印刷ブログ
BLOG

...56789...

家庭菜園

いろんなものが高騰している、ちょうどプランターをもらったので、事務所の前で家庭菜園。水やり以外何もしていないがなんだか育っている、ただミニトマトが赤くならない。まぁもう少し様子を見てみよう

 

今日は傘を刷って、午後からは大きなクーラーボックスが到着するのでそれを土日でプリントする用意だ。夕方は大阪から以前の職場の同僚がやってくるので新潟市で食事の予定となっている

 

海老の出汁をつかったラーメン

新潟市のとある商店街、これも見つけにくい場所にあるが、見つけた。エビをつかった出汁のラーメン、エビが好きな人にはもってこいのラーメンだ

 

14年前に新潟に戻ってから感じるのが、とにかく新潟県はラーメンのレベルが高い。その他の食事もレベルが高いと感じる、どこかに出張にいっても夕方に終わる場合はわざわざ新潟にもどってから夕飯を食するくらいになっている

 

新潟県新発田市 月岡温泉

ここのところ連続で仕事をしたりで身体が少々疲れ気味だったので、温泉湯治することにした。しかも車ではなく電車での移動、これで眠い時に寝れる

 

子供も家でゲームだのスマホばかり見ているので、無理やり連れだしてITデトックスをさせた。私も含めてのデトックスになる。 越後ツーデーパスという乗り放題だったので、日曜は一人で夜まで新潟県の最南端あたりまでいって戻ってきた。もともと乗り鉄で電車がすきなので楽しかった

 

今週は天気がよさそうなので、製版日和でもある

3日間の断食をする

5/27月曜の朝から断食を開始した、最後に食事を口にしたのが日曜日の夕飯、それ以降は水分以外は何も口にしていない。ヨーグルトはほぼ水分みたいで砂糖がはいっていない完全プレーンタイプだ。あとは水分補給ができる野菜ジュースだったりトマトジュース、麴だけの甘酒、豆乳だ

 

私は年に1回断食をしている、確か昨年は5日間だった。今年はとりあえず3日間なので今日の夕飯までを抜く予定でいる。アルコールも一切口にしていない。

 

私の場合はダイエット目的ではなく、産まれたときから休まない消化内臓を年に1回くらいは休めないと、という理由だ。人間が寝ていても胃腸は人間が食事をとめないかぎり休めない。年齢的にも平均寿命の半分を過ぎたので、いろいろと気を付けなければならない

 

もう1つは精神力を鍛える意味でもやっている。断食=食欲をおさえて周りが美味しそうに食べていても我慢しなければならない。ほとんどの人がやる前に挫折するくらい食は人間にとって大事だ。仕事でも嫌な仕事、キツイ仕事、やりたくない仕事など、日々いろいろとある。断食をすることで、ああ生きているだけで幸せだ、断食が終わったあとの白ご飯に味噌汁と漬物だけというシンプルな食事でも十分美味しい、という風に生きながら仕事ができることで幸せだと感じる事を目的としている。

 

世の中戦争に紛争、お隣の国からはミサイルがどんどん飛んできている、日本の政治は期待できないほどお粗末な状態に陥っている、リーダーとして活躍すべき人たちがここまでお粗末になっている世の中を見つめなおす理由もあったりするかもしれない

 

断食後にたべる旬の新潟の野菜や魚が楽しみだ

仕事で台湾へ

金曜~から月曜まで台湾だった、目的は2つほどあり、両方とも仕事ではあるが、それ以外はプレイべーとで昔の友人と会ったりして食事をし、話をしたりして過ごした

 

中国から台湾に戻った工場や人がいるので、台湾の経済は動きが良い感じに受け取られるが、格差はある模様だ。どこもにぎわっている感じで活気があった

海老出汁のラーメン 海老寿 in 新潟市

誰かがSNSに投稿した写真が気になって行ってしまったラーメン屋さん、海老で出汁をとるラーメン、こういうのは大好きだ。醤油、塩、味噌と選べるが、定番の醤油、次回は担々麵を試してみたい。

 

場所は駅から離れているが、私的には好きな古町方面にあるお店だ。新潟駅で降りると万代周辺が有名ではあるが、新潟に慣れた人であれば古町方面の方が新潟らしさが出ていると思う

連休最終日 仕事

6日月曜は連休最終日だが、特になにもしないで仕事をする。行楽地は混雑しているし、高速道路も割引が無い、宿も割高、飛んで火にいる夏の虫になりたくはない。

 

いまこそ働き方を変える時代だと思う、コロナがそのちょうどよい理由でもあったので、弊社は連休やお盆、年末年始の長期休暇をやめた。休みはカレンダー通りであとは有給で自由に休めばいい、そうすれば飛んで火にいる夏の虫にならない。

 

昨日は日曜日だったので、朝からおきて山菜採りにでかけた。太いワラビが大量にとれた。このコゴミのやぶの下をみると沢山ある、知っている人しかわからない

新潟市港南区 朝ラーメン

5/3の朝は新潟市に宿泊していた、9時までには工場にはいって祝日稼働しようと早起きだった、朝からなんだかラーメン気分だったので江南区の朝7時から開店しているラーメン屋さんに立ち寄り、卵かけごはんと中華そばを食べて長岡市に戻った

 

新潟は米が美味い、朝からがっつり、いやあっさりだった。今日5/4も祝日だが私は毎週土曜日の午後のラジオを聴くのが好きなので、工場で仕事をしている。タイムフリーで聴けばよいが、なんとなくライブで聴きたい。明日は晴れていれば山菜採りに出かけようと予定している

 

新潟市万代シティの豚汁

昨日は所用で新潟市に出かけた、夕方以降に同級生と合流して古町で呑んだ。その前に万代シルバーホテル2Fにあるフードコートと弁慶というお寿司屋さんで少しだけ先に食事

 

豚汁に角煮が入っているのは美味しかった、これだけで夕飯が終わると思ったが、夜に呑み始めたらまたおつまみも食べれた。新潟は何を食べても美味しい!

 

 

サイボウズのKintoneイベント

4/26-27と新潟空港から札幌に飛んだ、1番の目的はサイボウズ社の開催するKintoneイベントに参加する事だった。 随分前だが、紙で保管する印刷工程をなんとかデジタル化できないか、といろいろとソフトを探した。どれもこれも予算としてあわないし、マッチするようなソフトが無い。機能がありすぎて不要だったりと、どうしようかと探していてであったのがKintoneだった

 

Kintoneは100社100通りの使い方ができる、ドラッグアンドドロップでソフトを構築できるので、コードでプログラミング知識が無くてもできる。もちろん私もプログラミング知識はない

 

4時間程だったが、最後まで参加してかなりの影響を受けた。なんといってもプラス志向とプラスの士気が強いイベント、いるだけで元気になる。トキエアーで飛んだので札幌市内におりたち、イベント参加まで時間があったのでスープカレーを食べた。

...56789...