印刷ブログ
BLOG

12345...

70Bインク 水みたい

取引先指定のインク、ラミバッグにスクリーン印刷するのだが、それでこれを使用。赤金なのでメジュームに混ぜているが、とにかく水みたいなインクだ。全くすれないので以前は冷蔵庫で冷やして硬くしたが、ハーフトーンインクを混ぜるとちょうどよい感じになる。とにかく使うのはこの案件だけ ホt街道のお土産需要だ

折り畳みチェアにスクリーン印刷

写真を公開すればこういう風に刷ればいいのだとアイディアの共有になる。 私はよくTシャツ台を使ってせもたれの生地を伸ばして刷っている。

 

Tシャツ台が無い場合は、高さ調整できるホールド台を使えば良いが、それよりはTシャツ台の方が圧倒的に楽で早い  ちょうど知り合いがいらないと言ったので、1台譲り受けた。弊社には2台あるので、かなり効率的に仕事ができる

タグがバラバラ

ポーチの表面にタグがついている、そこの上下左右センターにスクリーン印刷希望。タグそのものがバラバラに縫製されているので考えなければいけない

 

さて、版は固定しているので、版が落ちる位置は変わらない、そこめがけて位置合わせを毎回してあげればよい。今回は透明フィルムに長方形を描いて、タグに合わせるようにして位置をあわせる。狂ったとしても1㎜程度でわからない。これで量産が可能だ

折畳みのチェアにスクリーン印刷

キャンプやライブなどで使う折り畳みのチェア、こちらの背もたれ部分にスクリーン印刷  特に問題はない、今回は背もたれのところに隙間があってそこにジグを入れれば問題なく刷れる。刷りやすいチェアだ

 

こういう成形物は嫌がられる場合が多いが、私は慣れているので全く問題なくできる

昭和レトロなお店

新潟市東区にあるこの外見の昭和レトロ風、内装もレトロだ。こういうお店が好きでよく探しては行っている。今回はたまたま新潟市で所用があったので立ち寄った、今度は長岡市で探してみよう

 

さて今週は暑い感じだ、日中は30℃を超える、これはしんどい週になりそうだ

新潟市バスセンターのカレー

昨晩からの所用で新潟市に滞在、今回はお得に駐車場付きで4000円くらいでビジネスホテルに泊まれた。 新潟はまだホテルが高騰していないが、徐々に影響がやってくるであろう

 

朝食はB級グルメで有名になっているバスセンターのカレーのミニサイズ、にコロッケを乗せた

 

このまま取引先に荷物を降ろして早めのランチをこなして、午後からは現場に戻ることになる

お掃除ロボット

事務所の2Fが民泊でホテルになっている、一般的な民泊ではなく、旅館業許可を取得している365日稼働できる部屋だ。掲載しようと思えば楽天トラベルなどにも載せる事はできるが、あえてAirbnbだけに掲載している

 

意外と需要があり、週末はだいたい誰か泊まっている。掃除はお掃除ロボットに任せている。今のロボットはなかなか綺麗にしてくれる、自動でやったあとはほとんど塵埃が無いくらいだ

紙袋にスクリーン印刷

小さな紙袋、1000枚程。中板を入れないで良いが、これは手で刷った方が綺麗になるデザインなので手刷りで1000枚  中板を入れるか入れないかはデザインと場所によるが、入れないでやったほうが早くできる

 

さて、今週は製版には最高だがそれにしても暑い。毎日地下水を出して水で冷やしている

白いアクリルの板

隣町のゴミプレート、今回は種類が多くそれぞれの枚数が少ない、小ロットになる。材料も折り曲げ工程があるので大変そうだ、一気にはできないらしい。とりあえず到着している分だけをコツコツと仕上げる。

 

今週は猛暑になりそうだ、7月の上旬でこの暑さだと8月はどうなるのか、、倉庫での仕事は大変になりそうだ。そういう時に限って大型の案件があるので倉庫で仕事をしなければならない

長岡生姜醤油ラーメン チャンピオン

どういう経緯かはわからないが、Facebookでメンバーになっている新潟ラーメンを盛り上げる会、メンバー2万人くらい=新潟県の人口の1/10に加入している

 

そこで見つけた新潟県南魚沼市塩沢の外れにある壱八商店という長岡生姜醬油ラーメン専門店。もうここの味にはまってしまった、、、好みはあるが長岡市で食べるより美味しい。越後湯沢で仕事がある時は必ずと言ってよいほど立ち寄る、電車ではいけないので車で行く。国道17号を外れて奥に入る3桁の国道だが、そこの路地を曲がると店舗がある

 

醤油と塩ラーメン、どちらも生姜味で最高だ。ここはあまり宣伝したくは無いが、私の中ではNo1の長岡生姜醬油ラーメン!  写真は生姜塩ラーメン!

 

12345...