印刷ブログ
BLOG

週末は出張印刷と桜鑑賞

年度末があけ、引き続きあわただしかったが、土日は晴れの予報で、土曜の午前中の大きなコンテナ150台への出張印刷が早くおわったので、子供を連れて近場の岩室温泉へでかけた

 

直前割引の素泊まりだったので、3人で6000円と破格、それもこのような高級宿の部屋 https://www.oohashiya.co.jp/、素晴らしい泉質のお湯につかれて疲れがとれた。日曜日は朝からおきて、近くの弥彦山の頂上までいったり、近くの公園で遊んだりと、満喫できた。その分やるべき仕事がたまっているが、今日明日でなんとかできるレベルだと思う。ということは例年よりは仕事量が落ちていると感じるが、今まで夜中まで仕事をしていたこと自体が異常なのかもしれない。

 

しかし加工業は動かなければ仕事にならない、つねにあわただしくしていることが良いのかもしれない

週末は休んだ

先週末は土日も全て仕事だったので、今回の週末だけは土曜の午前中に仕事をし、あとはなんとか今週でできる案件なので(それでも木曜の祝日があるので、無理が出るが、祝日も稼働しなければならない)土曜の午後から日曜の夕方まで子供を連れてでかけた。

 

久しぶりに夜22時には寝て、翌朝7時に起きた。やはり生活リズムが変わっているのか、夜中の2時に目が覚めるほど毎日の5時間睡眠に慣れてしまっている。しかし疲れが無く、そのままタバコを1本すってまた寝たら朝には目が覚めた。予報は雨だったが、なぜか土曜の午後から日曜の夕方までは晴れになり、気持ち良い週末となり、リラックスができた。

 

食事も身体をつくる大事な要素なので、自然派レストランで食事をして、身体を休めた。新潟県に戻ってきていつも感じるのが野菜が安くおいしい。レストランもどこにはいってもあまりハズレはなく、良い食材をつかっているのか、美味しいものばかりだ。農家レストランの横の直売所で野菜を買ったが、ネギ好きの私には10本で450円のネギがどうしても気になり、10本も使わないが買ってしまった。余った分は社員に配ろうと思い買っておいた

今週と来週で3月が終わる、今日も夜は霙で寒くなったが、春の到来がもうそこまでやってきているかのような週末だった

 

クリスマス連休も

最初の2日間は東京よりの古い友人が長岡に来たので案内をしたり食事を楽しんだ、その分の遅れを挽回するために月曜は仕事。それほど難しい案件ではないのでマイペースで、なんとか仕上がった。

 

年納めとして柏崎市にある萬来というデカ盛りのお店へいった、写真はカツカレーの普通盛り(笑)これで普通だ、、、200円を追加すれば大盛りだが、、、それはやめておいた。新潟県はデカ盛りが多い。これで年末まで食べなくともよいくらい食べた、あと残り4日間を駆け抜けるのみ!

 

秋晴れの最高の陽気だった

週末は土日をフルに仕事をする予定ではあったが、最高の天気でどうしても工場にいるにはもったいないと思い、土曜の夕方から日曜まででかけた。最高の秋晴れだったので心身ともに多少はリラックスできた、山の中の蕎麦屋さんでそばを食べ、その後南魚沼市にある八海山の大人のテーマパークのようなところにでかけた

 

新潟県はこれから寒くなり暗い日々が続くので、その前にでかけることはある意味大事でもある。夜は印刷のセットをしたりいろいろな雑務をこなして、少しだけ早めに寝ることにした。

 

今週もタイトな日々が続くが、恐らく問題なく全て仕上げることができる自信はある

新潟県のグルメ

今週も引き続き多忙になるが、印刷とは別件での対応が2日間続いてしまうので、朝昼晩とあちらこちらで行動することになる。

 

今日も午後から不在になるので、昨晩はそれなりにすすめようとマグカップへの回転スクリーン印刷を乾燥窯がフルになるまで行い、そこで仕事を終えることにした。

 

夜はおなかがすいてしまったので、夜食でラーメンを食べに行った。写真のラーメンではないが長岡市にはでか盛りのお店がなぜか多い。普通を頼んでも平気で4-5玉のラーメンが入っている店がある

とにかく暑かった新潟県

西日本では台風の被害があったが、土日はフェーン現象で新潟県は猛暑だった。日曜日は39度ほどまで上がってしまい、予定していた仕事を中断、昼間は暑くて仕事にならないので、たまっていた事務仕事をやった。おかげさまで7月分くらいまでほとんど終わった、あとは8月まで駆け抜けるのみとなっている。

 

今週も引き続き案件が多いが、フェーン現象の後にも猛暑が来ている、さすがに身体もばてている。ということで秘策の薬を飲んでみたが、、これがなんだか効いているかもしれない。そう、すでに亡くなった私の祖父がつくったであろう自家製のマムシ酒だ。マムシ酒といえばうちみやねんざに効くのは本当だが、かなり臭い。子供のころによく塗られたが臭かったのしか覚えていない。

 

成人となった今、果たして飲んだらどうなるであろうかと試してみた、、、なんだかよくわからないが、飲んだ翌日は暑い日にもかかわらず24時間ほど効力があったのだろうか、疲れを忘れて仕事ができた。とりあえず3日続けて呑んでみようと思う、しかしかなりアブナイ酒だが、自家製だし蛇も死んでいるし、まぁ大丈夫であろうか(笑)

たった1枚の立て看板にスクリーン印刷

地元の知り合いが東京に発酵製品専門のお店を開店する、ということでそちらの看板にスクリーン印刷

1枚だが、弊社の得意技だ。 木材なので表面がかなりボコボコしているが、味があってよい。 濃いめ目の木材なので白を3回ほど重ねる。これでも150メッシュで3回、高濃度白を使用

東京にオープンするらしい、東京の方でご興味あればぜひ立ち寄っていただきたい
「FARM8 STAND ~ Hacco to go! ~」
場所:東京都品川区戸越4-8-6
内容:発酵のファーストフード店。持ち帰りできる発酵メニューを用意

企画・運営
株式会社FARM8
http://farm8.jp

hacco to go

日曜日は久しぶりにのんびりとした

今週忙しくなるのが目に見えているので火曜のブログは日曜の夜に月曜と火曜分を予約投稿している。

日曜日は午前と午後だけは仕事をせずに母の日でもあるので妻子を連れて近くの柏崎市まででかけた。会社の車の空気圧点検にいつかは取り付けようとおもっていたドライブレコーダーを取り付けた。これでなんとなく安心感が出た

お昼は柏崎市のそばよし、というラーメン屋さんで昼食をとり、こちらはチャーシューがお椀からはみ出るあっさり醤油味のラーメン屋さんでいつもにぎわっている。癖のない味なので私は大好きだ、柏崎方面にでるときは立ち寄るようにしている
sobayoshi
帰りは柏崎市から西山町に出る峠の横にある三島谷温泉に入り、こちらで少々疲れをいやした。こちらは温泉ではなく鉱泉で、源泉の温度が20℃くらいを沸かしているが、加水はしていない。茶褐色のまるでアイスコーヒーのような色の鉱泉だがPHが高いので肌がすべすべになる。

長岡市は中心から15分も運転すればいろいろな温泉、それがかけ流しまである。地方に生まれそして戻ってきてなんだか地方暮らしの方が人間らしく生きれると感じている。
misimadani
夕方から面接があったので、戻ったが何か理由があるのかやはり面接はやらないという。なので帰ってもらったが、そのまま翌日出荷になっている難しい位置合わせと再現のノートブックの印刷を200枚仕上げた。気づけば夜中になっていたので、そのまま乾燥炉に入れ帰宅した

新潟県長岡市のグルメ

少々印刷ネタ切れ & 北米帰国直後なので、別のネタを投稿しようかと思います 

新潟県にはでか盛りなお店がなぜか多い。。。 私の住む長岡市には知っているだけでも3軒ほど、写真は飲み屋街にある夜21時過ぎにならなければ開店しないラーメンや、大吉さんの餃子です。

これが普通です、、、5個とかではなく、その日によって個数はかわりますがだいたい20個前後。お値段は確か550円か450円のはず、、、通常のラーメン屋とほぼ同じ値段でボリュームは3-4倍、、

長岡市、グルメお勧めです!

daikichi

かやぶきの宿 in 新潟

土曜日なのでいつもとは異なる記事をと思い投稿している

新潟県にはかやぶき屋根の家にとまれる場所があり、かなり良い雰囲気が出ている。ちょうど4月に以前の仕事の関係でイギリスから来客があり、親子でやってくるという。

初めての来日なので東京~京都のゴールデンルートを観光し、その足で新潟までやってきてくれる。

繁華街や買い物、メトロポリタンな雰囲気は東京で十分味わってもらおうと思う。彼が住むイギリスの町は北にありロンドンのような都市ではなく、自然に囲まれた静かな場所だ。私も2回ほど訪れたことがあるが、周りの音が聞こえないくらい静かな場所だったのを記憶している。

折角の新潟なので茅葺屋根の民家にとまってもらい、そこでかまどや囲炉裏もある、のんびりと山の中でリラックスしてもらおうと考えている。子供たちも休みなので連れてゆきプチ国際交流的な事も体験してもらおうと思っている

茅葺の集落、 門出かやぶき  又は 萩の島かやぶき  で検索すれば出てきます
kayabuki