印刷ブログ
BLOG

...2829303132...

PS素材でも

PS=ポリスチレンという素材がある、密着するインクもあるが、最近のPSは海外生産モノが多い。

海外で製造しているとなると日本の基準とは異なり、成分も異なる。極端な話でいってしまえば50%使用していればPSと名乗り、残りの成分が何が混ざっていようが関係ないという国もあれば100%PSでなければという国もある。

ノベルティ関連は海外製造の商品が99%を占めているので注意が必要だ。特にメーカーでも気づかないほどいきなり成分が変わっている場合もある。毎回同じ素材・商品だからといって油断もできないが、そこまでメーカーも把握しきれていないであろうし、製造元がメーカーにも伝えない。ノベルティ=安い商品なのでそこまで気を使わないのであろうと思う。

トレードワークスという会社さんがいろいろなノベルティをカタログで揃えている、こちらを購入し弊社に持ち込み印刷をされる方が近年増えている。トレードワークス社のカタログを見るとなんとなくその理由がわかる時がある。印刷面積が限られていたり、ロット数が限定されていたりと、弊社は面積もロット数も関係なくなんとか印刷をする。小ロットの時代が到来していると感じたのが4-5年前だった、それが今はどんどんと増加していると思えば、大企業の時代が終わり、中小企業の時代が到来しているのかとも感じてしまう。

同じ先進国のドイツは中小企業がプレイヤーとなって、ほとんどがGmbH(有限会社)となり、AG(株式会社)はあまり存在しない。ドイツに5年ほど仕事で在住したが、中小企業のプレイがものすごく連携されており、そして大きな名前や肩書などにしばられず、独自の技術をもち、そして政府が中小企業の繁栄をサポートしている。

日本はといえば相変わらず大企業と政治家との結びつきが強すぎていっこうに変わらない。捨ててしまい切り替えるべき産業もたくさんあるとは思うが、天下りに組合、そして結びつきがあまりにも古く強いのでいつまでたっても古い体制を脱却できずにいると思う。

仕事柄印刷だけではなく諸外国にも出かけることが多いが、外国の方とビジネスをしていると日本の遅れに危機感を感じ、そしていずれは追い越され、日本人が安い労働力で雇用される時代がやってくると感じてしまう。東南アジアではまだ成長が続き、日本を追い越せでやっているが、早くから近代化と民主化をなしとげたシンガポールや香港はすでに日本を超えている。

ゆでがえるになり胡坐をかいているうちにどんどんと追い越されてしまう、すべてがそろい快適な生活をおくれる日本ではあるが、その分緊張感に危機感が失われ、気づけばどんどん追い越されてしまう時代になっているとは思う

だんだんと涼しくなってきた

今週も様々な試作印刷や印刷が待ち構えている。1つ難しい印刷があるが、今日その素材を確認することになるのでその後の判断でどうなるかを決めることになるとは思う。

コルク素材ではあるがデータがベタで細かい、おそらく300メッシュでもなんとかきれいにできるかできないかのデータになっている。ベタでヌキなので場合によっては2-3個刷っては版を洗浄することになるかもしれない。一応その覚悟はできてはいるが、なんとかそこまでしないでもスムーズに印刷ができるようにしたいと思っている。

グラスコップへの印刷試作に機械の面板、いろいろな案件があるが今週もあっという間に終わってしまいそうな感じではある。来週で8月が終わる、もう夏の終わりかと思えば時間が経過するのが早すぎる

TPR サーモ・プラスチック・ラバー 素材

聞きなれない素材だが、TPRという素材があるらしい、ゴムではないがゴムのような柔らかい素材でシリコンのようにも見えるが、シリコンではなさそうだ

とりあえずいろいろなインクで試してみたが、密着はしない。すべてのインクを調べれば密着するのかもしれないが、時間もなく、おそらく高価なインクになるとは思う。

これは課題の1つとなるが、溶剤でふくと艶が消え多少密着がよくなっていたので、必ず解決できる素材だとは思うが、時間がなさすぎるので将来の課題になっていしまう。

難しい素材や印刷程わくわくしてしまう。

世の中が動きはじめた模様だ

お盆明けで台風が関東を直撃しているには残念なニュースだが地震台風国家にとって避けることのできない天災だとは思うので仕方がない。

16日から本格的な稼働を開始したが、やはり世の中はまだ完全に動いていない模様で、静かな1日であった。夕方前には新潟市方面で用事があったので、早めにでかけて下道でのんびりとむかったが、目立った渋滞もなくスムーズに行動ができた。

今日は難しい大きなアクリルの整形物へのパッド印刷をしなければならない。インクののりが悪く形も難しい、しかも失敗ができない素材なので夜の静かな時にでもやろうかとおもっているが、こんばんは打ち合わせがはいっているので夕方になるかもしれない。

お盆休みも仕事を

公にはアナウンスはしていないが、弊社は一応8/13-8/15と休むことにした。しかし休んではいられない、、、印刷の案件がどかどかあるわけではないが、こういった休みを利用して落版、掃除、整理などいろんな雑用をしなければならない。

普段の時間ではそうやっていられない雑用で印刷とは関係のないことも多い、が、しかし印刷は前準備と後片づけもすべてやらなければ終わったとは言えない。見積もりを出す際にもここに注意しなければ、単価を安く安くといわれてもその前後の作業に手間暇がかかることをお客様には見せることができない。

落版も特殊溶剤で落とせるがそれを落とすのも体力を使う仕事になる。5版も落とせば汗だくになるくらいの労働ともいえる。

ほかに流れの印刷もあり在庫が底をついてしまったので、業者さんに頼んでお盆前に材料を入れてもらい、コツコツと作業をつづけた結果、一応1週間分の在庫を終わらせることができた。急ぎの案件などが続くと流れの作業も止めなければならないので、ある程度の在庫をもたなければアップアップになってしまう。

今日からは通常営業だが、いきなり動きが出るとは思わない。お盆期間中も遅くなったパソコンのアップグレードに入れ替えで2日ほどかかり、まったく休めなかった。次は年末年始だが、それまで頑張って踏ん張る4か月になるとは思う。

なんだかんだ私の性格上1日以上のんびり休むことができない貧乏性でもあるので仕事をしていたほうが良いのかもしれない

お盆が始まっている

世の中は昨日くらいからお盆休みが始まっている模様で、街中も賑やかで帰省している方も多いように感じる。

弊社は今日を最後として、土日から15までを一応のお盆休みとしようと思うが、それでもコツコツやることをやらなければならない。細かいことを考えれば掃除、落版、パソコンの入れ替え(これが一番時間のかかる厄介ものかもしれないが、HDDのスペースがなくなりメモリも4GBしかない、これではイラストレーターを開くのに時間がかかってしまう)、梱包などなど。

お盆明けにバタバタすることがないように、お盆中にもコツコツと作業をすすめたり整理整頓をすることにより、お盆明けにはすぐになんでもできるように準備をしておく。

お盆中だからといってどこかにでかけようとも思わず、どこも混んでいるであろうし宿泊などすれば割高の宿代が待ち構えているので、どこもいかずにのんびりすることが最高のお盆だと思っている。

幸いにも天気もよく猛暑も去っているので日々すごしやすい。先週までは汗だくでの印刷作業もあったが、今週からは涼しい環境の中で仕事ができることになると思い感謝している。

お盆中の急ぎの案件など、メールでもいただければ問題なく対応はできます

銀色ネーマーシールに3色印刷

とある企業様より依頼された銀のつや消しネーマーシールに3色のシルク印刷。その方は以前から受けている仕事らしく型もあり、4面つけであった。その型を送付してもらったが弊社にある抜き型には入らない大きな寸法だったので、弊社では印刷のみを行い、抜きは先方で行ってもらうことになった

十分な予備をそろえて送付したが抜き型の刃があまりよくなかったようで、NGが出たらしいので追加印刷となった。運悪く追加でズレがでてしまい、3色目が終わった段階ですべてやり直しとなったが1日のロスですぐに仕上げて木曜の夕方には発送ができるところまで進めることができた。

8/2-8/3は地元長岡市の祭りではあったが、毎年見ている花火は1日も見ればそれでよく、2日目は県外のお客さんと話をしたり、印刷の仕事を進めたりと相変わらずのバタバタではあった。もう1つだけ今週中に仕上げたい市販の傘の取っ手へのパッド印刷があるので、これは木曜中に終わらせて週末前には発送をしたいと思っている。

来週からはお盆になるが、なるべくお盆前までに依頼されているサンプル印刷と初回の試作の2品を仕上げて送付したいと思っている。週末は子供をつれて山へ泊まりに行く約束をしてしまったので、なんとか金曜までにすべてを終わらせなければならない。

お盆はどこも混雑しているので、お盆期間中はどこへもいかずに工場の整理や掃除、そしてもうハードディスクの空きがなくなっている事務所のパソコンのアップグレードでもしようと思っている

長岡祭り2日目

印刷とは関係が無いが地元長岡祭りの2日目となる。1日目の前夜祭は夕方の雨でどうなるかと思ったが、おもいっきり降っていっきに止んだので、予定通りの前夜祭となり、夕立のおかげで涼しい夜となった

今日も今朝は雨がちらほらだったが、今はすでに止んでいる。恐らく3時過ぎには地元企業の動きがにぶくなるであろうが、私は今週納期の案件が多かったり難しい印刷、サンプルも控えているのでそう花火だと浮かれる事ができない。簡単に花火を鑑賞して子供が寝たら夜な夜な印刷に試作サンプルをするつもりでいる。

今週の終わりは子供が夏休みなのでどこかに連れて行ってあげようと思う、その分平日に仕事をある程度おわらせなければならない。急ぎの案件さえ終わればあとはなんとかなるとは思うので、今週金曜の夜までが勝負だと思っている。

いろいろなハプニングにトラブルもでるが、1つ1つ解決しなければならない。やった事が無いことをやるわけなので、いきなりすべて100%成功するとは限らない。失敗もあり苦労もあり、それらが1つ1つ経験となり積み重なってゆくと思っている

今日からは地元の長岡祭り

私のいる地元新潟県長岡市は今日から3日までがお祭りとなる。明日~3日の夜は大花火大会で、県外からの来客もいるそうだ。地元でいつも見ているのでそれほどありがたみを感じないのだが、県外からくる方はいつも凄い花火だと言っている。

今日から3日まで恐らく午後3時以降は地元企業はのんびりになるとは思う。祭りで出かける方もいれば早めに仕事を切り上げる会社も多いと聞く。

弊社は小さな工場なので仕事がある限り祭りは関係なく営業を続ける。書類などもあり月末だったので夜はのんびり祭りを楽しむどころか月末の処理をしなければならない

今週もどたばたの週になりそうな感じではあるが、祭りがやってきた夏を感じる週にもなるとは思う

今日は京都へ

今朝からの異動で京都へきている、印刷とは関係ないが海外よりのお客さんがきているので日曜日までの付添となる。

京都は印刷でも縁がある、江戸時代にシルクスクリーン印刷と似たような手法で浮世絵を刷っていたような絵を販売している工房を訪問したこともある。黒を最初に印刷しいていたというめずらしい印刷でもあった

週末は移動が多いが、日曜の夜に新潟にもどり月曜からはフル回転で印刷をすることになる。地元の長岡祭りも月曜から始まるのでにぎやかになるとは思う

...2829303132...