印刷ブログ
BLOG

...1011121314...

クロネコヤマトへ21時に

東京都内に納品の急ぎの案件、成形物でギリギリのところまでの印刷で難しい案件だった。なんとか間に合うと思い印刷を進めたが、途中なかなかの難題だと気づき、納期に間に合いそうにない。。。。

 

最後は覚悟をして早朝のドライブで東京都内に納品を覚悟したが、治具を追加で自社で製造し、3人体制で印刷をしたらなんとか間に合った。近くのクロネコヤマトの物流センターに締切21時前に持ち込み、当日発送を完了。 しかし日本の物流は世界一だとは思う、こんな時間に持ち込んで翌日午前指定ができる。以前の仕事で欧米に住んでいたがそこまでのサービスはなかったし、そんなに急ぐならば追加料金がかかるというのがあたりまえであった

 

そう思えば日本は追加で何かをするときや急ぎでも料金があまりかからない、というのが悪い習慣かもしれない。急げば人が動かなければならない、時間指定や再配達も有料にすれば日本人の意識が変わるのではと思う。

 

上京して納品をすると往復で8時間かかる、そして疲労もたまってしまう。それが無くなったのでホットしている、昨晩は遅い時間まで開店しているマッサージ店で身体と足つぼを60分やってもらった。かなり身体が楽になったような気がする。2週間に1回ほど定期的に来なさいともいわれた、それだけ固まっているし老廃物が多いと言われた。

 

今日もいろいろな案件がある、前向きにとりかかろうと思っている

台風の通過

昨晩より新潟県を台風が通過した模様だが、先月の台風と比較するとそれほどの勢いが感じられず、特に何もなかったかのように朝を迎えた。朝もまだ風が強めではあるが、通常通り外出ができるレベルだと思っている。

 

今週は1つだけ難しい案件があり、そちらをなんとか木曜までに仕上げて発送しなければならない、朝から晩までフルでやれば終わるであろうと思っているが、週末が3連休になるので、久しぶりに家族で出かけようと思っている。それまでにすべてを終わらせてなんとかのんびりしようと計画をしているが、無事終わるであろうかいつも心配になる。

 

天気予報も相変わらず週末が雨マークになっているので、秋晴れを堪能することができないかもしれない、あっというまに9月が終わった、時日の経過が早いと感じる毎日だ

3連休が終わった

2週連続での3連休が終わったが、引き続き業務を続けたり、冬が来る前の支度などを行い、先へ先へとやることを済ませている。今年の天候はおかしいので、果たして秋晴れの陽気がやってくるのかすらわからない。

 

なんでも先へ先へと処理をしなければ後になって遅くなってしまうとてんてこ舞になってしまう。気づけば9月が今週で終わってしまう、10月に少しでも秋晴れを感じる事ができリラックスができればと思っているが、こればかりは天候次第なのでどうにもならない。

 

今週は月内に仕上げてほしいという依頼が多いので、毎晩遅くまで仕事をすることになるであろう、しかし仕事があることはありがたいことでもある。、先週の金曜日は上京したので取引先に挨拶をし、今後もっとスムーズに業務を円滑化できるよう1時間ほど商談を行った。もっとできることはある、スムーズな仕上がり、品質管理に努めたい

連休が終わった

連休は仕事日和ではあるが、いろいろな事があったので、この3連休は少々心身ともに休めることにした。今週もなんだかんだ忙しくなるので少しだけでも休むことは悪くないと自分に言い聞かせて休むことにした

 

月曜の夜だけ翌日の段取りを行い、連休明け火曜日からスムーズに仕事ができるように、これは毎週の事でもある。朝になってから用意をしても午前中が無駄になる事が多いので、自分なりに働く時間を調整して段取りをすることにしている。

 

近場で出かけたが、その際に見た映画ドキュメンタリーでとある千葉の有名ラーメン店の事を放映していたので、見入ってしまった。彼はもとヤンキーっぽい方でラーメン職人の味に圧倒されその業界に自ら踏込、独立をして店を立ち上げたらしい。そこから日本一のラーメン屋に10年もたたずに到達し今にいたっているとのこと。彼の職人魂を見ていると自分はまだまだ足りないと感じた。貫き通す自分のポリシー、仕事に対する意気込み、そして日本一を継続する気合と気力・何をとっても学ぶことが多かった。

 

我が身をいかにそこまでするか、これは自分との戦いでもある。そして彼は有名店になっても多店舗展開をせずに1店舗で貫く、ここは大いに学ぶことがあり、私もそうしようと決意をした場面でもあった。受注が多いから拡張すればそれだけ売り上げが上がるかもしれない、しかしそうなれば難しい印刷や難題に取り組めずに流れの仕事に誰でもできる仕事をやろうとなってしまう。そうなれば何の特徴もなくなり、たんなるどこでもあるスクリーン印刷屋になってしまうであろうと感じた。規模は小さくとも他社がやらないことをやり続ける。これで貫くことを決めるきっかけにもなった。

 

これまでは規模をどうしようかと、このまま小さな地方のスクリーン印刷、パッド印刷会社(会社というより弊社はは町工場だ)でよいのかと悩んだが、ここで全国の難しい印刷を受け解決することに決めた。人生生きている中で様々な難題、問題、そして試練がやってくる。今までもいろいろあったが、決意は固まった。あとは自己の思いを貫き難題に立ち向かう職人軍団をそろえる事だ。できないことは無い、やってできない事は世の中には無いと思っている。

 

今週は秋晴れの天気になりそうだ、冬の到来の前に少しでも秋を楽しめればと思っている

長岡造形大学のインターン研修

毎週土曜日の午後は地元長岡市の造形大学の学生インターン2名が弊社にやってきてスクリーン印刷とパッド印刷のインターンを行っている。今回は1名が体調不良だったので、1名だけのインターンだったのでじっくりとできた

 

データ作成からポジ出力、乳剤の塗布、製版、露光、水現像、セット、インキの希釈、印刷、そして洗浄に落版。全て最初から最後までやってもらったが、見事にできた。今回で3回目だが要領をつかむのが早いので私が他の作業をしながら見ていてもどんどん進んでいた。

 

持ち込んだTシャツの表と裏に黒で印刷をしてもらった。インキの返しが少々悪かったので表は濃淡がでたが、コツを教えて裏面は2ストロークしてもらったら綺麗にできた。ここまでできればあとは怖い物はない、なんでもチャレンジして突進すればよいくらいにまでなっている。

 

今週もあわただしい日々が続くが、猛暑が去っているので作業がしやすいと思う、温度が30℃をきるだけで効率がよくなる

小ロットを連続で仕上げる

小ロットのタンブラー6本、 小ロットの耳栓ケースのようなものを40個程、幸いにも両方とも同じインキと硬化剤なので同じ温度で焼き付けができる

 

1つ1つ別で焼き付けをすると電気がまの温度をup downするのに時間がかかってしまうので、ちょうど同じ時期におわったから一緒に焼き付け処理をする。一石二鳥ともいえるが、タイミングもよかった

 

今週は台風に地震、天変地異で世の中がおかしくなっているような時だが、できることをコツコツと続けなければならない。週末も様々な案件があるが、なんとか仕上げることができるであろうと思っている

地元での見本市だった

水曜日は昨年より取引が始まった地元新潟県長岡市の業者様が開催する、それも第117回目という歴史の深い見本市に参加させてもらった

 

朝に搬入し、それなりに陳列、あとは説明をするだけだった。顔見知りの方もいれば新規の方もいた、最近の疲れで朝から晩まで立っているのが少々しんどかったが、無事終わった。その後場内に戻り印刷を続け、夜は翌日の製版の用意をしたり、残っている仕事を行った。今週も土曜までビッチリのスケジュールだが、日曜の日中だけは休もうと思っている。夜は引き続き翌日の用意だ

 

台風の最中

このブログを書いているのがちょうど台風が通過して外の風が強く雨も強い時間だ。水曜日は取引先の見本市出展だが、朝からどうなっているのか、それもわからず事務仕事や版を塗布したりして夜を過ごすことにした

 

ヘタに外に出ても仕方がないし、帰宅するにも風が強いのでこのまま事務所で深夜まで仕事をして寝てしまった方が実は安全だと思った。台風が通過すればそれで終わりだが、その後の気温と湿度の方が気になる、製版もまっているのであまり湿度が高くない事を祈るばかりだ

 

今年は異常気象だと思う、人間がいろいろな事をやりだし、地球を破壊しているせいもあるであろう、後世に残せるような地球と人間になりたいと思っている

弊社の仕事とは

私は晩酌が好きで同級生の焼鳥屋によく出かける、それも仕事を一旦とめて、夜の22時過ぎにふらっと行くことが多い。そこはカウンター席が多く、常連の個人経営者やいろいろな方がやってくる、年齢は高めで60~70代の方が多い。みなさんいろいろな事をされているが、個人事業主の方がおおいのも特徴だ

 

やはり年齢を重ねた方の話はためになる、会社を大きくするのも良いがそれだと足軽になれずに流れの仕事を探すようになる、必然と単価が下がり動きがとりにくくなり、新しい仕事や難しい仕事にチャレンジができなくなる、と言っていた。私の志は難しい仕事、他社が断る仕事を積極的にうけることだ、なので会社の規模は小さく小回りが利く方が良いと言われた。なるほとと納得をしたが、今までの私の経験と志にピッタリと一致しているとは思う。

 

意思がかたまれば早い、この先どうしようかと考えているところではあるが、小規模で足軽で柔軟な会社で続けようと決めた。自分でコントロールできる範囲の大きさもわかっている、あとは難しい仕事にどんどんチャレンジするだけだ。今日は台風がやってくるらしい、大事にならなければよいと思っている

恐らく日本に1台の特殊印刷機

弊社は変わった印刷物がやってくる、昔はあまりやっていなかったが、需要なのかできるところが無いのかわからないが、ここ最近増加している成形物がある

試行錯誤で作った治具ではなかなか生産性が悪い、ということで地元長岡市にあるとある知り合いの機械メーカーに特注で依頼した機械がある、やっと時間をみつけることができたのでそちらをセットしてつかってみたら生産性が劇的に向上した、しかも品質もUpするし下処理もいらない。費用もメーカーの機械(メーカーでもないので比較はできないが)恐らく1/5もかかっていないであろう。あるものをなんとか改造すればなんでもできると思う

 

これはつかえると思い、一人で有頂天になってしまい日曜はフル稼働で仕事を行った。途中セメント工事をしながら冬が来る前に駐車場の整備をしたり、工場での雨漏りがあった場所を治したり、いろいろと行った。今週はまた暑くなるらしいが、その前にいろいろとやらなければならない

 

...1011121314...