印刷ブログ
BLOG

...8788899091...

クリヤファイルにほぼ全面印刷

クリヤファイルに名入れはよくある案件ではあるが、ほぼ全面に名入れとなるとこれまた難しい

クリヤファイルはどうしてもフワフワと浮いてしまうので、吸引板に吸い付けて印刷しなければインキの流れ(版と被印刷体の離れ)が出てしまう

それでもなんとかして全面に印刷することになる。2色で細い線があるので、少しのズレも許されない。この場合はデータをいじってベタの上に墨が上手く乗るように調整することになる。

枚数は多いので慎重にやることになるが、これも納期が少ない。クリヤファイル専門の印刷会社であれば機械を使って出すのであろうが、予算が無いという事で弊社でシルクスクリーン印刷することになった

file

少しずつではあるが問い合わせ

新年のスタートが鈍いような始まったような、よくわからない日々が続いている。毎晩遅くまで仕事が続くような事ではないが、問い合わせや先々の予定などは連絡がはいってくる。

どうも消費増税まえの駆け込み需要がある感じで、2-3月は落ち着いている場合ではなさそうだ。1月はまだまだ始まったばかりの感じで、案件が決まりそうで物が入っていない場面もあるが、来週あたりからなんとなく波が来そうな気がする

それまでにできる限りの事をこなし、整理整頓でもしようかと思っている

1月ももう半分が過ぎた

時日の経過が早く感じる、最近正月だったかと思えばもう1月は半分以上終わってしまった

正月にできなかった初詣を先日やっと終わらせた、今頃来たのかと神様もさぞかし見捨てたのかもしれないが、そうでないと願っている。今年は昨年以上にいろいろな試練が待ち受けているので、気を抜くことができない。

今日もすぐにとりかかる仕事がある、来週初めは少し留守にするので、今週はできるだけ仕事をできるようにしなければならない

ポジフィルムとデータ修正

シルクスクリーン印刷やパッド印刷には必ずポジフィルム作成が必要になる。これも弊社ではできる限り社内で行うようにしているが、私がイラストレーターが自由に使いこなせる人間ではないので苦労する場合がある

きちんと学べば良いのであるが、そこまでのんびり勉強している暇もないので、OJTで少しづつみにつけている

今朝はクリヤファイルに2色、ほぼ全面印刷用のポジフィルムを作成しているが、一番最初に印刷する色の枠を少し太らせなければならない。太らせた上に2色目の墨をのせる方法なので、太らせなければ多少のずれで印刷がダメになってしまう。

1㎜では大きすぎるので0.3-0.5mmくらいで調整しているが、これまた私があまり得意でないイラストレーターの操作なので手間取っている(笑)。子供が目覚める前には終わらせたいが、どうなることやら。。

poji

身体にくる仕事

先日はいつもの大型ベニヤ板の白をやった。白の上に、黄色、青、赤、黒と印刷し、完成となるが、白のベタ面積が一番大きいので、白が一番疲れてしまう。さすがに全身を使っての印刷なので、200枚程終わった夕方には身体がくたくたになっていた

今日は黄色を印刷し、週末乾かして来週仕上げようと思う。急いでいるわけでも無く、注文も入っていないが、必ずリピートがくる印刷物なので時間のある時に仕上げておこうと、年始から少しずつ始めている案件だ

零下になった

昨日の新潟は珍しく快晴、気分が良い日になった。しかしながら晴れ=気温の低下で零下になっていた。昼間もお昼すぎまでは路面が凍結しており、午前中はガリガリと音が響いた。

こんな時の作業場はとても寒く、インキもかたい。静電気も出やすい環境にある。かといって作業を止めるわけにはいかない。幸いなのか不幸なのか、それ程仕事が忙しいわけでは無いので、作業場に朝から晩までたつ事もなかったが、そろそろ正月明けの稼働になるかと予測できる。

今年は昨年よりも多くの印刷物をこなし、そして新たな印刷にチャレンジしようと思う。どこでもできるようなインクジェットの印刷機械を入れるつもりもなく、全てアナログな手作業で創意工夫をし、難しい印刷を解決する事が常日頃からの目標になっている。

効率や採算とは関係ない貴重な経験

和紙製の名刺に墨1色で名入れを3名分となった。昨年やったときは版の目詰まりが多く、100枚刷るだけでも大変ではあったが、今回はメッシュを270にして、乳剤を厚めに塗布したら、それ程つまりがなく終わった。

できてみるとかなりインパクトのある名刺で、これを貰った人は驚くに違いない。しかも高価な和紙であると想像するので、適当に配るようなものでは無く、やはり大事な会合等で必要な人にだけ渡す名刺だと想像する

商売でもそうであると思うが、同じもの、同じことをやっていればいずれは価格競争、真似事をされて衰退してしまう。人がやらない事、やりたくない事、変わった事をやることにより商売が成り立つかと思う。採算ばかり気にしていれば私が今ままでやってきた小ロットの印刷案件など、全く無意味になるに違いない。採算と効率を考えれば他人から見れば無駄だと思う事が、私にとっては経験というお金に換算できない貴重な資産となってきている

meishi

遅れた正月

今年の正月はなにかとバタバタしていたので、まともに初詣すらできず、ゆっくりもできなかった。

妻子供には申し訳ないが、自営業であれば仕事がある限り、納期をみながら休み関係なく仕事をこなさなければならない。なかなかそれが理解してもらえるかと言えば、やはりサラリーマン世帯で育った人にはむずかしいのかもしれない。

かといってこちらもサラリーマン気分でいるわけにもいかず、月曜の午前は仕事をした。午後からは遅くなったが我が家の正月気分という事で近場の温泉宿にでかけることにした。1泊2食付、それも露天風呂もあり、家から1時間もかからない。大人2名、幼児2名で特別価格の1万円ちょっとなので、でかけることにした。すこしでものんびりできたらいいと思う

雪シーズン到来

一晩で45㎝くらいでしょうか、だいぶ積もりました。今朝は雪かき、ほんの30分程ですが、身体がポカポカ、もう暖房もいらないくらいです。あっても設定は12度くらいで十分、やはり人間体を動かしていればあったまり、健康にもなるし燃料費の節約にもなり、一石二鳥です。

子供の頃は学校から帰れば雪かき、ひたすら毎日私の仕事でした。そしてシーズンが変われば帰宅して家の印刷の補助、子供ながら印刷された物をドライラックにひたすらあげ、お手伝いをしていた記憶があります。そのせいもあってか、何度か勤めましたがいつも自立、自営の心はあり、父親の急死をきっかけに自営へとなりました。

正直な話、給与は勤めていた方が良かったと思います。福利厚生も、何もかも。しかし自営になったことで1つも後悔はありません。今は毎日を生きるために、仕事を増やすために、試行錯誤をかさね、日々研究、そして自営で明日の飯が食えるか食えないかのプレッシャーが脳を良い感じで刺激し、いろいろな発見と人にめぐり合わせていると思って感謝しています。

そんな毎日を過ごし、いろいろありますが、私は幸せだと感じています。今年もいろいろな印刷にチャレンジ、他社がやらなければうちがやる!(できない事もありますが 笑)、がんばろうと思い、また雪かき始めます(笑)
snow

かなり厚手の和紙

地元新潟県長岡市はあまり知られてはいないが和紙が有名である。和紙を日本酒のラベルに使ったり、賞状につかったり、名刺に使ったりと。

用途は様々であるが、やはりインクジェットは認識しないようである。和紙に印刷となると、弊社の得意分野?!又は昔からやっている案件になる。

今週も少し厚手の和紙、見た感じ1mmはあるであろうか、、、の名刺印刷がある。3人分で計300枚、簡単そうに聞こえるかもしれないが、これがかなりの手間暇(笑)

まず文字が細かい、電話や住所、メルアドなど、4-6PTくらいであろうか、かなり小さく、そして明朝体。和紙も平らでは無く多少凸凹しているので、インクも厚めにださなければならない。

ということで、

270メッシュ(本当は300を使いたい)の乳剤を暑く塗布
SG700でハーフトーンベースを入れて目詰まりを防ぐ

これでも300枚やる間、10回くらいは版をふかなければならないであろう。お値段は、、、安すぎました(笑) そういう時に限ってリピートがくるんです。 やはり何事もやってからでないとわかりませんね。。
washi

...8788899091...