少し集めの塩ビを曲げ加工した成形物、とある新潟県の市町村のゴミ看板らしい。ほぼ毎年リピートが来ている、破損が原因であろうか。 材料費も上がっていると思うので、いっそのこともっと強度のあるアルミ製に変えれば長持ちすると思う。
最近はいろいろな提案を行うが、あまり聞いてもらえない。変化するのがおっくうなのかな。
少し集めの塩ビを曲げ加工した成形物、とある新潟県の市町村のゴミ看板らしい。ほぼ毎年リピートが来ている、破損が原因であろうか。 材料費も上がっていると思うので、いっそのこともっと強度のあるアルミ製に変えれば長持ちすると思う。
最近はいろいろな提案を行うが、あまり聞いてもらえない。変化するのがおっくうなのかな。
折り畳み式のポリエステルのバッグ、こちらにシルク印刷 全く問題は無い、折り畳みと開梱梱包の方が時間がかかってしまう。まぁそれは仕方がない、100枚程、1時間程度で終わるであろう
春がやってきた感じで、雪解けが早い。先週の寒波がなんだったのかと思うくらいの天気だ
米袋にプリント依頼、近くの農家さんよりだ。今年は色を変えてみたいとの事で、ロゴを黒から赤に変更。なんだかいい感じだ、色を変えるだけで優しさを感じる
さて、今日は火曜日だが私は昨日も仕事をしていたので、連休明け感は無い。むしろ普通の日と同じで、フル稼働できるようにしたいと思っている
注文ではなく、会社に残っていたラーターを使って弊社パートさんが経営している喫茶店のライターを刷った。
無地で使うよりは、ロゴや店名が入っていた方がPRにはなる、しかし最近はタバコを吸える場所が少なくなっていると思う。長岡駅から徒歩数分程度、タバコが吸えるレトロな喫茶店です
名刺を入れられるような小さめのポーチ、こちらにシルク印刷
左右ギリギリで大変だったので今回は5㎜縮小でスムーズ、5㎜小さくなるだけでも作業性が2倍以上になった。色は青金ゴールド、硬めのインクで希釈をあまりせずに刷れば潰れにくい。
さて、今週は3連休だが、一人で仕事をする。事務作業だったり、雪いじりだったり、途中温泉でも入って疲れた体を癒したい
紙製のコクヨのファイル、こちらにシルク印刷 会計帳簿らしいが、地元の建設業っぽい。かなりの頻度でやってくるが、BOXで電子化すれば紙が不要になる。
これだけの紙を使い、保管するスペースも大変だ。まだまだ世の中の電子ファイル化はすすんでいなさそうに思える
年度末になると増えてくる、エコバッグへのプリント。予算消化だったり、卒業や入学等、様々な理由だと思われる。昨日からまた寒波がやってきたが、雪はそれほどでもない。ただ、気温が低いので寒い
少し硬めのリュック、こちら20個程にシルク印刷 プリントは問題は無いが配置が難しい。どんどんと難しい案件がやってくるが、私ができるキャパも限界がある。あまり無理をしても自分がもたないので、できる限りで頑張ろうと思う
よくあるトートバッグ、随分と慣れてきたのですんなりと終わる。枚数は300枚程度、ちょうどTシャツ台のネジ穴がダメになって修理に出しているので、もう1台譲りうけた台で刷る
なんだかんだ頻繁に使うので2台あると作業効率がUpするので良かった
マチ付きの保存袋、中板を入れたほうが良いがコツさえつかめば中板無しで刷れる。今回は100枚で2色。こういう小ロットが多い、時期的にやってくると感じるので年度末になってきている
さて、今週はそれほどバタバタしていないし順調だ。来週は現場が入っている、今週土日も小ロットをしたり、料理したりで穏やかな週末になりそうだ