印刷ブログ
BLOG

...2223242526...

名刺印刷は

一般的な名刺印刷はシルク印刷ではやらないし、まず単価があわない。いまでは200枚で1000円をきる名刺印刷がそこらじゅうで行われているので、弊社では名刺を印刷しない。

よほどの特殊素材や和紙であれば話は別ではあるが、通常の名刺を印刷したければネット上で格安を探すようにお伝えしている。

今回はとある知り合いの方より会社から支給されたロゴ入りの名刺に自分の名前と住所、TELなどをいれたいとのことだった。どこの印刷屋に聞いてもできない(というかやりたくない、、、だけだと思う)と言われたらしい。

なのでシルク印刷でやるしかない、とのことになったが、事務所にあるどこにでもあるようなEPSONのインクジェットに入れてみたら問題なく紙を認識し印刷もできる。これであれば素人でもできるし誰でもできるとお伝えし、データ作成と手間暇だけの金額で行うことになった。

当然製版もいらないし、細かいデータの外注ポジもいらなくなる。インクジェットなので200枚は時間がかかるが、それでも1時間ほどですべてが終わった。

あっけなくEPSONの家庭用プリンターでできたことに関しては喜ばしい事ではあるが、こんな簡単にできることをどのこ印刷会社も断るとはいったいこの業界はどうなってしまったのであろうかと思う。面倒なことはやらない、いままでやっていたこと以外はやらない、という挑戦もリスクも何もない平凡な世の中になってしまったのであろうかと心配してしまう。

名刺印刷、弊社では行いません(笑) ネットで最安値を検索してみてください
biz card

すっかり忘れてしまった

ブログを書いたつもりだったが、昼前にみたら書くのを忘れていたことに気付いた。

午前中は先日まで印刷したものの梱包におわれ、ほとんどが梱包で終わった午前でもあった。午後からはまだ先だがバッグ300枚へ印刷をするセットアップをしたので、300枚を一気に仕上げようと思う。17時には会合があるのでそれまでに300枚を終わらせなければならないが、布製品への白1色印刷なのでスピードは遅い。しかも力をつかうので、夕方までに300枚終わったとしても肩こりが出るであろうと思う。

今日はものすごく天気がよく気持ちがいい、春がやってきた。今週末はフキノトウでも採りにでかけようかと思っているが天候次第だ

私なりの考えを述べたい

新年度が始まった。これから社会にでる社会人も多いとは思う、学校に行きだす子供たち、私の長女も今週からは一年生になる。

今までいろいろとあった。人生も波瀾万丈であったとは思うが、6年前に父親の急な他界で継いだこのシルクスクリーン印刷業に関しての思いもある

いかにしてこの印刷業を続けるか、成長させるか等、自分なりにいろいろと思いはあると思っている。よく聞くのが儲かるのか?という事だが、私は世の中の大勢の社会人がこの儲けやお金におぼれているのでは?と感じている。

私の直感で感じるのが、世の中の人がやりたい仕事や商売より、まずは儲かるのか儲からないのか? が先(目的)にきてしまっている。本来良い仕事と良い商品をつくれば売れるようになり、それが儲けとして戻ってくる。つまり儲けというものは後からやってくるものだとは思うが、それを先へ先へと考える方があまりにも多いと感じてしまう。

それを感じるのが儲かっているのか?という問いに対して、私は儲かってはいない、というようにしている。儲かっていると言えば儲かっているからやる、という中途半端な考えの人が参入してくる。シルク印刷やパッド印刷は中途半端な考えと構えではできない、最初はとんでもない労力を使うし、インキもさまざま、慣れていなければ1つの案件を朝までかかって仕上げるようなことさえもあった。(もちろん慣れていても朝までかかる仕事もあれば3日3晩考える仕事もある)  逆に儲かっていないと言えば、そんな仕事・商売はやりたくない、という安易な考えになるからだ。

私も後継者や印刷の楽しさを他人にわかってもらいたいが、儲けだけが先にくるような相手には共感がもてない。職人の仕事は儲けではなく、難しい事をいかに打破し仕上げるか、という気力が一番大事だからだ。その中には儲けという秤を超えた努力と気力に創意工夫が含まれる。そして結果それが独自技術になり商売となって儲けにつながると信じれるくらいの器がなければならない。

先週までTVのニュースではとある学園の土地だの芸能人の不倫だの、不愉快なニュースばかりでレベルが低い世の中になっていると感じてしまう。テレビ局も結局は視聴率という儲けだけが気になり、くだらないスキャンダルばかり流しているように思えてしまう。

批判ばかりしても仕方がないが、新年度が始まった今、私は自分の考えを貫き、そして今まで以上に難しい印刷や他社がやりたがらない印刷を率先してやってゆこうと思う、それが儲かるか儲からないかは二の次だ。

しわしわのポリエステル素材にシルク印刷

しわしわになっているポリエステル素材でできたキャンプ用品の椅子とテーブルにシルク印刷依頼があった

ロットは弊社の得意とする小ロットなので、30個ほど。まったく問題はないが、表面がしわしわになっているので印刷が難しい

テーブルの方はしわを伸ばして平らになるような治具を作ったので問題なく終わった。問題は椅子の方だ、印刷をする面がしわしわになっている + 中に空洞ができているのでその空気を抜かなければならない。それが抜けないし平らにならないので、もう1発勝負になってしまう。失敗しても消せない素材だし、黒に白インキなので難しい。

途中版が崩れてきたので再度作り直して木曜に残りを印刷しようと思っているが、椅子はかなりの難題ではあった。こういう難しい印刷を行い技術レベルをUpさせたい。簡単な流れの印刷も大事ではあるが、技術Upにはつながらず結局は他社の競合を恐れるだけになってしまう。

競合や競争は大事だが、私はあえて競争がこないような面倒で大変なそして小ロットという誰もが嫌がる仕事を好んでするようにしている。競合ができる事=値段だけですぐに印刷工場を変えられてしまうからだ

世の中インターネットの普及により楽に稼ぎたい、という人が多くなっているような気がする。これだけは言えると思う、楽に稼げる仕事など世の中に存在しない、存在したとしてもそれはすぐに廃れるか競争が激しくなり、資金力のある大手が呑み込んでしまう。私のような零細企業は技術を磨いて人様の嫌がる仕事をすることで生き残ることができると思っている、そして私はそれが楽しいと感じる。
chair

なんとかパソコンを復活

期末で大忙しの時に事務所のパソコンの調子が悪くなった、机に座って解決しているわけにはいかない、私はスキージやパッドを動かす仕事なのでパソコン関連のことはどうしても後回しにしなければならない

それでもメールの確認やイラストレーターでの作業など、どうしてもパソコンを使うことが出てくる。ここ2-3日は夜遅くまで奮闘してはなんとかしていたが、ようやく解決ができる感じになってきた。

日中は作業場で印刷を行い、夜は眠い目をこすりながらパソコンとの奮闘、期末なので無理をしながらやっているが、今後このような問題が起きないで印刷に集中できるように体制を整えようと思う。

31日までに仕上げる案件や難しい案件もおおよそのめどがたってきた、今週末はのんびりはできなさそうだが、来週の週末は新潟県で桜が開花するであろう時期なので、日曜日だけでも休もうかと思っている

スクリーンインキをパッド印刷で使う

パッド印刷にはパッド印刷専用のインキを使うように言われる、しかしながら毎回そうもいかない。流れで数量が多い案件ならばパッド印刷専用のインキを使えば作業性が良い。

小ロットの場合はそうもいかない、なにせパッド印刷用のインキは高い。100個のパッド印刷でインキを1缶買ってしまえばおそらく赤字になってしまう。

そんな時になんとかスクリーンインキをパッドで使用できないかを模索する。簡単に使えるインキと色もあれば工夫が必要なインキと色もある。そのまま使えないので顔料を調整したり、希釈を調整する。

それなりの経験と知識が要求されるが、何度もやってなれればインキの癖を理解できるようになり、スクリーンインキをパッド印刷で使うことができる。

fujiya

パッド印刷は温度と湿度、インキ希釈率が重要だ

連日のパッド印刷だが、だんだんと先が見えてくるようになった。当初の予定よりは早いペースで進んでいるので、今行っている某有名お菓子メーカーのロゴ印刷はなんとか今週末中には全数仕上がるかもしれない。

温度と湿度、インキの希釈状態を調整しながら行っているが、パッド印刷程シビアな印刷は無いと思っている。少しでもインキの粘土が高かったり湿度が低ければ髭が出るので、注意しなければならない。もっとも虫眼鏡で見たらわかるくらいなので、気にならないのかもしれないが、1つ1つ検品をしながらやっている私には気になって仕方がないのですぐに希釈の度合いを調整する。冬場の場合は20回も印刷すれば希釈してインキを調整するのでかなり手間暇がかかる作業ではあるが、こういった面倒な職人作業をすることが仕事だと思っているので楽しい

それが終われば期末までにボールペン500本に2色が待ち受けているが、ボールペンの方は早くできるので、2色だが2日で仕上げようと頭に入れている。その他大判ポスターや美容室のカットクロス、角2封筒、防犯カメラステッカー等、いろいろあるがなんとかなりそうだ。

残りは4月納期の案件だがお猪口500個が待ち受けている。これは1回でほぼお猪口の前面に回転シルク印刷ができるように治具屋さんに依頼をだしている、来週くらいにはできあがると思っているが、それが使えれば500個であっても1日で仕上がるであろうと思う。

丸い形への印刷は円弧を逆転させる

火曜日は花火玉への名入れ印刷のテストをしていたが、やはりデータを調整しなければならなかった

頂いたデータそのままだと円弧を描くようなアーチ型で印刷がされる、故意に曲げているわけではないが、データがまっすぐのものを湾曲している物体に印刷すると自然と曲がって見える。綺麗な曲がりに見えるのだが、もともとのデータがまっすぐなのでそれを基準にすると曲がっていると言われてしまう

円弧をマイナス角度で5~7度くらい調整すれば印刷したときにほぼまっすぐに見えるようになるが、これはもう感覚でやるしかない。完璧を求めるのであれば版を何度も繰り返し作成する版の原価がかかってしまう、そこまでの試作代があればよいのだがノベルティだとまずそれがないので、おおよその感覚とアーチの出具合で進めることを了承してもらっている

パソコンの調子が悪い

連休明けからパソコンの調子が悪い、昨晩は何度もクラッシュしてしまった。何が原因かわからないが、恐らくグラフィックがついてゆけないのかもしれない。

HDDや性能はOKだが、画像が乱れる、そしてブルースクリーンになる。なんとか修復したいが、この期末の忙しさの時にあまり重要ではないPCの修復にに時間をさきたくはない。とりあえずメールはwebmailでもなんとかなる、イラレものーとPCでなんとかなるので、落ち着いたらPCを治そうと思っている

通常業務はまったく問題はありません、印刷案件、お気軽にご相談ください

遠方からおいでになられた

今日の午前中は遠い四国からわざわざ弊社に来られた方がいらっしゃった。なかなかわが社を見つけることができず、駅に出迎えに差し上げてあげればよかったのだが、ちょうど急ぎのパッド印刷のサンプル納期があり朝からその試作に追われていた

こちらの方は紙印刷を主体としいろいろな企画を行っているが、形あるものに印刷ができる事を探してやってこられた。弊社で行っていることをいろいろご説明し、過去の印刷サンプルもお見せしたが、想像できないような形の物に印刷をしているのを拝見され、驚かれていた。

何個か使えそうなサンプルを持参いただいたが、それが従業員のモチベーションアップになってくれればと思っている。弊社は小さな会社なのでモチベーションよりは生き残ることに必死なのでモチベーションという言葉はあまり感じず、それよりも明日の飯をどう食ってゆくかを考えることが日々考えることだ

日曜~月曜は妻子を帰省させるために東京往復することになるが、久しぶりの長距離運転なのでどうなるかはわからない。ここ最近長距離を運転するとすぐに眠くなってしまうので、休憩をたくさん入れながらのんびり行こうとおもう

...2223242526...