印刷ブログ
BLOG

...152153154155156...

ハンガーにパッド印刷

木製のハンガーにパッド印刷、印刷そのものは問題はない、ハンガーの中心に凹みがあるのでスクリーン印刷では不可ということでパッド印刷。

 

位置合わせとジグが難しいくらいで、それができれば量産は早い。データも多少湾曲させ、製版を数回繰り返し仕上げる。急ぎとのことなので今週中に仕上げ、来週着で手配予定だ。もっと急げるが、、、今週はなぜか締め日の20日までに収めてほしいという依頼が続いてしまっているので動けない。日本特有の締め日が世間をあわただしくさせている理由だともかんじてしまうが、この商習慣が変わるには相当時間がかかるであろう。

 

ある意味合理的ではあるが、その反面マイナスな面もでていると強く感じる。締め日までに納めなければ、という場合と締め日近い日には発注をせずに、締め日以降にと、なかなか難しいところではあるが、変わらなければ働き方改革にはならない

スローな1週間

GW明けは蓋をあけてみれば、のんびりな4日間となった。GW中に稼働したので、そのせいでもあるが、、本来であれば今週行う予定の案件をGW中にやってしまったので、スローともいえるかもしれない。

 

しかしこれも今日で最後となり、来週からは短納期が連続して入ってくる。それも同じ機械を使う案件でどれも一度セットしたら外したくない、、、ので、納期をみながら上手に調整して仕上げるしかない。 合間に小ロットの急ぎがはいってくる、これらは夜にやるしかないので、来週は朝から夜まであわただしくなると思われる。

 

それがわかっているので、今週は無理に動かず、片付けをしたり落版をしたりと、できることをやっておけばよいと思っている。いつ何がどういう形でやってくるかはわからない、備えるしかないと思っている。写真はコーヒーのスリーブ、こちらも急がないといわれたが、すべて仕上がった。いつ何がきても対応できるように備えなければならない

円柱の成形物にぐるりと1周

小さな円柱形の成形物に1周印刷、余白が5mmもなく、かなり難しい、試行錯誤でジグを作成したが、どれもうまくいかずに悩んでいたが、、、なんとあっけなく解決してしまった。いろんなジグを作成したが、一番最初のオリジナル製品に戻し、試してみるとドンピシャだった。画像は公開できないが、私の世代の方が聞けばわかる有名な人らしい。

しかしもう1つだけ問題がある、余白が5mm程度なので始点と終点の版離れが悪いので、どうしても終点の部分のにじみが出てしまう。ぴったりコンマmmで始点に重ならないようにstopすればできるとは思うが、もう少しの試行錯誤だと思う。いろいろな方法を考えたが、ふとしたことからあっけなく解決してしまった。既存のジグをほんの少し調整し、創意工夫を考えただけのことだった。

 

こういうことはよくある、そういえばトイレに入ったり寝る前にジグのアイディアがよく出る、特に寝る前はアイディアが豊富だが、メモをとらないとそのまま寝てしまい忘れてしまう(笑)今後は寝室の壁にでもメモボードを設置しようかと思う。アイディア次第ではなんでも解決できる、これが仕事だと思いながら今週も突き進む。来週からは大忙しになりそうだ。しかしなぜか集中する回転スクリーン印刷、5月は月末までフル稼働する回転スクリーンになりそうなスケジュールだ

早めに仕上げておく

続けてくるおおきな3x6のベニヤ板を半分に切ったようなもの、こちらは5~6色印刷で時間がかかる、即納ができないのであらかじめ時間のあるうちに印刷をしておく。

 

もう5年も続いているのである程度は読める、受注なしでも先にすすめ弊社で在庫をしておかなければならないし、先方にも伝えてある。特に夏場は暑くて大きな印刷は体力を消耗してしまうので、夏場前には秋口までの数量をある程度終わらせておかなければならない。昨年は在庫が切れそうになり、夏場の暑い時期と多忙な時にやっていた記憶がある。今年は同じことを繰り返すわけにはいかないので、10月ころまでのおおよその数量をあらかじめ印刷、明日には終わる予定だ。

 

小ロットの場合はいつ何がどれだけやってくるかわからないので、先を見越してやらなければならない。今週はGWが明けたばかりなのでまだまだ出だしはわからないが、いつ何が来ても受けれるように現在の案件はある程度終わらせてあるが、残っている案件はどれも難しく、自分でセットをしてやらなければならない、というものがたまってしまっている。どうもうまくいかないが、そういう世の中なので仕方がない。

 

今週末は別案件で出かけなければならないが、そちらも10年20年先を見据えての先行投資だ。凶と出るか吉と出るかなどわからないが、経験で判断をしている

曜日感覚のズレ

月曜日は少し仕事をしたが、祝日だった、道路も多少動いていたのでおそらく早めに出勤している会社もあったのかもしれない。

 

連休最後の祝日だったので、それなりのペースで仕事を行い、夜は早めに寝た。今日の段取りをするつもりだったが、連休中に痛めた腰の具合もあり、生まれて初めて腰の痛みを経験した。GW中のテントでの宿泊がどうもよくなかったようで、腰に負担がかかってしまったようだが、数日もすれば回復するであろうと思う。

 

今週も何がいつどうやってくるかわからないが、何事もスムーズに進めることができるように用意をしてある

GWが終わった

世間はあと1日あるが、私は昨日でGWを終わらせ、今日から明日の段取りを行ったり少しずつ始めることにしている。それも今日は雨予報なので昨日までは2泊3日で子供を連れて近く15分ほどで行ける長岡市の東山という場所でキャンプを行った。

 

持ち物はテントと軽い食事、あとビールに日本酒(笑)2日だけでも仕事を忘れようと思い、子供と山に入った。世の中便利になっているのでいろいろ持参すれば仕事もできるが、それでは休まらない。箸もお皿もない、というか忘れてしまったので、焼き鳥の櫛と紙コップに焼きそばを入れて食べた。夜は手羽を焼いたり焼き鳥をつくったりして、タレも天然のしょうゆだしにつけただけのシンプルな味付けだ。

 

最近のニュースを見ると震災で被災し、コンビニに物資がないと困る人が多いらしい。それでは何かあったら生きてゆけない、なんでも便利な世の中ではDIYや考えて生き抜く力が不足する。弊社の仕事でもあるが、なんでもできることをやっていては仕事にはならない、できないことをどうすればできるようになるかを考えるのが仕事であり、少しでもそれを子供に教えるつもりで2日を過ごした。

 

子供にはサバイバルを覚えさせるためにひおこしから、杉の葉っぱ拾いをさせ、電灯も持参せずに、日が沈んだら寝ることにした。薪の木も事務所にあまっているような素材をこれを機会に燃やそうと思い持参したので、コスト削減にもなった。早く寝たので5時に目が覚め、なんだか人間の本当の暮らしをしているかのような2日間だった。今週もGWがあければ仕事がフルで始まる、ほんのひとときの休みが晴れ間で最高だった

5/1 メーデーと令和元年

メーデーと新元号の令和元年初日は朝から夕方まで仕事だった、とはいっても世間は静まり返っていて、道路も混雑していない。平成最後の夜はとあるデザイナーさんと新規案件で打ち合わせを行った。こちらは20年30年先を考えている事業で、恐らく実るのが私がこの世にいないころになるかもしれない、しかし次世代と子供の事を考えると今から始めたい、そして土地柄もあるので地方でしかできない内容だ

 

何か夢をもち、それに向かって前進する、いろいろ考える中でやはり希望はもちたい、新しい元号になり世の中がどう変わるのかもわからないが、1日1日を大切に過ごしたいと思うだけだ。24時間365日、所得に差はあるものの、人間みな平等に与えられているのは時間だ

 

今週はなんだかボトル類が多い、夏に向けての準備が始まっているのであろうか、いずれも小ロットで100本程、弊社の得意分野だ

 

 

祝 令和元年 - 本日は大型スクリーン印刷

世間では平成の最後と新しい令和を迎える祝賀ムードでいろいろやっているが、我が家にはTVがない、見ても面白くない、、、というのが正直なところで、なんとなく昔の番組と今では異なっているかのように思えてしまう。最近は大食いだのグルメのTVが多く、なんんだか不健康な番組であり、子供に大食いを見せてもマイナスな事しかないと思えてあえてTVを買っていない

 

昨日は遠く魚沼市にあるリサイクルセンターに出向き、作業用・梱包などをする折り畳み机を2台購入した、少ないスペースでいかに作業を行うかとしてはやはり折り畳みできたほうがよく、しかも移動できるとなれば最高だ。そののち、夕方からクリアボトル100本に印刷、これは前日にセットをしてあったので刷りだし、2時間以内で完了。平成最後の仕事となった。 合間アクリルの成形物の5色目の位置だしを行い、連休明けにStaffにすぐ刷ってもらえるように準備を整えた

 

今日は大きなベニヤ板の3色目を午前に印刷し、午後は4色目を行おうと思う。こういう大きなものは休みの日の方がはかどる。5/2も引き続き、クリアボトルが100本程、こちらも連休中に仕上げ、連休明けに確定するであろう小さな円柱形のプラグへの印刷の準備を行って、晴れ間の出るGW後半を少しだけ堪能しようと思っている

天皇退位の日は 治具作り

本日は平成天皇退位の日、祝日となるが、弊社は少人数で動く。私の変人ぶりなのか、人がまとまって休んでいる時には出かけたくない、混雑、渋滞、そして割高。折角の休みなのに渋滞で疲れてイライラしては休みの意味が無く、本末転倒だ

 

近場でのんびりするか、仕事をして、その代りGW明けのバタバタにならないように準備をする。蓋を開けてみれば、、、GW明けもバタバタしない、という落ちになるかもしれないが、それはそれで仕方がない。前々から準備をして用意をすればすぐに走れる。他人が準備体操をしていない時に準備体操を行い、スタートラインに立てばすぐに走りだせる。ある意味競技ではルール違反ではあるが、、、仕事は皆で並んでよーいドンでは生きてゆけない

 

昨日調整していた小さな円柱形の小物、もう1つの案件は1周グルッと回さなければならない。歯車の遊びも1mm程ある、その遊びのせいで絵柄が歯車が当たってしまう、なので遊びを最小限にするためにホームセンターでみつけたC型ワッシャー。これを歯車の遊びに押し込み、遊びを1mm以下に調整すればできるのでは?と思いついた。1個9円、歯車は全部で4個なので改造費はたったの36円だ、アイディアと試行錯誤は数時間かかったが、これができれば来週までの校正が一気に仕上がる。

4/30~5/2までは正面のドアを閉じたまま場内はフル稼働だ、5/3からGWの後半は晴れ模様、ほったらかしの子供とは近場の山でキャンプをする約束をしている、果たして遂行できるのか。。。まだPCのデータ移行が終わっていない(汗)

4/29は平日扱い

カレンダーは赤くなっている、今週は全て赤だが、そうもいってられない。午前中だけ朝から起きて子供と隣町の柏崎市の海辺を見渡せる日付限定の小さなパン工房へ、と思ったが、、、到着してみたら休みだった。こちらは小さなパン工房だが、晴れていると眺めが絶景だ。新潟県はこういう店が多い。長い冬の後の春の陽気、リラックスできる

 

仕方なく近くの手作りベーグル屋さん、こちらも手作りの味が良い店、こちらもGWはずっと休みだったので、恋人岬に向かい、朝ごはんはジェラート、、、仕方がない。

 

 

私は夕方までに仕上げなければいけない試作があったので、午後からはそちらに集中し、夜21時のヤマト持込みに間に合わせた。途中他のクリアボトル2種類への校正を行ったりして時間を費やし、連休の月曜日を終えた。火曜はGW中に電話がかかってきた急ぎの案件を仕上げ、GW中に発送するGW前に決まった、それも他社が予定していたができないと言われたらしく、弊社で急ぎ仕上げることになった。内容はそれほど難しくはないのに、、、と思ったが、開梱梱包に手間がかかる。恐らく人手不足なのか面倒で断ったのであろう、、、弊社はそのような事はせず、フレックスタイムで動く。混んでいる時期に休んで行楽地にでかけても疲れるだけだ、仕事をして休みをずらした方がよほどリラックスできる

...152153154155156...