表題の花火大会、今年は残念ながら中止となった。仕方が無いが、これが来年も続かないことを祈る。それでも数発だけ花火があがるとのことだったので、河川敷にでかけて眺めた。幸いにも天気も良く、のんびりと眺めることができた。
そろそろ梅雨明けになっている感じで、晴れ間がつづいている。これで製版の悩みが解決されるが、今度は温度が高いので版の目詰まり対策だ
表題の花火大会、今年は残念ながら中止となった。仕方が無いが、これが来年も続かないことを祈る。それでも数発だけ花火があがるとのことだったので、河川敷にでかけて眺めた。幸いにも天気も良く、のんびりと眺めることができた。
そろそろ梅雨明けになっている感じで、晴れ間がつづいている。これで製版の悩みが解決されるが、今度は温度が高いので版の目詰まり対策だ
おいしい!とはいえるかどうか、、は個人の判断で良いと思うが、新潟市のバスセンターのカレーが個人的に好きだ。新潟市に出かけると一人ふらっと食べたくなって食べてしまう。
黄色いカレー、昔からの味のような感じだが、どことなくスパイスと出汁がきいている。改装工事中で移転しての営業だが、それでもファンが多く来店していた
お味と判断は食べてみてください
暑さとジメジメが続くので、印刷気分にならない(汗)しかし、月末納期や急ぎがはいってくる。印刷のブログも良いが、こうジメジメだと涼しさを感じるネタでも良いかと思い、昨日に引き続き新潟の食をブログに書こうと思った
日曜日はのんびりと山へ出かけた、途中滅多に通らない国道と県道沿いに日本一うまいところてん という看板があったので立ち寄ってみた、目の前にある涼しそうな滝に池、その前でオープンなスペースでところてんを食べる、なんともおいしい。ところてんは1本箸で食べるそうだ、試しにやってみた、意外といける?!
かなり山の中なので気合を入れて運転しなければいけない場所だった。
4連休は仕事をする予定でいたので、平日の午後を少しだけ休むことにして、出かけた。密を避けるということなので新しい働き方を着実に遂行してみると、意外と良いと感じる。
新潟市港南区のとある場所にあるメニューは本マグロ丼1本勝負のお店がある、しっかりと調べなければ素通りするような場所で、住宅街のところのぽつんとあるようなお店だ。。看板も何もない、しかしランチ時間に行けば行列している。私は早く到着して11時開店と同時に入ったので並ばない、時間の節約でもあるし、性格的に並ぶのが好きではない
味は好みなのであえてコメントはしないが、新潟県は食のレベルが高い。HPも何もない、あまり有名になると困るのであえて場所は明記しないでおこうと思う
地方で暮らしているとそれは都会の雰囲気もなければエンターテインメントも少ない、よく言われるのが遊ぶ場所が無い、という事だ。しかしながら何かを用意してあげなければ遊べないというのは、すべて段取りを組んであげなければ仕事できない、という事と同じだと思ってしまう。つまりそれは仕事ではなく作業だ。
人間は本来知恵を絞り、考え、何かを達成してゆく。考えて何かを作り上げ、良くする~事が本来の人間だと思う。 遊ぶ場所がなければ遊ぶ場所を考えてつくればよい、何もないところで何かをやればよい、と思っている。今回のコロナの影響でこれからの生活が変わると思う、一極集中が無くなり(以前から言われているが、全然変化していない)、どこにいても仕事ができるように変わらなければならない。それが国内のみではなく世界のどこでもできるように~と変化する時代がやってきたと思う
通勤で毎朝徒歩で歩くが、野菜が毎日安くてワンコインで買える。これも地方暮らしの醍醐味でもあると感じる
土曜日は午前中から午後にかけて、パッド印刷で車載用携帯ホルダーの上部に白で印刷を行った、おおよそ200個程ではあったが、2種類のロゴで途中版替えがあった。
黒いホルダーに白、パッド印刷なので色が薄くなる。コンクホワイトを使っても薄い、こういうときは帝国のPOSインキだとなぜだか少しだけ濃くなる。顔料の違いであろうか。帝国のPOSインキで1回ひろって転写印刷。セイコーアドバンスのSG740のコンクホワイトとは比較にならない濃さだ、メーカーの違いで仕上がりも違う、しかし転写のタイミングも版の作り方でも違うので何とも言えない
印刷中は地元の高校の先生が弊社の製版機を借りたいということで、午後まで12版程を露光していた。その間私はパッド印刷で仕事をこなした。想定より早めに終わったので、いろいろな雑用を行い、17時になったら妻子を迎えにゆき、あまり人が集まらない場所で夕食をした。駅周辺ではどうしても人混みが多い(とはいっても地方都市なので少ないが、、、)、郊外のお店で早めに食事を開始したら我が家だけだった。少しだけ時間を調整すれば密を避けることができる
写真はキッズメニューのハンバーガーだ、子供でもすぐに食べれるようなミニサイズのハンバーガー、なかなか面白い。ゴッサムダイナーという場所だ
私は普段は徒歩通勤、徒歩で10~15分ほどを毎日歩いている。通勤時間帯に車に乗ることはまずないので、長岡市でも渋滞が発生していることすら気付かなかった
先週はとある取引先に夕方に向かい、17時過ぎくらいに帰路についたが信濃川を渡る橋が渋滞していた、随分とのろのろ運転だったが、こんなことは初めてだった。いろいろな意味で密を避けるとなれば、出勤や退社時間をずらせば良いと思う。皆が同じ時間に一斉に開始するのは製造業やライン工場であり、日本としてこの先どうするのかが問われる時代に突入しているのではと感じる。一人一人の個性を生かす時代で仕事をするのであればライン製造は不要になる。
ライン製造で大量生産をする=安い単価になってしまう。多く作るのであれば安くて当たり前~という世の中だ。ならば少ないけれども価値あるものや仕事を創造すれば良いと思う
そういう時代がやってくると強く感じる。
新潟県にある弥彦村、ここには弥彦神社がある。天気が案外回復してきていたので、こちらまで子供を連れていってきた。その前の晩はコテージで自炊をして宿泊し、少しのんびりさせてもらった
この梅雨続きでだるさが出ていると思うので、無理をせずに休もうと決めた。今週も雨マークが続くが、そろそろ梅雨が終わってほしい
写真は弥彦神社近くのカフェで食べたかき氷だ、もうかき氷の時期になってきたかと思えば夏はもうすぐそこまできている
昨晩は知り合いの経営者様よりある仕事の依頼があり、そちらを事務所で行った。30分ほどではあったが、無事に終わり、そのまま会食~ということで長岡市にあるメキシコ料理にでかけた
ここはマスターがメキシコに住んでいたので本場のメキシコ料理を堪能できる。こういう場所は恐らく日本でも少ないであろうと思う。以前カリフォルニア州に住んでいたときもメキシコ料理が沢山あり、楽しんだことがあるが、味も風味もまさにそれに近い。ここは重宝できる場所だと思う
Camino Realというお店だ、メキシコ料理が食べたい、という方にはぜひおすすめしたい
夜しか営業しないラーメン屋、それも見てわからない、、、なぜかといえばシャッターが閉まっているからだ。昨晩も少し小腹が空いたので、帰路で1杯。
写真からはわからないかもだが、麺は4玉程、ワンタンラーメンを頼んだがやけに叉焼もあり野菜もあり、てんこ盛りだ。 これで850円、長岡市はデカ盛りが多い。
ちなみにHP等もない、場所はネット検索で、シャッターは自分で開けましょう!