印刷ブログ
BLOG

...34567...

マウスにパッド印刷

マウスの1か所にシルバーでパッド印刷、あえてシルバーにしたのは色むらを考えてあえてこちらからの提案。SG740メジュームに銀粉を入れ、自作でコンク銀を作る。入れすぎると密着が悪いのである程度控えめ、プラス硬化剤。

 

合計で50個程、1時間くらいで終わったが位置出しが一番難しかったかもしれない。今週はなんだか年度末ではなく、4月の案件がドタバタと入ってきている、小ロットに関しては夜と週末にやって、それ以外の案件を日中に仕上げようと思う。

 

昨日は急遽急ぎの案件を同じ新潟県内の十日町市と柏崎市に届けてきた、ヤマトで出せば間に合った案件ではあるが、少し現場を離れて春の陽気で気分転換も兼ねた。雪解けがすすんでいてふきのとうも出ていた、春の到来を感じた

囲碁の入れ物にパッド印刷

囲碁の石?みたいなものを入れる容器の底面にパッド印刷、白1色。 長く使うであろうものなので帝国POSインキに硬化剤を入れてパッド印刷

 

個数は20個、あとは自然乾燥するだけだ。今週は今日明日で日本酒のボトルをやったり、傘の生地を刷ったり、土曜は現場での仕事だ。土曜まではフル稼働予定で、来週も異なるボトル類や1つ難しい案件が待ち構えている、事前に練習したのでコツはつかんだ。年度末を感じる時期になっているが、無理なく1つ1つこなしていこうと思う

ハンガーにパッド印刷

木製のハンガー、こちら100本程にパッド印刷、1色で青金。ハンガーの左右の組み合わせが微妙に異なるので、ピッタリセンターには入らないが、これは仕方がない。

 

念のため硬化剤を入れて自然乾燥。今週は残りは急ぎのステンレスタンブラー600本、これは1回で窯に入る数量が決まっているので、毎日コツコツやるだけだ

バンブーマグにパッド印刷

竹を再生素材で使っているのかな、というマグ。バンブーマグというらしい。こちらに印刷。 テーパーがあるので専用の回転スクリーン印刷機械が必要だが、ピンポイントなのでパッド印刷でできる。

 

リピート案件なので版はあった、あとは位置合わせと治具。ジグも毎日同じことをやるのであれば専用ジグを作るが、いつ次の案件がくるかわからない場合が多いので毎回作成する。ジグを外注するわけにはいかず、小ロットだとジグ代すら請求できないので、自分で自作しかない。幸いにも工作は好きなのでなんとなくこうすればできる~と頭の中で考えて作ってしまう。

 

しかし他人に頼めばそう簡単にはできない場合があるので、どこかでこういうジグ作成代金を考えなければいけない日がやってくると感じている

ハンガーにパッド印刷

先日のハンガーは平面なのでスクリーン印刷、こんかいは曲面になっているのでパッド印刷。100本程、色は指定の青っぽい色だ。セットをして刷りだし、午後やって終わり。

 

今日明日は傘袋や大きな椅子等、少々手間のかかる案件を進めて、土日はスペースをとる大型の案件や試作・校正などを行う。時間があればタイヤ交換でもしようかと予定しているが、天気次第だ

傘の取っ手にパッド印刷 ポリプロピレン

傘の取っ手はPP(ポリプロピレン)になるので、PPTインキで刷る。刷る前に密着を良くするのでプライマー処理を行う。こちらの案件はかれこれ数年リピートしている、行き先は新宿で夜のお店だとは思うが、コロナが落ち着いて人が動き始めているのかもしれない。

 

私も先週末に出かけたが、宿はどこも満室だった。このまま年末に向けて動き出すのかな、とも思っている

アルミケースにパッド印刷

アルミケース100個程、こちらにデザインを1色パッド印刷 インキは帝国のPOSに硬化剤。 小ロットのパッド印刷はあまり行われていない、製版、ジグ、印刷から考えるとどうしてもロットが少ない。

 

弊社は手動式、かれこれ10年経過するが、もう相当慣れてきた。最初は苦手だったが、いまは製版、希釈、印刷まで随分となれたのでスムーズにいく。昨晩17時ころから初めて1時間ほど、完了して釜で高温焼き付け。あとは検品梱包すれば終わりだ

バンブータンブラーにパッド印刷 100個

バンブータンブラーという製品がある、テーパーなので上下の直径が異なる。それほどでないテーパーであれば回転スクリーン印刷で無理やりできるが、今回の製品はテーパー値が大きいので、パッド印刷。データもそのまま製版すると曲がるので、ブリッジを9%程。最初勘で7%でやってみたが、やはりまだ平行ではなかったのでやり直して9%での製版でドンピシャだった

 

こちらは土曜に仕上げた。土日は天気が悪いとのことだったので、仕事をする予定でいたが、日曜日は少々疲れもあったのでのんびり自宅で昼ご飯と夕飯を作り、早めに寝ていた。

 

今週もフル稼働になりそうだが、難題は無いので気分的には全く迫られていない

サングラスのテンプルにパッド印刷

サングラスのテンプル部分、2か所になり、それぞれ白1色でパッド印刷。かなり細かい文字・デザインなので慎重に。無事終わった、あとはテンプルをねじ止めしてもとに戻せば完了だ

 

外さないでもできるが、サングラスに傷をつけたくないので、あえて分解する。1個1分もかからないので分解したほうが早いし刷りやすい。今週はまだまだいろいろある、気合で乗り切るかな

サングラスのテンプル部分にパッド印刷

サングラスのテンプル2か所にパッド印刷、2か所同時にはできないので1か所が終わったら乾燥させ、位置を変えてもう1か所。最初はテンプルを外さないでできたが、やはり外した方が楽なので、ネジ1本で分解ができる程度なのでテンプルだけ外した。

 

校正を送付してOKになれば量産で100個程。かなり小さいのでスクリーン印刷ではできないデザインだ。

...34567...