印刷ブログ
BLOG

...1314151617...

ビニール傘のバンド部分にシルク印刷

いつもはハンドル部分だったりビニール面だが、まれにバンド部分の依頼がある。特に問題は無い、プリントした後に乾燥が終わるまで巻けないので、そこだけ注意だ。

 

さて、今週はあまり天気が良くない、なんだかもう秋が終わりそうで、紅葉も楽しんでいないが、11月でもまだ間に合う。しかし今年はカメムシが多い。。

岩ガキと天然ブリカマ

土曜日はいきつけの魚屋さんで岩ガキを食べようと購入、ショーケースの上に美味しそうなブリカマがあったので、そちらも一緒に購入して夕飯で焼いた

 

アニサキスに気を付けなければなので、いつもよりは長く焼いて4人で食べた。大きいサイズだったので4人でちょうどよく、私と妻は岩ガキを、子供はあまり好きではないのでひき肉と卵とじをつくってそちらで食べた

 

土日は急ぎの特殊印刷を仕上げ、月曜からの東京行きに備えた。10/25は私に印刷を教えてくれた方の1周忌だ。日付は異なるが、上京することにしている

折り畳み傘にシルク印刷

折畳みの傘、今回は本体とカバーにシルク印刷 それぞれ色違いを希望で3色を調合した。とりあえずの校正、量産が決まれば一気にしあげることになる

 

今日は天気が良い、秋晴れで気持ちが良いので少し遠出してランチをしてリラックスしようと思う。明日、明後日も仕事になるので、今日はマイペースで

カレンダーにシルク印刷

もう年末を感じる時期になってきたが、気温は夏のような日々 それにしてもおかしな時代になってきたものだと感じる。

 

私が子供だった頃、30℃を超えるなど滅多になかったが、今は35℃越があたりまえ、確実に温暖化を感じるが世界では戦争を行うほど無責任な世の中だ。

 

遅乾溶剤をいくら足しても目詰まりする時代がやってきそうだ。

 

卓上カレンダーにシルク印刷、毎年の恒例だ

ポリエチレンにシルク印刷

ポリエチレンの傘、こちらにシルク印刷  かれこれもう数万本は刷っているであろうくらい定番だ。インクはいつも60Aインク、使い勝手は悪いがこれしかない、もう慣れたもんだ。

 

そろそろ寒くなってきた、体調管理には気を付けたい

折り畳み傘カバー用のジグ

折り畳み傘のカバーにシルク印刷が多い、傘カバーの縫製があるので完全平行には刷れないが、弊社には手作りのジグがある。これを使えばあるていど(完璧にはならない)平行にプリントができる。

 

だいたい100枚前後の小ロット、昨日は指定DIC色で80枚程。インクはSG410でも740どちらでも可、410の方が濃く出るかな。もっともこだわる場合ではあるが

 

土日稼働したので、今週は気持ち的に余裕があるが、月曜からフル稼働していると後半がもたない。今週末もある理由があってフル稼働するので、無理はしないようにしておこう。

コンクブラックを使用

隠蔽性により、透明の製品には通常のブラックではなく、顔料の多いコンクブラックを使用する。通常のブラックだと透ける、がコンクをつかえばそこそこ濃くなる

 

土日はコツコツと小ロット案件や製版等、普段できないような案件を1つ1つ仕上げた。これで今週の案件の仕上がりが追い付くようになるが、やはり体力は100%回復していない。平日のどこかで半日休まなければならない、水曜にでも休もうかと考えている

ライターにシルク印刷

昔は沢山あった、今はタバコを吸わない人も多いのでライター印刷は随分と少なくなった、今継続してきているのはお寺さんようのろうそくのライターで毎年やってくる。

 

最近はカレンダーも始まってきた、年末を感じる時期になっている

 

ポリプロピレンにスクリーン印刷

ポリプロピレンにシルク印刷、全く問題は無い。慣れたものだ、ただ速乾インクなので手際がよくないと目詰まりする、遅乾溶剤を入れても夏場は大変だ

 

仕様インクはPPT(N)インキ、ほとんどの色を在庫している

 

今は秋晴れの時期でやりやすい、秋が長いと良いがそう思ってもうまくいかない。冬は乾燥が遅いので作業性が良くても、乾燥が遅いのでラックの回転率が悪い。こういった難題を抱えながら刷るので試行錯誤だ

連休はずっと仕事をしていたが、朝から晩までやると身体に支障がでてしまう、流石に少しは休まなければと月曜日は秋晴れで遠くの食堂にランチで出かけた

 

魚沼市須原にある食堂、ここのラーメンは懐かしい味で好きだ。少しだけ秋晴れのドライブを楽しみ、戻って仕事をした。今週も気が抜けない、週末も仕事になりそうだが、さすがにもう無理が出ているので土日は休もうかと考えている

...1314151617...