印刷ブログ
BLOG

12345...

メガネケースにスクリーン印刷

メガネのケース、こちらにスクリーン印刷、その後はメガネのツルにパッド印刷となる、合計で3工程。これは大変だ。さていつもは土日は一人で仕事をすることになっているが、今週末は別の仕事で長野県にでかけることになっている

 

戻りは日曜日、新しい事にチャレンジだ

バイオマスの袋にスクリーン印刷

米ぬかを再利用したビニール袋、地元の企業がやっているのを聞いたことがある、製造そのものはベトナムだったようだった。こちらにスクリーン印刷依頼がくることがあるが、そもそも米ぬかに密着するインクなど存在しない

 

他の原料がPEだったりPPだったりなので、それ専用のインクを使用するとほぼ密着している。

黄色い傘

黄色のポリエステル傘、なんだか明るい感じで気分が上向きになる傘だ。昔欧州で仕事をしていたとき、緯度の関係で冬場は午後3時になれば夕暮れ、朝は9時くらいまで明るくならなかった。北欧の人はそれを知っていてか、家具や家等が明るい色だった、スゥエーデンのIKEAのお店に行けばわかるが、明るい色の家具が多い

 

今週はザ、梅雨といった天気になりそうで、製版も大変だ

高さのある成形物 アロマディフューザー

アロマディフューザーの側面にスクリーン印刷、特に問題はない、高さを確保できるような版をセットするだけだ。ただ、開梱梱包が大変だ、1つ1つ取り出して、乾燥後にもとに戻す。その工程が一番手間がかかることになる。

 

さて、今日は快晴、朝から布団を干したり掃除したりと、会社の駐車場があるので布団を干すと最高だ

モバイルバッテリーにシルクプリント

これは高い製品だ、そういう場合はNGが出せないのでかなり慎重になる。1個5000円は超えるであろう、無事NG無しで100個を完了。あとは箱に戻して送付するだけだ

 

しかしアマゾンからやってくる箱は貧弱でこういう高価な製品でも緩衝材がほとんど入っていない、到着時には箱が完全につぶれていた

ポリエステルの傘にスクリーン印刷

梅雨の時期がやってきた、ほぼ毎日傘にプリントを行っている。乾燥するには開いたままにしなければならないので、1日でプリントできる数には制限がある。どんなに頑張っても1日で200本できるかできないかが限界だ。もちろん体育館みたいな場所があればもっとできる

美容室のカットクロス

カットクロス100着程、デザインは2種類、ドライラックには乗せれないので、土日を利用して工場に広げて乾燥させる。少しでも折り目がくっつくとNGなので、慎重にやらなければならない。さて土日は雨模様だったので、仕事日和だった。

 

地元長岡市では米フェスという音楽イベントが開催されていたもようだ、その1つのグループのプリント案件をこなしている。

12345...