新潟市にあるバスセンターのカレーは有名だ、週末にもなれば行列ができる、そこまで並んで、、、とは思うが(笑) まぁその一人が私でもある。今回はカレーライスではなく、カレー蕎麦を食べてみた。
個人的な感想だが、やっぱりカレーライス! ですね(笑)
新潟市にあるバスセンターのカレーは有名だ、週末にもなれば行列ができる、そこまで並んで、、、とは思うが(笑) まぁその一人が私でもある。今回はカレーライスではなく、カレー蕎麦を食べてみた。
個人的な感想だが、やっぱりカレーライス! ですね(笑)
会社からそれほど遠くはないが、以前から気になっていた喫茶店に入り、ランチを食べてみた。意外とコクのあるカレーでファンになりそうだ。最近はこういう郊外の店を開拓している。
またコロナ患者が増加しているとの報道が増えているが、こればかりはもうどうにもならない。気を付けて生活するしかない。だんだんと寒くなってきたので、体調管理が大事だ。この先どうなるかわからないが、今のところは仕事が減速する気配を感じない
土曜日は半日稼働、その後は少しのんびりしようと思いでかけた。あいにくの雨だが、それでもまだ紅葉は楽しめた。途中の越後川口駅で前から気になっていた、割烹の居酒屋風、夜にいってみようと訪問した。
越後川口駅から徒歩で50歩、美よしというお店だ。別名で Eat Beat Kitchen 万里 ここの売りは万里の肉重だ。これを目指してついに食することができた。新潟はやはりグルメが良い。
土日はめずらしく晴れ間が出た、土曜の午前中は小ロットの案件を2つこなして、せっかくの天気なので出かけることにした。前から気になっていた映える~場所があるということなので、この天気を利用して向かった。東赤谷連続隧道と呼ばれている、ダム関係者が通る細い道だが、紅葉スポットでもあり、途中のトンネルも神殿のような雰囲気で好きだ
奥に行けば行くほど、ちょうどよい紅葉となっていて、今年の紅葉を楽しむことができた。あとは年末まで仕事三昧にしようと思っている。明日は祝日だが、個人的にはフル稼働予定だ
仕事をすれば止まらない、、、やることはあるが、急ぎの案件はそこまでたまっていない。無理をすればまた無理の上に無理が出ると思ったので、土日は出かけることにした。先週は仕事をしたので、今週末くらい休んでも罰はあたらないだろうw
妻子を連れ、少し早いが紅葉を楽しんだ。まだ完全な紅葉ではないが、妙高高原の山奥の山荘に1泊、そこでのんびりした。徒歩で30分くらいの野湯まで山道を歩いていった。自然に湧き出ている源泉100%のかけながしで、岩のところにお湯がたまっているだけだ。こういう場所が最高だ。
山荘で泊った時に知り合った夫婦と食事後に会話をしていろいろな共通点がわかったので、連絡先を交換。長岡の花火に来たいとのことなので、是非ともお迎えしようと思う。
今週後半は新潟市ののBIZ EXPOという見本市に出展となる、新潟市はそれなりの人口があるが、弊社はまだ未開拓に近い土地だ。コロナで見本市?と思われるかもだが、新しい生活様式とビジネス様式でチャレンジしてみたい
新潟グルメの紹介だ、長岡市にある郊外の手打ちうどん店。かなり昔からやっているが一度も入ったことが無い、最近は郊外の密にならない店を開拓している。コロナでもなければこういうことはしなかったであろうと思うくらいだ。
新潟県はヘギそばといわれるくらい蕎麦が有名で、うどん店は少ないと思う。特に魚沼地方にいけばうどん店を見つけるのが大変なくらいだ。ここ数年のブームなのか讃岐うどんの丸亀製麺が何店舗かあり、週末は繁盛している。恐らくあのコシが良いのであろう、蕎麦でも同じコシが出るが、なんとなく皆さんは単価で比較しているのではないか、と思ってしまう。蕎麦の方が割高だ、しかしアレルギーなどを考えれば蕎麦と小麦、蕎麦の方が良いのでは?と思う。
話は戻って、郊外にある手打ちうどん店に突撃してみたが、これがまた手打ち感があっておいしい。お店もこじんまりとした雰囲気でよい感じだ、こういう昔ながらのお店が貴重な時代になってきたかもしれない
お店はもんぺい、という。車があったほうが行きやすいかなぁ
土日も仕事はあったが、さすがにどこかで休息をしなければいつまでも仕事をStopしない性格なので、無理やりでかけることにした。Go To Travelで割引があったので、朝食付きのコテージ、子供と二人で4000円もしなかった。ちょうど楽天ポイントもあったので、ほぼ無料で泊れたような感じだと思う。
苗場の近くだが、今年はプリンスホテルが臨時休業しているので食事ができる場所が少ない。徒歩で探索をして見つけたペンションで新潟の黄金豚のしゃぶしゃぶをいただいた。食の宝庫の新潟なので何を食べても美味い。
この仕事をしていると全国いろいろなところの方とのお付き合いがうまれる。北は北海道、南は九州まで、沖縄よりの問い合わせは一度あったが、案件にはならなかった。さすがに海外からの依頼はいまのところは無いが、日本全国より☎やメールがやってくる
写真は3-4年前に高知県のとある会社の代表者様より連絡があり、一度お話をしたい~という事でお会いしたことがある。案件的にはいままで1つも決まってはいないが、なぜか連絡のやりとりはある。新潟県にこられれば立ち寄っていただき、晩酌もするが、このコロナで最近はご無沙汰になっている。
先週この方より生のかつおのたたきが送付されてきた、スーパーでは冷凍ものがほとんどだが、本場高知県では冷凍はしない。やはり味が全然ちがう、コロナが終息したときにはぜひ高知県に飛んでみたい。
お返しではないが、新潟の名産をおくっておいた、気に入っていただけると嬉しい
長岡では青島というお店がある、ここは元祖だが、こちらもある意味穴場の生姜醤油だ。少し郊外の工業団地に近い場所にある、駐車場が少ないので時間を調整したほうが良いとは思う、ランチ時間に行くとなかなか座れない。
店名は惣右衛門という、長岡は隠れたラーメンの激戦区です
今年はコロナ禍でいろいろあったが、気づけばもう9/1になってしまっている。暑い夏はまだ続きそうではあるが、すぐに涼しい秋、そして寒い冬がやってくる。世の中で何が起きようとも自然界は待ってはくれない、季節感というものはある意味人間の生活とは相反するような感じですすむと思う。
写真は先週すこしだけのんびりさせてもらった新潟県の瀬波温泉からの夕暮れだ。新潟県は北から南まで走ると恐らく200kmくらいはあると思っている。瀬波温泉のある村上市までは私の住む長岡市から100kmはある、同じ県内とは思えないほど遠い。以前地震があったが、100kmも離れていれば揺れも感じないが、ニュースで新潟県~と言えば全体だと感じてしまう。
9月はいったいどうなるのであろうか、こればかりは始まってみなければわからない