年に1回リピートがある不織布、こちらは新潟県の何かのイベントのようだ。 不織布も随分減った、理由は単価を調整したというのもあるが、以前は最低賃金に近い単価で刷っていた
そのまま継続すれば仕事はあるとは思うが、いまはもうそんなことができない時代になってきている。安く大量に刷る時代は昭和で終わったと思う、それでも成長している時代であれば気持ち的にできたとは思うが、いまは成長はしていない、何も変わっていないので別の視野で生きがいを探す事になる

年に1回リピートがある不織布、こちらは新潟県の何かのイベントのようだ。 不織布も随分減った、理由は単価を調整したというのもあるが、以前は最低賃金に近い単価で刷っていた
そのまま継続すれば仕事はあるとは思うが、いまはもうそんなことができない時代になってきている。安く大量に刷る時代は昭和で終わったと思う、それでも成長している時代であれば気持ち的にできたとは思うが、いまは成長はしていない、何も変わっていないので別の視野で生きがいを探す事になる

今回は600枚、色変えがあるが原色なので早い。最近特色調合を減らしている、以前は追加料金無しだったが、流石にそんなことを続けていると人件費が払えない。
どちらかと言えばこだわる人は金額よりは色そのものへの執着があるので、金額はあまり関係ないと思っている。それよりは調合して色を出す手間とその色をまたいつ使うかわからないのにずっと保管する場所も大変だ。インクにも消費期限がある、数年経過すればもう使えないし密着性が悪くなるので、そこで再度調合となれば手間がかかってしまう。
さて、今週は梅雨っぽい日が連続している

急ぎの案件、これは慣れれば誰でもできる、あとはいかに速く刷るかのスピード勝負案件になる。なんといっても単価が低い案件で1回限りとなれば、依頼主も安さを追求する。以前はそうとう安い単価でやっていたが、さすがに資材類と人件費が上がったのでもうバンザイした。当時の単価を続けていれば賃上げなどまずできないレベルだった。それからパッタリ来ていないので、同じ単価で頑張っている業者がいるのであろう。しかしどうすればあの単価を維持できるのかというくらい低かった。。。

濃い色の素材に黄色は沈む、白を混ぜて調合して黄色の発色をよくする。久しぶりに不織布を刷った。不織布は1回限りなので安く安くといわれる、以前は15円程度で刷っていたがさすがに最低賃金すら払えないくらいになってできないのでやめた。できることはやるけどできないことはやらないほうが良い時代になってきた

随分なれてきた、不織布、リピートが多いが、恐らく安くやっているところは多いのではないだろうか。世の中いろいろ値上がりしている、ニュースでは平均賃金30万円超え等いっているが、本当なのであろうか。少なくとも中小零細ではそれはほとんどないであろうと想像できる。
未だにコスト削減を言われたり、値上げ幅がちいさかったり、このまますすめば日本から中小企業がいなくなり、大企業は発注できる先がなくなるであろう。そういえばドイツに住んで働いていたときを思い出す、ドイツでは中小だろうが大企業であろうが対等な立場であった。
4月からいろいろなものがまた値上がりする、それよりは春がやってきて山菜が食べたくなる時期だ

定番の不織布だ、枚数は100枚程度、最近はあまり出なくなったが、とにかくスピード勝負になる。1枚あたりの単価が低いのでのんびりと刷っているわけにはいかない。

不織布へのシルク印刷は慣れたものだ、しかし今回はサイズが大きい。手刷りで刷れる横幅の最大に近いので体力を使う。1回では刷れないので2回重ねて力を入れて刷ってなんとか完了。
今週は晴れ模様になりそうだ、ずっと休んでいなかったので今週末だけは通常にもどり休もうと思う。本当は毎週休むのが一番良いとは思う

月曜から開始すれば火曜には終わる、、と思った矢先に到着したインクを見ると違う種類が誤納品されていた(汗) 急ぎで頼んで火曜到着、火曜の早朝と水曜の早朝に無理してなんとか間に合った
そんなときに発熱で体調がすぐれない、今朝はかったら36℃台だったので平熱だが、おとといは38℃くらいだったと思う。恐らく窓を開けて寝てしまった自分も悪いが、この変な気温の変動でなかなか厳しい
私ももうすぐ数えれば50歳になる、20代の時のように体は動かないが、気持ちだけは20代で受注をしてしまう場合が多い。最近本当に無理を感じる場面があるので、そろそろペースを落として身体を気遣うようにしようと思っている

今週はなんだか依頼が多い不織布プリント、特に問題は無いが一度に重なると間に合わない。乾燥ラックもあるし、刷り手の都合もある。今週末は三連休だ、休む時は休む計算で段取りを行わないとパンクしてしまう。
さて、今週は比較的涼しいが私にとっては猛暑のような気温に感じる。そろそろ夜の稼働をやめたいが、今月中は夜の稼働を予定している

URLが間違っていたらしいという案件で、既存のURLを潰して新しくプリント。しかしやはり透ける、本来であれば銀で潰して白をのせればよいが、ズレてしまうのでNGだ。
2回重ねて刷っても透けてしまう、一度乾燥すればOKではあるが枚数が1000枚以上なのでそこまでできない。 インクの希釈を固めにしてやってみようかな
