土曜日は少々つかれていたので、精力Upもかねて新潟県村上市にある笹川流れまでドライブ、そこで岩ガキを食べた。これが美味い、牡蠣臭さが無い、採れる場所の水質が良いので絶品だ
これを3個食べて日曜はフル稼働で仕事をした。今週も暑そうだ、もうすこしスタミナ料理を探そうかなと思う
土曜日は少々つかれていたので、精力Upもかねて新潟県村上市にある笹川流れまでドライブ、そこで岩ガキを食べた。これが美味い、牡蠣臭さが無い、採れる場所の水質が良いので絶品だ
これを3個食べて日曜はフル稼働で仕事をした。今週も暑そうだ、もうすこしスタミナ料理を探そうかなと思う
好みはあるが、私はここのラーメンが日本一だと思う、もちろん日本全部のラーメン屋さんを食べたわけではないが、なんだかおいしい。
あっさりとしたスープだが、すごくいい味が出ている、食べ飽きない、そして毎週でも食べれる。しつこさがない、とにかくまた食べたくなる味だ。
行列や混雑してほしくないので、店名と場所は公開はしないでおきたい、強いていえば新潟県長岡市にある
お盆は14日から稼働しているので、特になにもなく今日も仕事、バタバタもせずに連休明けの慌ただしさもない。世の中こう変わるべきだと思うことがある
今日からは長岡まつり、全国的に有名な花火は明日と明後日の2日間、今日はどちらかと言えば地元民用の前夜祭のような感じ、私はまつりあけに混雑をさける早めの夏休みをとるので、祭りに関係なく仕事をする。花火も毎年みなくてもいいので、今年は見ないで仕事でもしようかなって思っている。
暑いので土曜は子供を連れて近くにある名水の縄文つららの水でしこまれているそうめんを流して食べた。飲料水も名水なのでおいしい、沢山食べてたくさん水を飲んで涼しかった
場所は長岡市脇野町にあるまるや君が代
土日はできるだけ案件をこなしたので、今週はまた集中する案件を仕上げる。来週は長岡花火だが、私は今年は見ないでいいかなって思っている。
印刷ネタはあるが、3連休連続で仕事をしていたので少々疲れ気味で仕事の事を忘れたい気持ちがある、仕事をしながらずっと調理をしていた。旬の食材を使って調理をしてなるべく自然な味付けをしておいた。
新潟県長岡市には5と10のつく日(1も含まれる) 坂之上町という小路にフリマみたいな市がある、そこで野菜が買えるが農家のおばちゃんのところで買うとおまけがたくさんついてくる。先週もナスを200円分(5-6個)かったら、おまけで15個程ついてきた、3連休は毎日ナスを食べた
3連休は昼ご飯と夕飯をこだわりながら作って、あとはコツコツとトートバッグをシルク印刷して過ごしている。外はかなり暑いのでエアコンをつけて、目詰まりしないように刷っているがそれでも細かいデザインなので20-30枚程度で目詰まりしてしまう。遅乾溶剤をいれているが、それでもNGだ。外が30度を超えているので仕方が無いが、明日バタバタしないようにいろいろとすすめている
日本海の天然真鯛が4割引きだったので、家族4人でシェアして食べた。400円くらいなのでかなりお得だと思う。あとは定番のクジラ汁をつくり、贅沢に柵切りして息子と食べた
土日は所用で出かけたのでほとんど仕事をしていない、月曜に製版する用意をしたり、労働保険雇用保険支払いの計算をしたりで、これがかなり値上がりしている、、、と感じた。正直コロナの影響をあまり受けないでよかったとは思うが、今度はコロナでつかわれた雇用保険の負担がのしかかってきていると思うと真面目に働く方が損をすると感じるくらいの値上げだった
何をどう思っても請求書の金額は法律で決まっているので変わらない、そのまま支払うしかない。ここ数年感じているが、今の政権はかわらないし、この先大きな変化が出るとは思わないと思っている。であれば時給自足で野菜だけでも育てたい、ということで始めている菜園の調子が良い。このままどんどんすすめようと思う
今週は小ロットで難しい案件がおおいが、1つ1つ進めよう
今朝は新潟市の中国領事館にてビザ申請があったので、昨日は新潟市内に宿泊してすこしだけのんびりさせてもらった。今日は猛暑なので明日明後日に仕事をしたほうが涼しいので、今日は無理ない程度で仕事をしようと思う
昨日は18時頃に万代テラスの外でビールを1杯楽しんだ、天気がよくきもちがよかった
数週間前、いやコロナ中からずっと考えていたこと。政府が言う新しい資本主義は恐らく進まない、見た感じまた同じ資本主義に戻っているだけだ。
賃上げしても搾取されるものが多すぎて、手取りであまり残らない。それではどうすれば一番手元に残るのか、答えは農業だった。小さいながらもまずは家族の分だけでも食べれる野菜をつくろうと、自宅から自転車で10分くらいのところに畑をかりて、耕した。何もしらべずにとりあえず植えているだけだが、先週植えたトマトは順調に育っている、キャベツも苗がおつとめ品で50円だったので10株程適当に植えた
もう少し植えたかったので、反対側の草を手でかって2列ほどの畑をつくった。そこに空心菜の種をまいた、本当に発芽するのか、、まぁ1週間後に結果が出る。
今週は試作等、いろいろあるが、そろそろ梅雨明けになりそうでまちどおしい
土曜日は帽子へのシルク印刷を行い、日曜日は子供の行事や小学校の行事でTシャツづくりがあるのでその製版とテストをやったりと、いろいとこなした。
土日はでかけないときは基本自炊するので、知り合いのパン屋さんで焼いてもらったライ麦多めのブレッドボールにクリームシチュー、市販のルーはつかわずに全て手作りと旬の野菜とキノコで仕上げた、ベーコンは知り合いの居酒屋のマスターが手作りしたもの、あとはそこにホタテと地鶏の皮と軟骨をいれた。これで十分よい出汁がでる