印刷ブログ
BLOG

...8182838485...

朝から晩まで、そして断食

昨日は朝から晩までフル回転だった、終わったのが夜22時過ぎ、そのまま帰宅途中にスーパーにより、水分補給用の野菜ジュースと無添加豆乳を買った

日曜日の夜から何も食べずに3日間の断食をしてみようと思い、水分だけで今までに至ってはいるがそれ程辛くない。それよりは朝の目覚めが快適となり、睡眠もよくとれるようになっている

仕事の効率も良く、食べていないからといって体力が落ちているわけでも無く朝からフル回転できる気合は十分にある。

万病の元の腸を少しでも綺麗にしようと思い、3日ほど続けてみるが調子が良ければこのまま朝昼だけの野菜中心の生活に切り替えても良いかもしれない、と思ったが晩酌が好きな私には少し厳しい試練かもしれない

ボールペンへ3色印刷

手ごわい案件が終わった、しかしながら重ねが無いのでそれ程神経を使ったとは思わなかったが、手こずった案件ではある

片面に黒と赤、反対側に緑だが、パッド印刷のインキ膜は薄いので緑の再現に多少手間取ったが、なんとか仕上がった。

200本のロットではあるが、3色なので工程は600工程。ボールペンより印刷代の方が高くついているとは思うが、どうしても3色にしたかったらしい。半自動の4色パッド印刷機も世の中に存在するが、反対側までは一度に対応できないので、半自動パッド印刷機をもっているところに依頼したらえらく高くつくであろう

その点弊社は手動により調整できるので、予算内で仕上げる事も十分可能であった

penpenpen

さすがに今日は休息

まだまだ仕事はあるが週のうち1日は休もうと心掛けている。理由としては身体が資本なので無理はできない、そして休日には父親としての仕事があるからだ。

それが終わってから夜にでも箱詰作業や明日の準備だけでもしようと思う、そうすれば明日朝一からすぐに作業を開始できるからだ。

あいにくの雨模様ではあるが、思いっきり子供と遊んで来ようと思う

ボールペンに多色印刷

今回てがけているのは持込ボールペンに両面で合計3色の印刷となる。乾きが悪いインクなので1日1色しかできない。

幸いにも重なる部分が無いのでそれ程難易度は高い方ではないが、それでも手間暇はかかる。ロゴがベタなのでパッド印刷の不得意分野と言っても良いが、それでもなんとかそこそこの色は出た。100%とは言えないが良しとする判断を一応出した

今日は反対側の色を印刷すれば完了となる。本数は200本程ではあるが3色なので合計で600工程、版の差し替えも3回あるので、手間暇はかかっているが、通常のパッド印刷屋さんよりは安く仕上がっているに違いない

pen]

落ち着いてきた

年度末でバタバタしていたが、だんだんと落ち着いてきた。いまだに夜まで仕事をつづけてはいるが、そう切羽詰っている状況でもなく、1つ1つの案件を落ち着いて処理できるようになっている。

明日明後日は天候にもよるが、晴れた日は子供を連れて外にでようと思う。寝静まったあとの夜にパッド印刷でボールペンの3色印刷を仕上げなければならない。こちらは神経を使うので夜や週末の静かな時に集中して終わらせた方が良いと思うからだ

白の重要性

PP製のトレーにロゴが印刷してあるが、何かしらの理由でロゴの色が青から緑に変わったらしい。

そこで青を緑に変えたいとの事だが、そのまま緑を印刷すると緑100%にはならない。どうしてもCMYK的に青方が緑よりも濃い・強い色になる為、一度青を消さなければならない。本来であれば銀で消して、その上に白、そして緑を刷れば再現はできるが、そこまでの色数・工程に対する予算が無い。

であれば白だけでもうってその上に緑を印刷してみよう、ということでやってみたらそれ程わからない感じであった。白版は緑版よりも1㎜程細くしてある

白は重要な色です

ns

年度末はまだまだ続いている

年度末関連の案件がまだまだ続いている、引き続きやることは多く、今週末も休息の暇がなさそうだ。

外は春の陽気で晴れが続いている、すがすがしい気持ちになっているが外でのんびりもできない。週末くらいは少しだけでも外でのんびりできたらと思う

新年度の始まり

昨晩は遅くまで駅前のバスターミナルの運賃表を貼り替えしていた、印刷だけならば簡単なのだが、なぜか数年前から貼り替え作業まで任せられるようになった。あまりやったことが無い作業ではあったが、夜に仕事をすれば良いだけなのでそれ程厳しくも無いが、さすがに今年は厳しい。時間に追われている中での作業であったので、助っ人を1名呼び、二人で作業をしたので2時間もかからずに終わらせることができた

消費増税でどこも行列の買いだめをしている感じであったが、ほんの3%上がっただけでこれだけの人や物が動くことになる。私にとっては簡単に上げれるところからあげてしまえ的な消費増税なので、何かを買いだめしよう、買っておこうという気にはまったくならなかった

むしろ3%を如何に削減できるのか?という部分を別の観点から探る方がよほど為になると思われる。

今日も忙しい、今週~来週までスケジュールが満杯であるが、それでも新しい印刷をこなすことになるであろうと思う

耐候性と耐久性

外に取り付ける看板等には耐候性と耐久性が求められる、ある程度素材に頼ることにはなるが、今回は屋外に設置、踏みつけられる可能性もあるという事を想定し、ステンレスの板に4色印刷となった

画像は最後のメジューム(透明インキ)の印刷となる。これをやることにより少しでもインキの耐候性を向上できると思うからである。しかし、画像をみてなぜ4色?と思われる方もいるが、、

1.ステンレスが銀色なのでまず白ベタを印刷
2.その上に黄色を印刷(白ベタがなければ黄色にならず、どす黒い黄色になる)
3.文字の黒を印刷
4.透明インキをベタで印刷

1000シリーズのインキに硬化剤だったので、金曜日から初めて今朝までかかった。乾きの悪いインキで毎回焼き付け乾燥を行うので仕方がないが、今日の夕方には無事納品できることとなる

mejyumu

いよいよ年度末

あともうすぐで年度末となる、昨晩は遅めに仕事を終え、街を自転車でかけぬけながら帰宅した。途中やはり年度末の金曜もあって人手が多かった。普段入るバーもカウンターが満席だったので、そのままよらずに帰宅し、早めに床に就いた。

街を通りながら皆楽しそうにしているのが少し羨ましかったが、私はまだまだ土日と来週に仕事をやらなければならないので、ゆっくり晩酌するのは年度明けまで我慢しようと思う。

今日も朝から晩までフル回転、お日様がでているので後露光の版を外にだして乾かしているが、日光の力の強さ、紫外線の強さをいつも感じている

...8182838485...