印刷ブログ
BLOG

...5556575859...

1回1回洗浄して印刷する

ポスターの紙にいろんなロゴを印刷する案件があった、午後から初めて夕方には終了、枚数はたったの2枚だが、前面4か所に3色ずつ。

いっきに仕上げれば良いかもしれないが、インクやデザインの関係で1つおわっては洗浄し、また刷らなければならない。細い部分があったり、メジュームという透明インキをつかうのですぐつまる。続けて印刷をしても良いが2回目と1回目でかなり違う再現になる。

メジュームインキは普通のインキと比較して目詰まりが早いので注意しなければならない。素材も紙なのでやり直しができない。手間暇がかかる仕事ではあるが、綺麗に仕上げる為。そして印刷職人が手間暇を惜しんではいけない。なぜならば印刷は手間暇で単価が決まる物だと思っているからだら

しかし手間がかかっても安い物もある。いずれにせよなんにでも印刷できる体制を弊社は徐々に整えていると思える。

ok

ゴルフボールに印刷

そろそろ雪がとけ新潟県ではゴルフシーズンが始まるが、私はゴルフをしない(できるが、ゴルフにでかけるような時間が無いというのであろうか、、子育ての方がまだまだ大事な時期ではある)

ゴルフを何度かやったことがあるが、似たようなボールがありグリーン上で自分のボールがどれかわからなくなる時もある。毎回メーカーと番号を覚えていればよいのだがそれも面倒だ。そうなったら自分の名前やマークを1色で印刷すればすぐにわかる。

こんなピンポイントで小ロットでゴルフボールに名入れができますとゴルフ場やスポーツ店で宣伝すればそこそこの受注になるかもしれない。時間をみつけて近くのスポーツ店に営業に行かなければならない

ball

デザイナーの希望をかなえる

デザイナーの方より依頼が増えている。なかなか希望を叶えてもらえる印刷会社が無いらしい。

弊社は予算度外視で実現させるという事をよく行う。いろんなアイデァ、実現させなければどうなるかわからない。

他社に断られている案件、スルーされている案件など、ご遠慮なく問い合わせして頂きたい。

可能なかぎりご協力致します!

パッド印刷でベタを刷る

パッド印刷の苦手な分野、それはベタである。

繊細な印刷ができる一方、大きな印刷面になるとベタ面のムラが目立つようになる。ムラを無くするためには製版を何度も行い、完璧にと言える程にすればほぼムラがわからないようになるが、それもなかなか難しい。時と場合によっては製版を5-6回繰り返すことになり、それだけのコストと手間暇がかかる

しかしそれができるようになれば強みとなり印刷の付加価値をUpすることができる。

いまその作業の真っただ中ではあるが、初回の版はダメだった。もう数版作ろうと思っているが、別の方法で行うことになるであろう

結果は、、、上手くいけば数日後にUpします(笑)

週末はのんびりと

週末は電車にのり上京した、久しぶりにのんびりとさせてもらい、娘とスカイツリーにいったり散歩をしたりと、ゆっくり過ごすことができた。

あいにくの天気で少し肌寒い関東だったが、それでも桜はまだ咲いていた。外国人の観光客に国内観光客も多く、首都圏での消費が地方とは全く比べ物にならないと感じさせられる週末ではあった。このまま地方でじっとしていても仕方がない、というプレッシャーも感じた。

地方なりにできることをやっているかと言えば、地元自治体の活動もどうかとは思う時が多い。なんとな内輪で盛り上がっている部分もあるが果たしてそれが地場産業の為になっているかと言えばそう思えない活動や予算が多く感じられる部分もある。所詮他人のお金だと思われるのが国の予算割り振りであり、なんとなくすべてを先送りして次世代につけをまわしているとしか思えない。

そんな中も中小企業として生き残らなければならないので、なんとか頑張ると思い新潟に戻ってきた。今週もいろいろと案件があるが水曜はまた再度上京し、ビックサイトで開催されている印刷関連の見本市に2-3時間ほど顔をだそうと思う。インキメーカーがほぼ全社でているのでそれなりの収穫がある見本市だとは思っている

こんな形にでもパッド印刷

あえてこんな形だからパッド印刷?!しかないと思わされる成形物。UFOを見ているかのような形ではあるが、この側面にある企業のロゴ・社名をパッド印刷で1色。

これは難しい、最初に依頼を受けた時は悩んだが、なんとか解決策を見つけ試験に試験を重ね、今ではスムーズにできるようになった。色むらもなるべく出ないような希釈にパッドを版から離すスピード・タイミング、転写するまでの時間の調整、パッドを押した後から離すまでの時間、全てがパーフェクトに行けばかなり綺麗に転写されるが、もちろんすべてがパーフェクトに行くことなど無い(笑)

それでも80-90%の出来栄えだとは思う。パッドを2回3回重ねて押せばもっと綺麗に、そして完璧に近づくとは思うが、なにせ成形物が大きすぎるので治具を作るのが大変。

いまのところはこの出来栄えでOKとの返事をもらっているので良さそうだが、もし将来的に時間に余裕があれば大きな専用治具を開発したいとは思っている。

大きな湾曲・球体のようなUFOのような物体?!にでも印刷はできます、お気軽にお問い合わせください

でもUFOに印刷はできません、そのまま連れ去られてしまいますから(笑)
mako

スマートフォン依存症

仕事柄スマートフォンを使う機会が多い。何に使うかと言えば写真撮影とメールの確認くらいで、あとは特に使う事が無い。電話も成るが固定電話の方が多く、携帯は余程でなければなることは無い。

そのスマートフォンが壊れて約1か月ほど経過したが、自分がどれだけスマートフォンに時間を無駄にしていたか、依存症だったかを感じる事ができた。何かあればスマホ、何かなければいじる、そして車ででかけて信号でとまったらスマホ。

そのうち事故でも起こすであろうと思った時も何度かあった。いつかはスマホを離れたい、依存しないで仕事がしたいと思ったが、やはり写真を撮影するにはスマートフォンの方が優れているし早い。今はスマホが無いので昔あったデジカメを引っ張り出し撮影しているが、なかなか手間がかかる。

無くても生きてゆけるがデジタル時代になっているのでやはりあればあったで便利・無ければ無いでなにか不便だと感じる。

金曜日になった、難しい仕事が待っているのでそれらを1つ1つやっていこうと思う。週末は桜が咲いているので花見でもしようかと思う。

大きな黒ベタ印刷

横1.5メートル、縦75センチ、それを最終的には1.5x1.5メートルのタイベックというデュポン社製の紙に黒ベタとなる。

染める方が良いとは思うが、タイベック紙は染めれない?!のか印刷になっている。インクジェットで出力ができるのがタイベック紙だが、どこでできるのか、そしてここまでの大きさはいったいいくらになるのか、想像しただけでも怖い値段だとは思う。

幸いベタなので製版をする必要も無く、テープで目止め。あとは黒インキでベタ印刷。しかし紙がインキを吸うのでしわが出てくる。こればかりはどうにもならないので、なるべくしわを伸ばして反対側を印刷する

枚数が多くても少なくてもやり辛い案件ではあるが、他社がやらなければ弊社でやるしかない! ということでタイベック紙に大きなベタ印刷等、印刷は可能ですがあまり積極的に宣伝はしておりません(笑)beta

4月の始まり

年度末が終わり4月が始まった。昨日は落版を行ったりいろいろな整理をしたり、今までできなかった事を行った。

それに晴れ間があったので落版をするには最高の時期となり、たまっていた20版くらいを全て落版しておいた。晴れの日の方が外で版が乾くのでやりやすい。雨だとドライヤーで乾かすにも電気代がたくさんかかってしまうので、晴れの日にやったほうがいい。

今日はタイベック紙にべた印刷がある、こちらも簡単ではあるが1.5mの正方形なのでかなり取り回しが大変な作業になるが、枚数も少ないので午後まるまるやれば終わるであろう

とうとう月末

3月は例年通り忙しかった、年度末に関係している案件や通常の案件、又新規の案件など、いろいろあった。昨年は消費増税前の駆け込み需要もありだいぶ忙しかったので今年はそれほどでもないと思えば、昨年と同じくらいの忙しさになった。

ただ今日31日だけは印刷が無い(笑) その代り下準備やフィルムの出力、月末の処理や落版等、いままでできなかった事を今日やろうと思う。外も晴れているので落版するには最高の日だと思う。太陽のエネルギーと紫外線の強さ、印刷にはおおいに関係する。やはり晴れている方が印刷はやりやすい。

明日からはまた大型の案件が2つほど続くことになる。1つはタイベック紙に全面ベタ印刷、その他はB1のポスターに2色程の印刷。大きな案件、小さな案件いろいろあるが、4月がどうなるかがよくわからない。

...5556575859...