印刷ブログ
BLOG

...1415161718...

保存袋にシルク印刷

マチ付きの保存袋、中板を入れたほうが良いがコツさえつかめば中板無しで刷れる。今回は100枚で2色。こういう小ロットが多い、時期的にやってくると感じるので年度末になってきている

 

さて、今週はそれほどバタバタしていないし順調だ。来週は現場が入っている、今週土日も小ロットをしたり、料理したりで穏やかな週末になりそうだ

ABS樹脂の櫛にパッド印刷

櫛、ABS樹脂製なのでSG740で大丈夫だ。ただ櫛のとげみたいなのが動くのでそのままでは刷れない。ジグを考えてパッドで押しても問題ないように仕上げる

 

通常のジグで作成すれば費用がかかるが、試行錯誤すれば5分くらいでできる。こういう工夫が人間の仕事だ

がっつりと生姜がきいている生姜醤油ラーメン

ここの生姜醤油はとにかく生姜の味ががっつりだ、食べたあと2-3時間くらいは口の中に生姜の味わいが残り、身体がポカポカしたままだ。

 

いつも通る国道17号線沿いにあるラーメン極、堀之内の近くではあるが、この通りには有名な土〇屋さんがあって、皆そちらのほうに行く傾向がある。ここは私の中では寒い日にあったまる生姜醬油ラーメンになりそうだ

半自動機が壊れる

あまり稼働しない弊社の半自動機、ほとんどが手刷りだが、ちょうど半自動機の案件が連続しているときに限って故障する。マーフィーの法則だから仕方がない

 

直るまで手刷りすれば良いが、枚数が多い。早めに直したい、ということで土日もフル稼働になってしまいそうだ。まぁ外にでかけてもやることは無いので、ご飯を作ったりしながら小ロット案件をすすめようと思っている

PVC素材へのプリント

PVC素材、ACTでもSG740でもどちらでも可能だ、作業性を考えるとSG740で刷った方がいいかもしれない。

 

あとは表面が波打っているのでそれをフラットにするように工夫をする、幸いにも今回の製品はそれほど波打っていないので、やりやすかった

 

枚数は200枚程度、弊社の得意な小ロット数だ

木材にスクリーン印刷

ほぼ毎週のようになってくる木札、とにかくスピード勝負だ。巷では値上げのニュースが続いている、そろそろ全般的に値上げしてもいいのだろうか、と日々考えている。全国平均からすれば単価は安いと感じている、技術をPRするのであれば単価があがっても良いと考えたい

1月の晴れ間は珍しい

20代の頃に関東に住んでいてほぼ毎日入れていたのには驚いた、新潟県では冬場はほぼ毎日暗く曇ったり雨だったり雪だったりと、快晴になる確率が低い

 

土日はめずらしく両日ともに快晴だった、土曜は仕事をして、日曜日は流石に我慢できず、子供のスキー授業前の調整もあり、調整をしながら二人で3時間ほど滑った。ちょうど子供は無料の日だったので、私のリフト券で4時間分2000円、駐車場は無料だ。これだけお得なスキー場が15分でつける

 

さて、今週は急ぎは無いがなんだかんだいろいろと進めなければならない。土日も仕事をすると思うので、無理なく前に進もうと思っている

かつ丼 in 新潟県見附市

カフェテリア志賀というレトロなレストランが新潟県見附市にある、新潟県のちょうど真ん中あたりであろうか。国道を入っての小路なので探さないと見つけられない、店内は昭和の雰囲気、これがまたたまらない 店名はカフェテリア志賀

 

いろんなメニューがあるが肉系はボリューム感がある、近くに来たら是非お試しあれ

...1415161718...