印刷ブログ
BLOG

12345...

南魚沼市で味噌ラーメン

祝日の火曜日は南魚沼市で用事があったので、以前から気になっていたラーメン屋さんへ。主要な国道からズレた山側の道なのであまり通らない人が多いとは思うが、こちらのほうには何軒かお店があって地元の人で繁盛している。

 

やはり国道沿いよりはすこし入った道の方が名店が沢山ある。

喫茶店のラーメン

新潟県長岡市にある喫茶店のラーメン、これが隠れメニュー(場所もかなり隠れているかなぁ)で美味しい。そんなにパンチがあるわけではありませんが、毎日食べても飽きないくらいのあっさり風味だ。年齢を重ねるとこういう味が好きになる

 

さて、土日はフル稼働して日曜は早朝に山菜とりにいった。GW前の納期の案件は全て終わったので、あとは急ぎだったりGW明けの案件をおこなえばよい。そんなにプレッシャーは無いのでGWは近くの山で一人キャンプでもして自然を楽しみたい

スキー

週末だけ台湾にやってきている、いろいろな理由があり次へのステップとしての事業も兼ねている

雪が降らない台湾にとってウィンタースポーツは憧れでもある。弊社のある新潟県は雪害ともいえるほどに降る場所だ。それを観光資源として利用できるならばプラスに動くしかない

 

さて、今週はそこまで切羽詰まってはいないが1つだけ難しい案件がある。そちらをコツコツと仕上げて今週は終わりにしようとは思っている

連合艦隊司令長官 山本五十六

山本五十六は私が卒業した小学校と同じである、ここ越後長岡から世界を見て戦時中の日本の状況を把握した人物でもある

 

歴史的な事なので当時の様子などわからないが、なんとなく考えていたことはわかりそうかな、、と。学習と大人になってからの勉強で感じる部分が多い

 

とある理由で山本五十六の歴史を学ぶ旅に出ることができた、娘を連れていろいろと学んだ。今週は忙しくなりそうだ、いや、今年は忙しなりそうだ、世界ではトランプ関税等と報道されているが、よーく周囲を観察するとあまり影響はなさそうだ。 おそらく心理的な戦いになるであろう

 

そういえば五十六が好きだった水まんじゅう、食べたことないなぁ。長岡市で有名なのは生姜醤油ラーメンかな_?!

新潟県台湾村

新潟県南魚沼郡にある湯沢町、こちらはバブル時代にスキー客でごったがえした場所だ。当時の私はまだ子供だったのでそこまでわからないが、東京からのスキー客で行列、そうとう繁盛していたそうだ

 

時はかわりスキーブームが去りバブル崩壊、そして変わり果てた温泉街。いまそこにインバウンドでスキー客が押し寄せている。たまたま先週行く用事があったので行ってみたが、日本語より外国語の方がよく聞こえる。

 

台湾人専用のレンタルショップまであり、日本語が書いてない。今の日本は人口減少に成長鈍化している、ありがたい救世主かもしれない

米菓大国 新潟県

出先の知り合いに持参する土産として、岩塚製菓のご家庭用お得せんべいを買いに行った。

 

これだけたくさんかっても2000円しないくらいで、5人家族には十分すぎるくらいだ。個包装はされていないので、保管はしにくいが、それでもお得な量と値段だと思う。

 

コメが高くなっているといわれているが、新潟県では米菓も日本酒もあるので、白米をあまり食べなくとも、コメを消費していると思われる

新潟県 三宝亭

新潟県内しかないのかな?とあまり知らないが、スーパーの隣によくあるチェーン店 ここのうま煮ラーメンがなんだか懐かしい味がする

未だに記憶があるが、子供の頃に地元にあったデパートの大和、と呼ばれる場所にあったレストランだ。よく両親から連れて行ってもらったのを記憶している。昭和の時代だったのでエレベーターガールまでいた。屋上には遊技場、なんだか懐かしい時代だ

牛肉の筋のラーメン

月曜の夜から台湾に来ている、知り合いの人が見本市に出展することになったそうだが、初めての国でいったこともない、たどりつけるかもわからないと相談され、同行することにした  私もこれからどんどんと中国語を学習して会話できるようにならなければならない事業が始まるので、その練習もかねての渡航になる。何度も渡航するとだんだんと耳が慣れてくるのが不思議だが、若いころのようなスピードで覚えることはできない

 

ちょうど年度末の多忙の時期ではあるがそれはいつものことであるし、ある程度の意識改革と世の中の動きを変えなければいつまでも年度末という変化すれば変えることができ楽になるがいつまでも変わらない理不尽な習慣が続いてしまう。皆が忙しくなり移動が始まり予算消化(これが諸悪の根源だ)となれば、まわるはずがない。とわかりきっていることを毎年繰り返していることに我慢ができなくなってしまう

 

3月が繁忙期だとわかればそうでない2月に仕事を進めることもできる、そうやって土日も稼働しながら今週の出発までできるだけ現場をこなしたので、特に問題にはなっていない。帰国後の土日もフルで稼働するので、それでおいつける。今年は子供の卒業式にほかの事業があるので、相当な3月になるが、それでも毎晩晩酌しているくらいならば、時間がまだまだあると思える。

世の中を見渡しても行列に並んだり渋滞にならんだりと、時間はまだまだ節約できる部分が多いと感じる場面が多々ある。まぁこれはバランスとしかいいようがない。

 

写真は台湾で食べた牛肉麺で筋だけをいれてある。これが好きだ

新潟県南魚沼市での用事

月曜は用事があり、雪深い南魚沼市に午前中滞在した。いつものお気に入りのラーメン屋さんにも生きたかったが新しいお店開拓もかねて国道沿いのお店に入った

 

ショウガ醤油ラーメンで、こちらもショウガの味が濃い。味は好みなのでコメントは控えるが、新潟はラーメン王国だ!

手打ち蕎麦

今日は土曜日だが、土日は一人の時間でコツコツと仕事をすることにしている。そろそろ春がやってくる、山菜はまだ早い。明日はタイヤ交換でもしようかな

 

さて今日は48歳になった、気づけばもうすぐ50歳。特に何もなくここまで生きてこれたことに感謝したい、身体はだんだんとガタが出るであろうが、それは仕方がないと思っている。今年は干支でもあり歳男だ。新しいチャレンジも始まる、相当忙しい年になるとは思うが、いままで生きていた中でいつも常に忙しかった

 

最近いった近くの手打ち蕎麦、ご主人は60代であろうか、かなりのこだわりのある蕎麦職人だ

12345...