印刷ブログ
BLOG

...5354555657...

マグカップへの小ロットパッド印刷

以前サンプルで出した案件、1つ決まった。市販のマグカップへ1つのデザインで3色、各20個くらい。

パッド印刷でこれはかなり小ロットになると思うが、弊社では可能。印刷したあとは高温で焼き付け、およそ120-130℃くらいで1時間ほど。インキはがっちり、もちろんガラスや陶器専用のインキとは異なるがこの小ロットではシルクスクリーンのインキを使うしか方法が無い。

もちろん60個くらいの小ロットで陶器専門の印刷と焼き付けができるところがあればそこに頼めば良いのだが、、果たしてそのような印刷会社があるのかがわかりません。

小ロットのノベルティ印刷、いろいろとできますのでお気軽にお問い合わせください。その際にご予算も添えていただければありがたいです

mag

ナイトライダー

ハイ、印刷とはまったく関係ありません、、、 週末は遅めのGWということで妻の実家に帰省した

車で都心まで往復したが、帰路の高速道路で懐かしいアメリカのドラマ、ナイトライダーのナイト2000のレプリカが走っていたので、途中のPAで降りるところを追跡し、写真を撮らせてもらった。

ナイトライダーと言えば私の人生を変えてしまう程の影響があったドラマなので、ついうれしくなってしまった。

こんな車がもしかするともう近い将来に出てくるかもしれない。自動運転、ジャンプにいろいろな機能。自動運転も2020年までには出てくるかもしれない。

世の中の変化が激しい、いろいろなテクノロジーが出てくる、しかし印刷はアナログの方がどんどん需要がふえているような感じがする。アナログの手刷りのシルク印刷、パッド印刷、回転印刷等。小ロットの印刷が増えている。

どんなロット数でも構いません、小ロットの印刷お問い合わせください

rider-002rider-001

GWが明けた

長かったGWの休み、ところどころ仕事をしながら適度に休んだGWだったとは思う。行楽地はどこも混んでいると思ったので高速道路ものらないで行けるような近場でのんびりと過ごした。

日本列島が大移動する連休にわざわざ混んでいるところへ出かけてもかえって疲れるだけなのでそういった場所はなるべく避けるようにして山菜取りやローカル線等、あまり人が行かない場所を選んだ。おかげで疲れる事も無く無事に連休を終える事ができたと思う。

今日からはまたいろいろな試作やテストがまっているのであっという間にくる週末ではあるが気を引き締めていこうと思っている

濃い蛍光赤と言っても。。。

あるデザイナーの方の個人の作品に印刷。黒は機械で出したそうだが、蛍光色は出せない。よって弊社で印刷。

いつもいろんなポスター案件を持ち込んでいる方なので予算などはあらかじめ提示してくれる。今回はかなり厳しい予算だがGWの1日をつぶして仕事をした、と思えばというのりでやってみた。私は2日も休みが続くといてもたってもいられない性格なので仕事をしている方が楽しい。

そのクライアントの方の依頼で濃い蛍光赤にしてほしいと、、、濃い、、、人により濃さが異なる。DIC指定もないしGW中で休み、、、もうこちらの感覚で色を出すしかない。おおよそイメージはついているのでそれなりの濃い蛍光赤を出して印刷。見た目は赤でも 透明(メジューム)+赤+蛍光赤の3色をかけあわせている

上から薄い蛍光赤、真ん中の蛍光赤、そして一番下が濃い?!蛍光赤。 ちなみに左は蛍光ピンクです。これも濃い蛍光ピンクかな。。。モニターによっては何がなんだかわからない色かもしれませんね(笑)

蛍光色のシルク印刷、お問い合わせください
akablog

アナグラムというアルミ風の風船に名入れ印刷

催事等でよくみかけるアルミ色をした風船、どうもアメリカの会社が製造している特殊な風船らしい。そこらへんの誰でも作れそうな風船かと思ったのだが、密着するインキを探しているうちにアメリカのおおもとの製造メーカーのHPにたどり着き、英文で明記してあった素材を確認しているうちに米国製だということがわかった

100%密着するインキらしきものがあったのだが、メーカーはGWで休業、風船を使うのがGW明けなのでどう考えても間に合わない。そこで弊社に在庫してあるインキでそこそこ密着するであろうものを何個かテストしてみたら1つだけそこそこ良い物があったので、そちらを了承の上で使い印刷することになった。

ペラペラしているので吸引盤でバキューム吸い上げを行い、印刷。 1色100枚、GW中の仕上げ。世間一般は休んでいるかもしれないが、案件があれば弊社は動きます。

anagramアルミバルーンへの小ロット名入れ印刷、お問い合わせください

★実験★ ゴム風船に印刷

GWが本格的に始まってきたので、少しはのんびりしようと思うが、1つ気になっているテスト印刷があったのでやってみた。 

問い合わせがあったわけではないが市販のゴム風船に印刷という事で、どうやればよいのかと試行錯誤して、それをそのまやってみた。結果、それほど悪くない印刷の仕上がりでできたので正直驚きでもあった

インクは在庫であったものでひとまずテスト、1個だけなので人間の息で膨らませて印刷してみた。しかし量産ともなれば人間の息で膨らませるわけにはいかないので、コンプレッサー等を使ってやることになるであろう。あとは密着するインキだがこれは全く問題は無いと思う。

半分お遊びでやってみたが、意外と綺麗にできたので自己満足ともいえるかもしれない。たまには遊び心をもって印刷をすると新たな発見がうまれることにもなるであろう。

fusen

いろんなアイディア

先日問い合わせがあったのが風船に印刷。風船と言えばよく使うゴム製の風船だと思い、どうやって印刷するのかをいろいろと試行錯誤してみた。そのまま印刷したのでは綺麗に出ないので、パッド印刷にするのかふくらませてシルク印刷するのかなど、ある程度考えたところでアイデァが浮かんだ。

そこへ素材が送付されてきたが想像していたゴムの風船では無くアルミ製のバルーンというものだった。これならば平らになっているので普通のシルクスクリーン印刷でできると確信できた。しかしゴム製の風船にも印刷ができるであろうアイディアをえる事ができたので収穫は大きいと思う。今度実験してみようと思っている

その他にもパッド印刷のネックになっているインキの盛り上がりももしかすると既存の道具でできるかもしれない?というアイディアまでうかんだ。これも連休中にテストしてみようと思っている。

GWはのんびり、と思ったがアイディア等をテストするには格好のタイミングだと思うので、休んでいるわけにはいかない

角2封筒に印刷

世の中はGWで休みになっているところが多いが、弊社は仕事をする。とはいってもフルモードではなく、製版をしたりいろいろやったりと、普段できない事や実験など、様々だ。

写真のような市販の角2封筒、先日1000枚程印刷。メーカーではもっと数量が多くなければできないとは思うが、弊社には100~500枚の小ロットの依頼が多い。

角2封筒の小ロットは得意技かもしれない・

futo

天気が良い

新潟県に春がやってきた模様だ。天気予報はめずらしく1週間連続で晴れ、このような予報が出るのは年に何回も無い。冬が去り、春がやってきたと感じる事ができる日よりになっている

今週からGWが始まるが大手企業は今日が最後で~5/6まで連休になるところが多いらしい。弊社のような超例さ企業は悠長に休んでいることができないので、仕事をしたり片づけをしたりと、せっせこと働かなければならない。しかし私は働いている時が一番幸せだと感じる。

先日TVを見ていたら脳のドーパミンが出るタイミングがあるとの事であったが恐らく私は仕事をしているとき、創意工夫をして印刷が綺麗にできたときに一番ドーパミンが出ていると思う。そのような感触を感じるときすらある

明日は祝日なので少しはのんびり出社できることになるが、引き続き仕事をやる下準備をしたり天気がよいので掃除をしたり身の回りの整理もしようとおもっている

ブログ訪問者が1万人を超えた

ある方の影響からブログを書き始めたそして約3年ほどが経過したがなるべく毎日(平日)ブログを書き続ける事にした。

気分やでは意味がないので毎日書き続ける、ということを基本に続けた。途中癖になっているのかなんなのか、ブログを書かないとその日が始まらない。なんとなく落ち着かない状況になってきている。

継続は力なり、という言葉があるがまさにそれだと思った。今後も書き続ける、主に印刷内容になるとは思うが、こんな小さな地方の印刷屋のブログを拝見しお問い合わせいただいている方が増えていることに改めて感謝したい。

弊社(私)の特徴としては:

1、小ロットのシルク印刷、パッド印刷を得意とする
2.他社が嫌がる、他社が断った仕事をできるように創意工夫する
3.お客様の立場にたったお見積と提案(コンサルティングと印刷を合わせた”インサルティング”を行う)

どんな細かい案件、小さな案件でも構いません。お気軽にお問い合わせくださいませ

電話: 0258-33-0329
メール: sales@kanpro.net

...5354555657...