印刷ブログ
BLOG

...8687888990...

少しずつ動き始めた?

1月は普段の売上と比較すると悪かった、何が原因かはわからないが、どうしてもUPDOWNがでてしまう。

2月も今のところは順調な出だしとは言えないくらではあるが、少しずつだが仕事が出るようになってきている。1月中に出した見積もりが徐々に決まっている感じにも思える。

時間があるのでぼけっとしているわけでもなく、予測される受注を先に手掛けたり、普段できない落版や掃除、細かい作業など、いろいろやることはある。それが直接売り上げにつながっているわけでは無いが、間接的には経費節約となり、印刷単価を低くおさえる事にも役立っている。

コンサルティングのある印刷、つまりインサルティングをする会社であるよう、今年の目標に向かって徐々に前進したい

山あり谷あり

人生は山あり谷あり、自営業をしているとこの言葉はよく感じさせられることがある。毎日が忙しいほど印刷があるわけでも無い、かといってのんびりしているわけにもいかない。

仕事がなければ作らなければならないし、小ロット印刷の魅力、可能性を発信しなければならない。まだまだ世の中には小ロット印刷を諦めている方が大勢いると思う。更にもともとシルク印刷やパッド印刷会社と取引のあるところでは、まず版代にロット数で無理だ、と思われている方が殆どだと思う。

私は断言したい、したいというかできる。

1.シルクスクリーン印刷やパッド印刷でも小ロット(1個)の印刷はできる
2.それも予算内で収める事ができる(あまりにもかけ離れた予算は除く)
3.小ロット程ニーズが多い印刷は無い

特に3だと思う。小ロットで対応できる印刷会社がまだまだ少ない。弊社は小ロットを好む、そこが得意分野であるからだ

遅い戻りだった

昨晩は妻子が一時的に帰省しているので、都心方面より戻った。都内を出たのが21時過ぎだったので、結局戻ったのが2時過ぎでかなり疲れてしまった。

さすがに夜中過ぎの運転は体にきてしまう、眠気を覚ます為に暖房を入れないようにして走ったが、途中どうしても眠くなってしまい、サービスエリアで休憩をした。その分到着が遅れたが、なんとか途中でばてずに家に着くことができた。

今日も忙しい、2月はそれなりの仕事量があると思うので、気合をいれてはじめようと思う!

2月の始まり

1月が無事終わったが、なんとなく年末までの忙しさと比較すると、パッとしない1月になっていた。売上的にもとても良いわけでは無く、なんとか経費をカバーできるくらいの数値ではあった。自営業なので何とかなっているかもしれないが、通常の会社であれば来月が心配なくらいの売上だったかもしれない。

いつどんな仕事が、どのくらい来るかがわからない。流れの印刷が無い、単発的な印刷ばかりなので、先を読みようがない、しかし世の中はそんな感じになっているし、これからもどんどん変わるであろうと思う。

少量の印刷ニーズ、難しい印刷(手作業でなければできない物)、短納期、他社では嫌がる事を弊社では喜んで受けるよう心掛けている。宣伝をしていない弊社なので売り上げがそう調子よく伸びるとは思わないが、私の目標ではまず新潟県でのシルクスクリーン印刷、パッド印刷の駆け込み寺的な存在になりたいと思う。

パッド印刷では特に今後の展開を考えているが、治具を作る楽しさがあり、個人的にはシルクスクリーン印刷よりは伸ばしたい分野である。

筒状の物に印刷する回転印刷も小ロットからできる技術があるので、今後力を入れたい

一工夫しなければ印刷はできない

クリヤファイル全面印刷がようやく終わった、最初のベタは問題はなかったが、黒をのせはじめた途端に流れが出た。

通常クリヤファイルの印刷は吸引盤を使い、フワフワするクリヤファイルを吸いつけて印刷しなければならない。そうしなければファイルが版についたままになり、滲みが出る。小さな面積であればそれ程気にはならないが、全面となるとクリヤファイルの四隅のフワフワがどうしてもおさまらない。吸引盤でも裏面を吸いつけるだけで印刷する表面は吸わない。

そこで薄い塩ビシートを1つ1つ差し込んでやったのだが、手間暇かかり1200枚を終わらせるのに3日以上もかかってしまった。それでもにじみが全く出ないわけでも無いが、なんとか許容範囲で終わらせることができた

file

気づかなかった

今朝ブログの解析を見ていたら、もう1/30、1月が終わってしまう事に気が付いた。

最近までまだ正月だったような記憶があるが、もう1か月が終わってしまう。そんなに気が付かないまま時間が経過してしまい、いったい1月は何をしたのかもよく覚えていない。それ程忙しかったわけでは無いということは、潜在的な印刷の需要を掘り起こせていない、又は宣伝していないからかもしれない。

弊社の宣伝と言えばこのブログくらいで、あとは特に何もしてはいない。小さな自営業の印刷屋なので広告をうつつもりも無いが、他社がやろうとしないような案件は喜んで挑戦することが弊社の宣伝にもなるかもしれない。

午後は長岡国際ビジネスセミナーがある

東京より戻った、都内を出た時は快晴、関越トンネルを抜けたら雪が降っていた

今日の午後は地元長岡市の長岡国際ビジネス研究会のセミナーと懇親会がある。新年度なのでいろいろな行事が続くとは思うが、今年は何としてでもこの国際ビジネス研究会を飛躍させたい

卒業シーズンか?

まだまだ1月ではあるが、卒業シーズンが到来しているかのような気分になりはじめている。

手作りの和紙に卒業証書を2色で印刷したり、学校の名前と教育方針をクリヤファイルに名入れしたりと、まさに卒業シーズンを感じさせるかのような印刷物が出始めている。そのうち別の大学のクリアファイルの名入れも、毎年この時期になるとくるので、そろそろ準備をはじめなければならない。

数年ほど前から小ロットのパッド印刷を開始したので、この時期に少量のボールペン名入れなどもでるかもしれない、ボールペン名入れは手慣れたものなので、持ち込みの素材であってもほとんどの場合は名入れができるが、素材によってはインキがつかないので、それだけを気をつけなければならない。

中小企業であればボールペンなど20-30本もあればたりてしまうかもしれないが、100本買って名入れしても極端な例ではあるが1万円以下でできる場合もある(中国製の安いボールペンであればの話ではあるが)。印刷費用は変わらないが、素材そのものを粗末なものにかえればいくらでも節約は可能である。もらった人の気持ちを考えて国産の割高なペンにしてもよいかもしれない。それは使う企業様が決めればよいと思う 

継続は力なり - インサルティング

物事を続ける事が難しいと思えば、それが力となる場合がある。よく配達に出かけるが、車のこまない時間帯、13-15時の間を狙って出る事が多い。その時に必ず聞こえてくる宣伝がスピードラーニングの英語聞き流しである

ただ聞き流すだけで英語が習得できるとは思わない、そんな簡単な語学習得の方法があれば学校の英語の授業などやめてしまえば良いからである。食べながら痩せるという宣伝もあるが、そんな簡単に楽して物事ができるわけがないと思う。しかし、人間は弱い生き物だ、何でも楽をしてやろうと考えてしまう。

印刷でも同じことが言えると思う。楽をして印刷をしたい、という考えで数百万円もする印刷機械やインクジェットを導入し、その保守費用と価格競争に陥り、やがて機械がほこりをかぶって経費の垂れ流しだけになってしまう。機械を入れれば仕事が増えるという発想が出るのかもしれないが、それは誰しもが考える事で、その機械をいれたぶんだけの売上と利益を確保できるのであろうか?というところが重要になってくる

私も普段インクジェットがあればいろいろとできる仕事があると気づくが、誰でももっている機械を買おうとは思わない。多少機械慣れしたパソコンができる人であればパソコンの画面操作とマウスで簡単にできてしまうからだ。デザインセンスがあり、デザインから全てできるとなればインクジェットを導入する理由が見つかるが、私にはデザインセンスが無い(笑)。なのでいただいたデータをそのままインクジェットで出力する=単純な価格だけの勝負となり、勝ち目はない。

それであればアナログな世界の手刷りでシルクスクリーン、パッド印刷、曲面印刷をマスターした方が良いという考えになっている。世の中機械に通せない被印刷体は多いので、まだまだ需要はあると思っている。今までの印刷会社であれば手間暇のかかる小ロットの印刷はできない、又は価格を高くだして断っていたのが現実であったが、そうでなくとも印刷ができる、というところを皆さんにお知らせしたい。

弊社のパッド印刷であれば極小ロットでもできる、5個10個でも構わない。だからと言って版代が1万円もかかるわけがないし、トータルでこのくらいというご予算もお聞きするようにしている。シルクスクリーン印刷でもそうだ、昔のような版代では折角できるような印刷でも諦められてしまう。そんなことではいつまでも成長が無い市場となるので、弊社はインサルティング(コンサルティングと印刷を掛け合わせた造語)を行うようにしている

いつも不安、しかし前向きに

自営業をしているといつも明日の仕事は?と不安になることが多い。仕事がなければ売り上げもたたず、ましてや利益も出ない。毎日仕事が切れないような流れにしなければならないのではあるが、そう調子よくもいかない。

無い時は無い、があるときは続けて夜までやらなければ終わらないような場合もある。1月はどうも先行きがわからないような動きで、今週~来週は仕事がある感じではあるが、先週まではかなり暇な状態が続いた(とは言っても年末年始も仕事をしていたので、その分遅い正月休みを過ごすことになったと思えば普通のペースなのかもしれない)

本年度の抱負はいろいろとあるが、小ロットのパッド印刷やシルクスクリーン印刷、他社が嫌がるような印刷を進んで受けようと心がけている

...8687888990...