラーメンスーパー

新しい印刷ネタが無く、いつも通りの成形品ばかりなので今日は印刷ブログではなくグルメにしようと決めた。

 

前から気になっていた場所、国道をそれて県道に向かうのか、普段は通らないであろう道路のところにひっそりとあるラーメン店

 

新潟県柏崎市にあるラーメンスーパー

 

白湯ラーメン

長岡市にはいろいろなラーメン屋が存在するが、こちらは少し変わりネタがある。白湯ラーメンといってクリーミーな感じ、女性が多いのでお洒落なラーメンが多い感じだ。もちろん普通の醤油もある

 

さて、そろそろ春を感じる、タイヤ交換や融雪を型付けたり、いろいろとやることがある

 

そういえば知っている同じスクリーン印刷の方のブログが1か月ほど更新されていないので心配になってきた、確か70代の高齢の方だが、技術はある方だ

エコバッグにスクリーン印刷

エコバッグ、いろいろなカラーがある、プリント色はホワイト、その場合は私は色を濃く刷る為に2回重ねる。もちろんアパレル用のインクにバインダーで刷れば良いが、弊社にはその設備が無い。ノベルティなので問題は無い、いままでこれで何千枚も刷っている

 

さて、今週は比較的スムーズにいっている、土日稼働したぶん余裕が出ている。倉庫にある荷物も少なくなっているが、4月納期の不織布スリッパをそろそろ開始しようかと思う

木札600枚

土日は木札やフック式の塩ビ板のシルク印刷を行った。休みはなく、連続で仕事をする、しかし土日の方がいい。一人になれるし、誰も来ない、仕事に集中できる。8時間フル稼働すると大変なので、土日はマイペースのモード。月から日曜まで仕事をしても疲れない

 

人間1日8時間集中してフルに仕事ができるとは思わない、であれば1日4-6時間程度、毎日、農業のような感じで仕事をしてみたらどうなるかを実験している

 

いまのところは問題ない、いままでよりは効率が良いと感じている

...34567...