印刷ブログ
BLOG

12345...

陶器のお地蔵さん

陶器でできているお地蔵さん、この裏面にプリント  異形なのでパッド印刷になる。インクはたまたまあった1690の黒。150℃で焼き付け、ノベルティなのでこれで大丈夫だ

 

さて今週はなんだかんだ急かされてはいないので、できる限りのペースで仕事を行う。月末処理もあるが明日か明後日にでもやろうと思う

ABS樹脂にスクリーン印刷

ABS樹脂というのがある、こちらにスクリーン印刷  ABS専用のインクが存在するが、耐アルコール性が無い、なので弊社ではSG740を使用している。いろんなインクがあるが全種類揃える事はできない、できるだけ汎用性のあるインクを選んで在庫することにしている

 

メガネケースにスクリーン印刷

メガネのケース、こちらにスクリーン印刷、その後はメガネのツルにパッド印刷となる、合計で3工程。これは大変だ。さていつもは土日は一人で仕事をすることになっているが、今週末は別の仕事で長野県にでかけることになっている

 

戻りは日曜日、新しい事にチャレンジだ

不織布にプリント

今回は600枚、色変えがあるが原色なので早い。最近特色調合を減らしている、以前は追加料金無しだったが、流石にそんなことを続けていると人件費が払えない。

 

どちらかと言えばこだわる人は金額よりは色そのものへの執着があるので、金額はあまり関係ないと思っている。それよりは調合して色を出す手間とその色をまたいつ使うかわからないのにずっと保管する場所も大変だ。インクにも消費期限がある、数年経過すればもう使えないし密着性が悪くなるので、そこで再度調合となれば手間がかかってしまう。

 

さて、今週は梅雨っぽい日が連続している

バイオマスの袋にスクリーン印刷

米ぬかを再利用したビニール袋、地元の企業がやっているのを聞いたことがある、製造そのものはベトナムだったようだった。こちらにスクリーン印刷依頼がくることがあるが、そもそも米ぬかに密着するインクなど存在しない

 

他の原料がPEだったりPPだったりなので、それ専用のインクを使用するとほぼ密着している。

黄色い傘

黄色のポリエステル傘、なんだか明るい感じで気分が上向きになる傘だ。昔欧州で仕事をしていたとき、緯度の関係で冬場は午後3時になれば夕暮れ、朝は9時くらいまで明るくならなかった。北欧の人はそれを知っていてか、家具や家等が明るい色だった、スゥエーデンのIKEAのお店に行けばわかるが、明るい色の家具が多い

 

今週はザ、梅雨といった天気になりそうで、製版も大変だ

牛肉麺

金曜から今日の昼まで台湾となっている、今回は2件ほどのビジネスのために渡航した。ほぼ毎日商談と打ち合わせ、そしてほぼ朝までの呑み、、今週は帰国後も忙しくなる。土日は長野県でとある特訓がある

 

ビジネスの多角化ということでやっているが、リスクヘッジでもある。さて、台湾といえば牛肉麺だ。台湾ラーメンともいわれる、日本で台湾ラーメンという店があるが、現地とは全くことなる。私は筋が好きなので牛筋ラーメンを好んで食べる

アルミボトルが終わった

合計で300本程、細かいデザインなので少しでもゴミが付着するとNGだ、なんだかんだで5回ほど版を洗浄して終わり。ほんのわずかな塵が付着するだけでも目立つ、こういうデザインには気を使う

 

さて、今日からは別案件で週明けまで海外に飛ぶことになる。すこしでもリスクヘッジするために、別事業もいろいろと考えなければならない  上野経由で成田空港だ、昨晩東京に入って泊まろうかと思ったが、暑いしホテルも高いし、いろいろとやることもあるので今朝に出る事にした

アルミボトルに回転スクリーン印刷

アルミのボトル、今回はなかなか小さい、大人であれば一口飲めば空になってしまうくらいの容量だ。これで足りるのかな、、、というくらいの一口サイズ

 

さて、昨日からの快晴で気持ちが良い。昨日は布団を干した、今日も引き続き干せるものは干そうと思う

高さのある成形物 アロマディフューザー

アロマディフューザーの側面にスクリーン印刷、特に問題はない、高さを確保できるような版をセットするだけだ。ただ、開梱梱包が大変だ、1つ1つ取り出して、乾燥後にもとに戻す。その工程が一番手間がかかることになる。

 

さて、今日は快晴、朝から布団を干したり掃除したりと、会社の駐車場があるので布団を干すと最高だ

12345...