印刷ブログ
BLOG

...116117118119120...

傘に名入れ印刷

今日は傘に名入れ印刷を予定している。ここの所12月に入ってからの仕事量が減っているが、例年この時期になると仕事が減りだす。理由は定かではないが、全く先が読めないのが最近の傾向で、仕事があればあったで急ぎの納期になる場合が多い。

暇なときは極端に暇になるし、忙しい時は極端に忙しいという状況を何とか改善できないかといろいろと試行錯誤するが、何とも言えない。いろいろな印刷にチャレンジしたい、いろいろな印刷物に名入れができる、という事を少しでも広く多くの新潟県民に知ってもらいたいが、毎日外にでるわけにもいかない。こうしてブログを書きながら少しずつわが社でやっている印刷手法や被印刷体を紹介することになるが、忙しい時はブログを書くのも面倒になってしまう場合があるが、なるべく毎日続けるようにしている。

昨晩は市政モニター会議が終わって懇親会を行い、終わったら雪がぼさぼさ降っていた。今朝も引き続き降り続いているので途中で雪かきをしなければならないであろうが、これまた体を動かすという意味で必要になってくる

朝からパッド印刷

昨晩遅くに越後湯沢から地元長岡に戻った。訪日中だったタイの方も雪景色を見て大喜びであり、普段から雪がある私にとっては邪魔な雪も、雪の無い南国の方にはめずらしく観光資源となる

最終の在来線で長岡に戻り、そのまま疲れてしまったので寝てしまった。本来であればそのまま寝る前にボールペンの名入れ印刷を行わなければならなかったが、あまりにも疲れていたので朝にまわすことにした。今朝は起きてすぐに名入れをはじめ、ほんの50本ばかりではあったが、問題なく終了した。素材がアルミニウムのボールペンなので硬化剤をいれたインキを使い、それを高温で焼き付け乾燥させなければいけないが、これも午前中には終わるであろう。終わったらそれを箱詰めして取引先に届ければひとまず終了なので気が楽になる。

明日からの仕事もどうなるか今のところはわからないが、見積もり依頼はきているので何かしら仕事が出ると思ってはいる。旅先から戻ったばかりなので、荷物の整理でもして、今晩は定例の長岡市市政モニターがあるのでそちらの準備をする予定だ

深夜特急

先日はシンガポールからタイのバンコクに移動をした。ほんの1日の滞在となるバンコクであるが、出張先のシンガポールからは2時間のフライトで行けてしまう。価格も格安航空会社なので往復で1万5千円程度で行けてしまうし、バンコクのタクシーやホテルはシンガポールのそれと比較すれば安いのでシンガポールでそのまま滞在するよりはバンコクに行った方が安くなる場合もある。

日本にもLCCが就航し空の旅が安くなっている模様ではあるが、海外のLCCと比較するとまだまだ高いのが日本の空の現状だと思う。ヨーロッパにいた際にも何度もLCCを利用したが、やはりアジアの価格またはそれよりも安い場合もあって空の旅が非常に安かったのを覚えている。日本では1万円を切れば安いなどという感じではあるが、海外では2000-4000円くらいで時期さえ誤らなければLCCの片道航空券が取れてしまう場合がほとんどであった。 

バンコクの空港に到着し、今回はLCCだったので古い国内線ターミナルで使用されていた空港に到着、こちらは初めての利用であり到着後も比較的時間に余裕があったので、市内まで電車で移動することにした。片道5バーツの運賃なのでほんの20円もしない金額ではあるが、待ち時間に到着まで2時間ほどかかってしまった。車内はエアコンがなく、乗っている人は皆ほとんど現地の方で、経済成長においつけと頑張って生きているかのように見える感じではあった。ベトナムと比較するとタイは東南アジアの中では成長している方で、なんとも先進国に来たような感覚になった。まるで深夜特急に出てくるような東南アジアの旅をほんの2時間体験したような電車の移動であった。 

今日は午後にシンガポールに移動し、そのまま夜の便でベトナム経由で成田に火曜の早朝に到着する予定になっている。

活気を感じる国

金曜日の午後15時にはベトナム、ハノイに到着していた。本来の目的は別事業で行っている食品輸出のバレンタイン、中華系の旧正月向けの貨物の件でシンガポールの顧客を訪問する予定ではあるが、乗継便の方が安く、しかもハノイで18時間滞在できるということでこの便を選んだ。

ベトナムには一度もでかけたことがないので、この国の市場、市民の暮らしはどうなっているのかTVや雑誌で見るよりは百聞は一見にしかずという言葉もあるので、ついでだから降機してのぞいてみることにした。

宿泊場所は普通の旅行者が泊まりそうもないホテルを選び、庶民がくらしているような場所にすることにした。空港からもそれほど遠くはなく、そのまま夕方は徒歩で近くを探索してみたが、バイクの多さに人の多さに驚いてしまった。途中道に迷って細い道をすすんでゆけば、そこには車1台も通れなさそうな道にバイク(日本でいうホンダのスーパーカブ)がどんどん入り込んでくる。最後までゆけば行き止まりになっていたが、このような狭い路地の中で家族で暮らしている方がたくさんいた。

路上では散髪を行っている人も多く、店をかまえるというよりは道端で散髪をするという戦後の日本のような風景もあった。

それにしてもまだまだ経済成長を続けている国ということもあり、活気はあるし人々の顔もがんばらなければ、という感じであった。日本は逆に成長が止まった老人のような国家になりつつあるように思えてしまい、先進国の仲間入りをしたことは幸せではあるが、成長がとまるような富と自由を手に入れてしまった国の行く末が気になって仕方がない。政治も経済も人任せで不安定、株価もなんだかわからない世の中になっているし、自殺問題に少子化。

そんな問題もあまり感じさせられないような国が東南アジアにはまだまだあると思った。良い意味の刺激で短い滞在ではあったが、ベトナムに来れたことに感謝したい

ベトナムへ

昨日は貿易事業でもある方のお客さんがタイから東京を訪れていたので、午前中だけ観光案内を行い、午後は妻子のもとへでかけた。現場にいれば印刷の仕事もあるにはあるが、1月の出だした今のところはそれほどでもなく、逆に私は元日から仕事をはじめて大型の案件を片付けておいたので、比較的余裕にはなっている。

小正月を利用して別事業である貿易の仕事も兼ねて東南アジアに飛ぶことになっているが、今朝はこれからベトナムに行くことになる。初めてなので何もかもわからないが、明日の朝にはシンガポールに乗継となるので、本日の午後にハノイに到着後にすぐに1社に飛び込み訪問を行い、そのまま明日のシンガポール向けに飛ぶまではベトナムという国の現状を肌で感じるよういろいろ歩いて回る予定にしいている。

明日は土曜日にはなるがシンガポールでの顧客との面会、その後日曜日にはタイに飛ぶことになる。タイはお客さんに会う予定ではあったが、それが急きょ日本で会うことになったので、実際のところは訪問予定がなくなってしまったが、数点きになるオンラインストアの存在があり、そちらを現地の知り合いの力をかりて調査し、市場の現状を理解することになる。

連休明け火曜日の早朝には成田に戻っているので印刷の仕事にそれほど支障は出ないが、そのよく日には市政モニターの最後の会議が控えている。その資料作りもあるので、この週末は気が抜けないことになるであろう。

今回の出張が終われば海外に出ることは当分なくなると思うので、印刷の方で何かしら新しいビジネスを始める案でも考えたりしようと思っている

超特急のパッド印刷

先日は急ぎのパッド印刷が出た、それも単にボールペンに1色、合計50本両面に名入れするだけではあったが、私の個人的な事情から急がねばならなかった。お客さんには月曜までに商品を入れて2-3日で仕上げる予定ではあったが、納品が遅れてしまい、急ぎとなった。

私は昨晩から上京しており、明日の便で東南アジアに飛ぶ予定になっている。戻りは連休明けの15日の朝、この名入れの納期が15日、遅くとも16日の昼までには欲しいというものであった。

前々から海外のお客さんが来日するので、15日はあけていてほしいということで了解をしていたが、こう納期に仕事と接待がかさなるとどうにもならない。

ボールペンが納品されたのが16時、東京行きの新幹線が19時半であったので、その間で製版を行い、サンプル印刷をしてなんとか片面だけ仕上げた。色は幸いにも既存の色をそのまま使えるDIC色だったので助かった。さらに以前作成した受け治具がどんぴしゃであったので、その作成時間を省くこともできた。

これも手動式パッド印刷、なんでもくんの威力とも言えよう、 これがなければこのような短時間でパッド印刷を仕上げることなど到底不可能であったに違いない。

これから成田空港に出かけて、午前中から午後までタイからくる昔からのお客さんに初めての日本観光をすることになるが、楽しんでもらおうと思う。

パッド印刷始動

年末前に金属加工屋さんに現在あるパッド印刷の改造を頼んだものが出来上がった。ほんの少しの改造ではあったが、パッド印刷を止めるわけにはいかなかったので、なるべく仕事量が少なくなる年末を狙い、改造に出した。

それを月曜日に引き取りに行き、早速昨日はパッド印刷の仕事を開始した。以前から依頼のあったプルタブオープナーの再試験印刷ではあるが、なかなか色が決まらないそうである。こちらもすでに3回は試験印刷をしているが、先方さんがなかなかYesと言わないということで、何度も違う色や角度、方法で印刷をしている。今朝程も急きょ別の色で試し刷りをできないか、と連絡があったので今から早急に行う事にした。一度セットした物を全部戻して綺麗にしてしまったので、また手間がかかるのが懸念ではあるがここまですぐに対応できるパッド印刷屋もそうはいないと思う。

位置合わせさえ問題がなければ1時間もかからずに終わるであろうと思うが、今日はその他に急ぎのボールペン名入れも入ることになる。こちらは私が今晩から連休明けにかけて東南アジアに出かける事になっているので遅くとも7日には材料を入れてほしいと依頼をしたものであったが、結局今日の午前中に入ることになる。治具も作成しなければならないし、色指定も細かい案件でペン本体がアルミ製なので焼き付けまでしなければならない。納期もなさすぎるので、正直終わらせることができるかと言えば不安である。色も薄めのブルーをアルミ筐体なので、くっきりとは色が出ないであろう。これも一度試験をして見せなければならないので、今日はてんてこまいになる予定だ

ちょっとしたほろ酔い

昨晩は地元長岡市の知り合いと駅近くの焼き鳥屋で一杯交わした。その方は半年ほど中国に行っていたのでいろいろな現地の話に花をさかせ、気づけば4時間もお店に居座っていた状態であった。そこそこ使ったので良いとは思うが、お店の方はずいぶん長居する客だと思ったに違いない。

私はそのまま物足りずに夜食ということで皿うどんを食べに行き、気づけばもう1件入ってしまっていた。帰宅は遅くなってしまったが、今日は急ぎの仕事が入る予定なので、午後からはそちらに時間を割くことになるであろう。

明日の夜には再度上京して、週末を利用して東南アジアに行くことになっている。この渡航が終われば当分の間海外に行くことはなさそうなので、週末を使って温泉でも楽しもうかと思っている。

まだ年初でどのくらいの勢いで仕事が入ってくるかはわからないが、良い動きであることを願っている

白銀の世界

週末は土日と妻子のいる神奈川へ出かけていた。いつもならば新幹線か高速バスで移動するのだが、今回は長岡から越後湯沢まで在来線で移動、そこから上野まで新幹線で移動した。こうすることにより、多少なりとも運賃の節約ができる。ほんの500円前後ではあるが、途中在来線にのり越後平野の白銀の世界を眺めているだけでもホッとする瞬間があった。やはり私は自然豊かな田舎の地で暮らすことが良いのだと

土曜の夕方は以前ドイツで一緒に仕事をしていた板前さんが帰国していたので東京のコーヒー店で面会し懐かしい話をしたりいろいろと話をしてみた。相変わらず元気そうでなによりであった。今頃にはすでにドイツに戻っている事であろう。

今朝は朝一の電車で越後湯沢まで行き、そこから在来線で長岡まで戻ってきた。幸いにもバタバタしているわけでもなく、。さすがに1日の元日から仕事をこなしていたおかげで、弊社の今日はバタバタが無く、のんびりとしている。

H25年も始動したばかりではあるが、より良い年になるように頑張ろうと心に決めた

仕事始め

今日は本格的な仕事始めとなったが、朝からの大雪でなかなかの出だしとなりそうである。

まずは事務所のストーブをつけあたためなければ何もはじめられない。作業場は特に寒くいくらストーブをつけても5度前後にしかならないであろうと思う。しかし仕事をやらないわけにはいかないので、ある程度体があったまった時点で印刷を開始しようかと思う。

まだまだ休みの会社さんもあるようなので、それ程忙しくなる日ではないであろうと思い、遅めのブログ更新にメール処理やいろいろな雑務をこなし、あったかいコーヒーを飲んでからとりかかることになるであろう。

明日はもう週末になるので、朝から妻子の待つ神奈川へ出かける事になるが、その前に今晩地元で一杯ひっかけようと思っている

...116117118119120...