印刷ブログ
BLOG

...2324252627...

長岡市はラーメンの激戦区

土日は少しだけのんびりしようと思い、越後湯沢にある宿をGo To キャンペーンで予約した。 その前に長岡市にあるラーメン屋に立ち寄り、ラーメンを食べた。

 

目立たない場所にあるが、自家製面で太いので食べ応えがあり、個人的には好きだ。

 

醤油がかなり濃いが、長岡市はラーメンの醤油が濃い。他県から見れば黒いラーメンのようだが、これが旨い。今週もなんだかバタバタしそうだが、今日は月末だ

 

野外でBBQ 懇親会

地元長岡市の企業経営者が集まり、屋外でBBQをかねての懇親会をおこなった。本来であれば年に3-4回街中の居酒屋で行うのだが、3密をさけるということで屋外の場所をもっている企業様のところで開催となった。

 

食材はそれぞれ持ち込み、ざっくばらんに話をして夜には解散となった。屋外で周りには誰もいないので問題は無いと思う、こういう雰囲気の場所で気軽に会食ができるのは地方ライフとしてありがたいと思う

猛暑にラーメン

しかし昨日は暑かった、ここまで暑いと作業効率も悪いし版の目詰まりもひどい、ということで一番暑い時間帯はさけて、すこし遅めのランチにすることにした。15時に近くのラーメン屋さんで普通盛り(これで普通だ、、、)、メンマ増しの注文。 麵屋 松という長岡市のお店だ。

 

夕方からはナルゲンボトルの小ロット5本とホーロー容器20個程を仕上げ、夜に焼き付け乾燥。昼間に窯をつけると大変なので、あえて誰もいない夜に窯を熱くする。冬場であれば昼間でも構わないが、夏場の乾燥窯は夜にしか電源をいれない

新潟県外のみの日本酒

新潟県長岡市で醸造されている日本酒があるが、なぜか県外でしか購入できないらしい。とある依頼で直接印刷~ではあったが、本数が多すぎるので弊社ではキャパオーバーとなってしまう。

 

それよりはどんな味なのかが気になったので、わざわざネットで県外の酒屋さんより購入、試飲してみた。味のコメントは好みがあるので控えておくが、なんとも近いのに買えないというのは気になってしまう。

 

写真の右側がそうで、左側は新潟県でも購入ができるらしい。 名前は山城屋、越銘醸の日本酒だ。

食材王国 - 新潟県

土曜日はB品の幸水梨を農家さんに50箱程引き取りに向かった、こちらの農家さんはとあるお客さんの知り合いで、5年ほど前からB品の傷・訳ありのフルーツがなんとかならないかと言われた。農協に入れれば二束三文でたたかれてしまうが、直接消費者に売れればどちらもハッピーになる。

 

試しに周囲に声をかけてみて、Facebookでグループ買いをやってみたら年々依頼が増えていった。始めたころは20-30箱集まればよかったが、今は50箱くらいであれば瞬殺されてしまう。秋のルレクチェは最高300箱をグループ買いで集めたこともある。やはり農家さんにとっても消費者にとってもメリットがあるのであろう

 

梨を引き取りに息子とでかけたが、途中ランチをしようという事で、普段は入らないなんだかプレハブのようなレストランに入ってみた。道草というお店だが、入口がどこなのか営業しているのだかわからない感じだが、このマスターが喫茶店ではあるがラーメンスープを12時間煮込み、そして叉焼もオーブンで焼き付けるほどのこだわりだ。案の定食べたラーメンはコクがあり個人的には飽きがこない味だった。もしかすると隠し味でコーヒーが入っているかもしれない。

 

ゆるく仕事をする

恐らく多くの企業が今日から16日まで休みだと思う、今週前半と比較すると後半の方が涼しい、ということは印刷がやりやすい。天気次第でスケジュール調整をするほうが生産性が良いと考える。

 

先日は昼間に出かけてすこしだけのんびりして、ランチをしてきた。長岡市の東山という、事務所から15分ほどの高台に向かった。ほんの少し上がっただけだが、気温が違った。13時からまた稼働するので、13時までにはもどり、そこから17時までいろいろこなした。ボトル印刷が2種類ほどあったが、それも午後の段取りで仕上がったので、そのまま焼き付け乾燥をした。

 

今日明日はレインコートへの印刷がある、PE製なので60Aインキだが、使い勝手が悪いインキなので涼しいうちにやっておきたい。

昭和からある長岡市袋町の焼き鳥屋さん

私が小学生の頃からやっている、通学路に昔からある焼き鳥屋 鳥八。 子供の頃は帰路に前を通るとなんだかよい香りがすると思っていたが、大人になってはいってみた。すでに40年以上は経営しているのであろう、恐らく近場の常連さんが通っているお店だと思う。

 

昨日は猛暑で暑かったので17時には切り上げ、無理をしまいとはやめに帰宅した。途中同級生と合流してこの鳥八で晩酌をして帰宅した。今朝は昨晩の雨の影響で涼しい。

涼しい場所を求めて

先日は猛暑で暑かった、日中は35度越だったと思う。ちょうトマト農家さんのところでトマトの収穫ができるとのことで、でかけたがちょうど一番暑い時間帯だった。恐らく体感で40度はいっていたと思う、帰ってきたら少しくらくらしていた。

 

しかしこの暑さで育ったトマトなので美味しかった、収穫してその場ですぐにかぶりつく、これが一番うまい。人里離れた山の中で過疎に近いので密など全くない。コロナとは無縁のような場所だった。

 

写真は先月いった十日町市の美人林だ、ここも今は涼しい場所だと思う。今週はフル稼働ではないが、できるだけ毎日仕事をする予定でいる

松乃栄という割烹

長岡市新町にある松乃栄という割烹、昼間はランチを提供している、かなりコスパが良いランチで毎日常連さんでにぎわっている。一度は夜に行ってみようとチャレンジ、夜のコスパも良い。

店主のお任せで何が出てくるかわからなかったが、かなり良いものがどんどんと出てきた。もうお腹がパンクしそうになるまで料理が出てきて、最後は持ち帰りにした。隠れ家的なお店だが、ここはお勧めの場所だ。

今週はなんだかグルメネタが多いが、仕事は毎日順調に進んでいる。長岡まつりが中止になったので、すこしでも何か夏を感じるようなネタを探したい

長岡市の隠れ家的なグルメ

通常私は昼ご飯を食べない、1日1-2食で済ませている。それも不定期な時間なのでこの時間に~という決まりが無い。もちろん仕事に合わせたり、おなかの調子だったり、おなかがすけば~的になるべく自然(自分の体調)に合わせるようにしている。

 

お腹が空いていないのに時間だから12時に昼ご飯を、そして世間で言われているように毎日3食朝ごはんは必ず食べましょう、というのも納得がいかない。おなかが空いていない、体調が悪ければ食べない方が良いと思っている。断食を何度もやって感じることではあるが、胃腸の疲れが身体の疲れだというのは100%確信をもって言える

 

たまにランチが食べたくなる、そうなると昼休みを利用して銀行関連の処理をすませながら近場のお店に行く、あまり知られていないので行くときはいつも私一人か常連2-3名だ。3密は無い、そしてコスパはよい。URLもない、何も無いので特定はできないが、行列ができると困るので写真だけUpしておこうと思う

...2324252627...