印刷ブログ
BLOG

...1011121314...

PU ポリウレタンのポーチにシルク印刷

PUレザー風なのでSG740インクでOKだ、ただ高価なポーチなのでNGが出せない。断れば楽ではあるが、やるしかない。なんとかコツをつかんで成功、ただ、1個の校正なので量産になるとどうなるか、、、これはその時に考えるしかない

 

紙袋にスクリーン印刷

年度末の急ぎの案件、数日で仕上げと言われたが流石に無理だ、昔は無理をしたり夜やったりと頑張ったが、今はさすがにそれまではできない。身体が変わっている、年齢も変わっている。

 

分納ならばOKという事になり、無理ない程度での作業開始。今週は年度末最後の週になるので、なにかと忙しくなるとは思うが、マイペースですすめようと思う

不織布へのプリント

随分なれてきた、不織布、リピートが多いが、恐らく安くやっているところは多いのではないだろうか。世の中いろいろ値上がりしている、ニュースでは平均賃金30万円超え等いっているが、本当なのであろうか。少なくとも中小零細ではそれはほとんどないであろうと想像できる。

 

未だにコスト削減を言われたり、値上げ幅がちいさかったり、このまますすめば日本から中小企業がいなくなり、大企業は発注できる先がなくなるであろう。そういえばドイツに住んで働いていたときを思い出す、ドイツでは中小だろうが大企業であろうが対等な立場であった。

 

4月からいろいろなものがまた値上がりする、それよりは春がやってきて山菜が食べたくなる時期だ

ハンディファンにスクリーン印刷

もうかれこれ5年はやっているであろうか、ハンディファン。こちらの専用ジグを作成している。ガタガタすると滲んだりするのでしっかりと固定。

 

淵ギリギリまで刷るのでなおのことジグがなければ刷れない。今回は数量が多い感じだ、さて、今日は季節外れの雪が降っているが、積もらないので特に心配はない。タイヤは2週間前に夏タイヤに交換済みではあるが、道路にも積もらないので心配はない。そして今日は息子の卒業式だ

傘のハンドルにパッド印刷

傘の持ち手、PP製なのでPPTインク、手で触る頻度が高いのでプライマー処理を行ってからのパッド印刷

 

随分となれたものだ、もういままでに何千本も刷っているのでスムーズに進む。パッド印刷は希釈とスピードの調整が難しい、硬いと転写できないし、柔らかいと薄かったり滲んだりする。そのベストのタイミングと希釈率を見極めるのが熟練の仕事になると思う。

 

そういえば手動式のパッド印刷を始めてもう10年以上になる、気づけば10年経過している。始めた当初は難題ばかりでうまくいかなかったことが多かった、今はほぼなんでもこいだ

 

スクリーン印刷でもそうなっている、もうできないものが無いくらいに慣れた。インクさえ密着して納期さえあればどんな難しい印刷でもできる。しかし、今のご時世で人手は更に減るであろうし、納期が長くなるとは思えない。年々感じるのが廃業が増えている、価格をどんどん転嫁できる世の中にならなければ強い中小企業が日本からなくなるであろう。

 

私は買い物もするし食事も作る、備品も買うしガソリンも、灯油も、電気代も毎月みている。世の中がどれだけ値上がりしているかを感じている

 

日本は人気だ

4日間の台湾滞在を終えて先ほど新潟に戻ってきた。以前は新潟空港から台湾行きはそこまで混雑していなかったが、今回は満席だった。それだけ日本の地方都市が知られるようになり、リピーターが増えているのだと思う

 

東京、京都、大阪のゴールデンルートは一度行けば良いと思う、リピーターの方は違うところを目的地にする。私も若いころはニューヨークに行きたくてたまたま転勤で近くのメリーランド州に住んだ時に4時間運転していったことがあるが、1回行けばよかった。実際に住もうとは思わないくらい混雑しているし、自然の中の方が落ち着いたこともある

 

今回もいろいろと話す事があったが、日本の遅れが気になる。私一人で緊張感を持っても変わらない、世の中全体が感じる事で、どうしてここまで良いものが安く賃金上昇が世界的に遅いのか、感じて変化する時が来たとは思う。

電動スクーター

台湾3日目、ここまでくるとやはり新潟の現場が気になるが、すべてオンラインで進捗がわかるので把握している。難しい案件以外は順調に進んでいる感じなので、私が戻った土日と来週で難しい案件を仕上げれば問題ないレベルになっている

 

しかし年度末なので予算消化であろうか、急ぎの案件が2つほど入ってきた、1つは今週末に仕上げる、もう1つは来週で問題ない、それほど難しいわけではないのですぐに終わるので引き受けた

 

さて、以前の職場で同僚だった台湾人と食事をしていろいろと語った、奥さんが電動スクーターで来ていたのでいろいろ見させてもらったが、カギはないのでスマホで始動するタイプ、充電は近くのコンビニに充電器があるのでそこに入れればいいらしい。環境に良い乗り物だが1か月の定額制なのであまり乗らない人には人気が無いらしい。

牛肉の筋のラーメン

月曜の夜から台湾に来ている、知り合いの人が見本市に出展することになったそうだが、初めての国でいったこともない、たどりつけるかもわからないと相談され、同行することにした  私もこれからどんどんと中国語を学習して会話できるようにならなければならない事業が始まるので、その練習もかねての渡航になる。何度も渡航するとだんだんと耳が慣れてくるのが不思議だが、若いころのようなスピードで覚えることはできない

 

ちょうど年度末の多忙の時期ではあるがそれはいつものことであるし、ある程度の意識改革と世の中の動きを変えなければいつまでも年度末という変化すれば変えることができ楽になるがいつまでも変わらない理不尽な習慣が続いてしまう。皆が忙しくなり移動が始まり予算消化(これが諸悪の根源だ)となれば、まわるはずがない。とわかりきっていることを毎年繰り返していることに我慢ができなくなってしまう

 

3月が繁忙期だとわかればそうでない2月に仕事を進めることもできる、そうやって土日も稼働しながら今週の出発までできるだけ現場をこなしたので、特に問題にはなっていない。帰国後の土日もフルで稼働するので、それでおいつける。今年は子供の卒業式にほかの事業があるので、相当な3月になるが、それでも毎晩晩酌しているくらいならば、時間がまだまだあると思える。

世の中を見渡しても行列に並んだり渋滞にならんだりと、時間はまだまだ節約できる部分が多いと感じる場面が多々ある。まぁこれはバランスとしかいいようがない。

 

写真は台湾で食べた牛肉麺で筋だけをいれてある。これが好きだ

新潟県南魚沼市での用事

月曜は用事があり、雪深い南魚沼市に午前中滞在した。いつものお気に入りのラーメン屋さんにも生きたかったが新しいお店開拓もかねて国道沿いのお店に入った

 

ショウガ醤油ラーメンで、こちらもショウガの味が濃い。味は好みなのでコメントは控えるが、新潟はラーメン王国だ!

...1011121314...