印刷ブログ
BLOG

12345...

ビニール傘にシルク印刷

50㎝の小さめなビニール傘、こちら2面にスクリーン印刷 2面なので1面を刷ってくるっと回せば2面が刷れるので随分と楽だ。色もオレンジ1色なので調合も必要が無い

 

さて、今週はなんだか変な感じだ、私はGWはずっと仕事をしていたので特に何も無いが、今日が木曜日だということはそう考えないと何曜日だったかがわからなくなりそうだ

クリアーファイルにスクリーン印刷

よくあるクリアーファイル、今回は枚数が多いので半自動機をセットして刷る。クリヤーファイルはもう専門の業者がいるので、ほとんどやっていないが、やはり色が金なのでスクリーン印刷しかできないのであろう。

 

2000枚、終わった後にはOP袋入れ。クリヤーファイルは意外とキズつきやすいので注意だ

サンダルのジグを作成

サンダルのジグ、いつも上手くいかないがちょうど昔使っていたビジネスシューズの型が残っていたのでそれを使って自作してみた。意外と使える、使っていないものを使えるようになったのでそれだけでうれしい。

 

さて、今日は連休最終日、いろいろ終わったので明日からバタバタすることはないであろう。むしろ余裕のスピードで開始はできるが、難しい案件がまたやってくるのでそれをどうするかだ。土日は別の仕事で出かけるので休まる時間がなさそうだ

不織布スリッパにスクリーン印刷

今月でおおよそ6000足程、まとまった数が同じタイミングでやってくる。刷るのは難しくは無いが、開梱梱包に時間がかかってしまう

 

4月はもうまるまるスリッパだらけ、今週はまだまだあるが、フル稼働だ

樹脂の成型品にスクリーン印刷

これはNGが出せない、やり直しができない、消せない。予備が無い、、、という案件だ。それも中が空洞になっているので、そちらを固定するるようなジグを作らなければならない

 

治具が必要だと言ってもスルーされることが多く、仕方なく自作ですべてを作成する場合が多い。ジグ代がかかると言うとほとんど嫌がられる、これは皆同じ悩みをもっているんだろうな

スツール 椅子にスクリーン印刷

お寺で使用するようなスツール 椅子。こちらの側面にスクリーン印刷 全く問題は無いが、プリント台にはおさまらない大きさなので、版を固定できるよう、専用のジグを作成する。とはいってもほんの数分程度でできる、恐らくやったことがない人は大きすぎてできない、というかもしれない。

 

さて、土日はフル稼働した、今週も夜も含めてフル稼働だ。土日はわけあって仕事ができない(それがあたりまでだが、、、)ので、その分平日でどんどん進めようと思う

木札にスクリーン印刷

木札にスクリーン印刷、いつもやっているので慣れている。4月はなんだかバタバタしているが、同じタイミングで重なる案件が多い。それだけ世の中皆同じことを考えているのであろう、、という感じだ。

 

いまは入学式だったり引っ越しだったり、分散したり変化すれば混雑はないだろうが、もういままでの習慣を変えるような事を感じないので、このまま行くであろう。コロナ禍で密を避けるだったり、在宅だったりとあったが、それも戻りつつある。

和紙のカレンダーにシルク印刷

地元新潟県長岡市のある小国和紙様のカレンダー、こちら毎年弊社でプリントしている。たまたまランチで向かった手打ち蕎麦のお店に飾ってあった

 

赤と黒の2色印刷だが、和紙の断裁が完全ではないのでズレがでないように刷らなければならない。毎年200枚くらい、今年も始まったと思えばもう4月だ、月日の経過が早すぎる

トートバッグにスクリーン印刷

随分となれたものだ、リピートなので問題は無い。ただ絵柄が細かいので刷る時に注意が必要だ。強すぎると潰れるし、弱いとかすれる、 まぁこのデザインを完全再現することそのものが難しい、できる限りの努力で綺麗に仕上げるだけだ

 

12345...