印刷ブログ
BLOG

...4445464748...

大判のポスターシルク印刷が続く

昨晩は地元デザイナーの方の大判ポスター印刷をシルクスクリーンで行った。大きさや時間がかかるものなので夜遅くに開始して電話等がならない時間帯に集中して行ったのでおおよそ2時間ほどで仕上がった。

あとは別の色を今晩仕上げれば完成となる、時間に換算すれば採算のとれるような内容ではないが、仕上がりを見ると綺麗でシルクスクリーン印刷のできる事が無限大にあると感じさせられるようなプロジェクトでもあった

今日は流れの作業が続くので丸1日仕事となるが、明日は秋晴れだと想定して家族で出かけようと思っている

ガラスや陶器に印刷

今週から来週にかけてガラスのビールグラスにパッド印刷と陶器のマグカップにシルクスクリーンの回転印刷が入っている。

パッドの方は既にテストしてあるので、あとは進めるだけだが、マグカップの方が治具の調整にデータ、版の調整で少し時間がかかるかもしれない。それでも何度かやっているので問題は無いであろうと思う。

インキは1690Nを使い、最後に150℃で焼き付け乾燥をする。このインキは何度も使っているが密着はそこそこ良い。小ロットのガラスや陶器に向いているインキだと思っている

10月の始まり

10月が始まった、弊社は9月決算なのでここ数日は忙しくなるだろうと思っている。

同時に来週は数量の多い案件と流れの仕事の両方をこなしながら細かい案件を仕上げなければならない。恐らく残業を続けなければいけないとは思うが、仕事があることは幸せでこれ以上にうれしいことは無い。

仕事人間としての私にとっては仕事が無い事が一番のストレスと苦痛となる。毎朝仕事をするのが待ち遠しくて仕方がない

丸い形状の物は難しい

丸い形状の物に印刷する場合は位置合わせができない。

円形なのでSFATmozaikuどこにあわせようか難しく、さらに蓋がしまって上部にきちんと印刷面がくるようにという指示であればなおさらだ。1つ1つ蓋をしめて位置をなぞり、それをめがけて印刷をする。一寸の狂いもないとは言えないし、狂いなく正確にするとなればそれなりの治具と費用がかかってしまう。

筐体そのものも若干の誤差があるので、仕方がないとは思う。

今回はアルミダイキャスト風のマグライト20個程に2ヶ所、パッド印刷。素材がアルミなので1000インキでもOKだがここは高性能の1690を使い印刷、蓋の方は150度焼き付け、筐体はゴムがあるので焼き付けができないので自然乾燥している

なかなかインキが密着しない素材

PP素材はインキの密着が悪いが、きちんと密着するインキが何種類かある。

しかしそれでもつかない場合がある、表面にロウのような物が引いてある場合がそれだ。こうなると硬化剤を注入しても密着が確認できないので困ってしまう。何度かやってみたが50-60%の密着度といってよいかもしれない。

今月もあと3日となったが、この3日間は気を引き締めなければならない

日本酒列車

土曜日の午後からは地元新潟県の有志の会で集まり、日本酒好きが詰まっている列車に乗った

程よい揺れと美味しい日本酒の数々で到着した3時間後にはかなり出来上がってしまっていた模様だった。帰りの電車もあまり覚えていないがかなり騒がしかったとは思う。久しぶりに呑んだ気分になった

日本酒はまだまだ地位的に低いとは思っている、別事業で海外に日本酒を宣伝することを行っているが、この先10-20年もすればそれなりの地位が気づけるとは思っているが、有志の方々といかに盛り上げるかを模索しようとおもっている

shukura-001

午後からは酒Kuraに乗車

午前中は仕事をこなして午後からは日本酒業界のとある方よりのお誘いで新潟県内を走る日本酒をテーマにした酒Kuraという貸切列車に乗ることになった

新潟を盛り上げる会というものが編成されているらしく、そちらの方へお誘いがあり私も微力ながら長岡から新潟と日本酒を盛り上げたい勝手な意気込みで意気投合してしまい、かれこれ2年ほど経過している。

明日も仕事をしたいのだが子供をほったらかしにしたくは無いので明日だけは休んでどこかにドライブに行こうかと思っている。

来週で9月が終わってしまう、月日の経過が早いのだが今年もあと3か月なので頑張らなければならない。来月は大判ポスターのシルク印刷や特殊な印刷等が控えている、10月は今年最後の秋晴れ日和なので製版に落版をできるだけやっておこうと思う

5369ef52883d6

名札作成

恐らくわざわざシルクスクリーン印刷でやることは無いとは思うが、名札の作成もできる。

素材はカットできるしあとは版をつくって名入れしてピンをつける。

場合によっては企業名だけをシルク印刷して名前はカッテングシートだったり雛形に収まる形でOKであれば恐らく機械で全てできてしまう時代になっているとは思う。

積極的に宣伝はしておりませんが、名札の作成可能です

nafuda

もうすぐ9月が終わる

気づけばもう9月も後半になっている、目新しい印刷の案件があるわけではないので通常の業務をこなしている感じで写真Upはできないが、今週も来週もそこそこ忙しくなる感じではある

気温も涼しくなってきたので印刷はやりやすい、いろいろな案件が進んでいるので10月も引き続き忙しくなる感じではある

シルバーウィーク最終日

世間では5連休だが、零細企業の弊社はそんな悠長に休んでいるわけにはいかない。しかしバランスよく仕事と家庭を両立させなければいけないのでできるだけ昼間は子供との時間をつくり、夜に仕事をするように心がけている。

明日からは通常の稼働日になるが仕事がたまって大変というわけではなくきちんと1つ1つ進めているのでバタバタすることはないであろう。どうしても連休が重なると世間では連休明けのバタバタがあるが、日本人はなんとなく時間と仕事におわれているような気がする。

しかし仕事があるだけ幸せだと思わなければならない。今日は半分半分で過ごすことになるであろうと思う

...4445464748...