印刷ブログ
BLOG

12345...

包装と熨斗かけも

ワイヤレスイヤフォンにパッド印刷、その後に包装して熨斗かけ。ここまでワンストップでやれば直送で納品するだけ。クライアントは特に何もせずにリモートでできる

 

現場で動く人たちにも賃上げの恩恵を届けたいと強く思う、今の都道府県で異なる最低賃金、納得がいかない。仕事ができる人は場所を選ばないと思う

EVA素材にスクリーン印刷

EVA素材、こちらにスクリーン印刷  メーカーのサイトではオレフィン系のインクが明記されている、弊社ではSG740で密着していた。剥離試験でOKなのでそうしているが、これは素材が下処理されているのか、厳密な素材がどうなっているかにより左右されるとは思う

 

わからないときは自分でテストすることが大事だ。

色紙にスクリーン印刷

紙の色紙にスクリーン印刷  全く問題はない。 強いて言えばNGが出せない、角つぶれが懸念

 

案の定角つぶれが既にあった。運搬中なのかわからないが、搬入されたものなので何とも言えない。予備があるのでそれで解決できる

 

裏面と表面の合計2色。小ロットで50枚程

折り畳み傘のバンドにスクリーン印刷

傘へのスクリーン印刷は慣れたものだ、今回はバンド部分への印刷。特に問題はないし、開かないでできるのでやりやすい。ポリエステルなのでSG410かSG740でOKだ、410の黒はあまり使わないし740で代用できるので在庫はしていない。

 

200本程、今週は少しのんびりしている。

3版ではなく1版で

先日クライアントからTELを受けた、3種類の箱でサイズが微妙に異なるデータらしい。それならば抱き合わせということで1版で提案したが、3版いらないのか?という内容

 

もちろん何も考えないで見積もりを作成すれば3版になるが、そんなロボット的な事はしない。どうすればコストを抑えてできるかを考えるべきだ。3版で見積もればそれだけ儲かるのはわかっているが、それでは弊社のかかげている印サルティングにはならない  印刷技術と経験を生かすコンサルティングを組み合わせれば最強になる

 

世の中コンサルタントというのが多いが、経験があれば理解できるが肩書だけだとどうかなぁ.

暑い日が続く

なんだか今年は長い猛暑でいまだに暑い、人より体感温度が高いので30℃を超えるだけで私にとっては猛暑だ。そろそろ落ち着いてほしい、連続の猛暑なので体力はだんだんと落ちている、そろそろ涼しくなって体力回復をしなければならない

 

さて、今週はそれほど忙しいわけでは無いが難しい案件やNGが出せない案件が重なっているのでそちらに集中しなければならない

このくらいならば中板は不要

紙袋へシルク印刷、場所とマチを上手に調整して袋の下側に固定ジグを置けば、中板を挿入せずに量産ができる。これで相当なスピードで1000枚が仕上がる

 

中板をいれていれば1日で終わらないが。中板無しであれば1時間で200枚以上はできるスピードだ。月曜出荷なので今日終わらせておけば大丈夫

 

織物カバンのようなもの

何につかうカバンかは不明だが、ちょっと高そう。こちらの裏面にお寺様の名前をスクリーン印刷  色は黒1色で20個程。小ロットだ。こんな数は通常のスクリーン印刷会社ではやらないであろう。

 

どう考えても面倒だし、セットが大変だ。人間楽をしたいし、怠ける慢心がある。それを全国中から拾っているのが弊社の仕事でもあるかもしれない

ふき取り用のウエス 布

印刷後の版をふき取るウエス 布がある。こちらはいつもリサイクル業者より大量に買って、娘にカットさせている。何かアルバイトをしたいという中学生の娘なので、布のカットを一袋いくらという単位で行っている。

 

今迄は外注していたが、それを内製化した。来年には高校生になるから正式に社員登録して時給を出せる。

12345...