印刷ブログ
BLOG

...7475767778...

持ち込みのノベルティへ名入れ印刷

ここのところ問い合わせが多いのが、持ち込みのノベルティグッズへの名入れ印刷が可能か否か、ということが多い。結論としては可能ではあるが、素材により難しい場合もある。しかしながらなんとかインキをつけてしまう場合が多いので、ほぼ99%はなんとかなる、おそらく可能である、という回答になるかもしれない。

いちばんてごわいのが再生素材で、どの材料をどれだけ再生して使用しているかがわからない。ましてや中国製なので、本当に表記どおりに再生した素材をつかっているのかすらわからない。

それがゆえにどこの印刷会社も嫌がるのであろうかもしれないが、弊社はとりあえずやってみる、なんとか解決しようと努力することをモットーにしている 

インキが無い

現在ロット数の多い印刷が続いているが、これも急ぎである。しかし普通ではあまり使わないインキ(弊社では使用頻度が高いのだが)なので、資材屋も在庫をしていない。それも色が特色なので在庫するような色でもない。

そろそろ無くなるかと思い注文してもすぐには届かない、今日の印刷工程で底をついてしまい、最後までできないかんじだ。インキが到着するのが明日、それまで一旦作業を止めるしかない。

その間に他の案件があれば良いのだがあいにくそういう時に限ってないので、落版でもするしかないであろう

カットクロス

美容室で使われているカットクロス、に印刷が可能か?という問い合わせがあったので、早速試しに印刷、今朝程剥離をしてみた。

セロテープ剥離、爪剥離では問題は無い。あとは何度も洗っても落ちないか?という部分だが、こればかりは何度も洗ってみなければわからない。メーカーも推奨インキがわからない感じなので、自前で試験を行い、試すしかない。

硬化剤を入れて印刷してあるので、ある程度の密着は確保できるとは思うが、果たして数年間も洗ってそのままでいけるであろうか?! その前にカットクロスがダメになるかもしれないが。。。

小ロット(低ロット)、多品種の印刷、お問い合わせください

vinylsales@kanpro.net

難しい印刷程、、、

なんとかして完成させよう、という気がおきます。難しくて手間暇がかかり、解決策を考え、そして試行錯誤しなければならない案件程ワクワクします。

そういったとき程無償でも良いのでテストをやらせてほしい(テストをしてから決めたほうが良いのではないでしょうか?、と提案)という事がある。

これは自分で自分を苦しめている、と見えてしまうかもしれないが、私はそういった難しい案件や人が嫌がる案件を手掛ける事を仕事としたいです。

誰にでもできることはいずれは他社、他人に奪われてしまう、資本力のある会社に発注が流れる(安い=受注する)。弊社のような零細企業には勝てないフィールドとなるので、どうしても難しい仕事や低ロットを引き受ける傾向にあります。

それよりも職人魂かもしれませんね、、、人ができない、ならば自分がやるしかない! と思い引き受けいつも苦戦しています(笑) そう思いながら確実に1歩1歩前進している、と自分では感じています。

最近はすぐ結果が出なければ悪い者扱いにされるビジネスが多いと感じるのですが、着実に経験を積み重ね何十年後には職人になる業界はいまだに存在すると肌で感じています

休日は家族と過ごす

久しぶりに思いっきり遊びそして子供と時間を過ごした気がする。印刷の仕事もひと段落しており、土日にやらなくてはいけないわけでは無かったので、土日と妙高にある安いホテルに泊まった。1泊で一人3000円もしない、しかも朝食バイキングまでついていたので、かなりお得感があった

日曜は梅雨中の幸いにも晴となったので、近くの遊園地で半日を過ごした。設備は古いがそれ程混んでいないし、大自然の中にあったので、涼しくて気持ちが良い。別にディズニーランドが嫌いなわけでは無いが、わざわざ混んでいて長蛇の列をつくり、そして高いお金を払ってまで行こうとは思わない。子供も高校生くらいになれば友達と勝手に行くであろうが、こういった田舎の遊園地には来ないかもしれない。

私は回る物が苦手で頭がいたくなってしまうので、ゴーカートや観覧車等に乗ってすごし、帰りに野湯の燕温泉にはいって帰宅した。
amusementpark

人生のドラマを感じた

昨晩は仕事で上京、新橋で1杯ひっかけて、そのまま宿泊地の南千住へ向かった。

そう儲かっているわけでもないのでホテルなどは寝るだけ=なるべく安いところを探すようにしている。1泊3500円前後なので、寝るには十分だし、カプセルホテルとほぼ変わらない値段で個室で畳の上に寝ることができる

都内でもいろいろ感じた。銀座を歩けば高級クラブに出迎えの車、アベノミクスの恩恵を受けているのか何だかはわからないが、1回に何十万円も使えるような人がこんなにもいるのかと感じさせられる。

片や南千住では日雇いで一万円も稼げるか否かの方が1泊数千円の宿に泊っている。

格差というのか不平等さを感じてしまうが、もともと平等などということは資本主義の社会には存在しない。なるべく平等とうたうのであろうが、実際は格差だらけだ。

私も小さな印刷会社を家族経営しているが、なんとか生きている。大手にはできない、そして大手がやろうとしない仕事をなんとか頑張って工夫し、日々こなしている。ひとと同じことをしていてはいずれ競争で負けてしまう、小さな零細企業などすぐに飲み込まれてしまう。

最近調子が良いわけでもないが幸いにも全国各地よりブログや弊社ホームページをご覧になり問い合わせが増えている。弊社の仕事を頼りにされている方がいる、こんな小さな家族経営の町工場でも頼りにされている。感謝したい。そしてこれからも頑張ろうと思った
 

再生素材 ポリスチレンとポリプロピレン

中国産のボールペンへの名入れがあった。中国産にはいつも悩まされる、素材がはっきりしない為だ

今回はR-PS、PP 再生素材80%と明記されていた素材ではあるが、PS(ポリスチレン)とPP(ポリプロピレン)のどちらなのか、それとも両方混合されているのか、そしてどちらが再生素材率80%なのかがわからない

ひとまずセイコーアドバンスの汎用性のあるインクSG740を試したがあっけなく剥がれてしまった。こうなると難しい、というのがわかってくる。

ある程度予想はできていたので、別のインキと硬化剤の混合で試したらテープ剥離、爪剥離の両方パスできたので、順調にすすんだ。

ロットは60本、低ロットでも弊社は得意とする。低ロットでお悩みの方は、ご遠慮なく問い合わせてほしい
sales@kanpro.net 又は 0258-33-0329迄

pen

いつもとは違う梅雨

今年の梅雨はなんだかおかしい、雨があまり降らない、そして快適に過ごせている。今朝等目覚めが良く気温もちょうど良い、そして湿度もそれほど高くない。

このような状態であれば製版や印刷に最適な時期ともいえるが、果たして続くであろうか?

7月まではパッとしない仕事の量であったが、少しずつ回復しているかのような感触があるので、このまま順調に進んでほしいと思っている。やはり何かを作り出さなければならないと思う、自分の力で自分のマーケットを掴まねばならない

そういえば最近地元長岡市で県内初(つまり県外では既にある事)の日本酒で乾杯条例が可決されたそうだ。具体的な対策やアイディアはこれかららしいが、それに1つ何かできるよう動こうと思う。

月末

気づけば月末となっていた、時間が早い、しかしそう思ってもいられない。月末は多忙で処理も多い、朝からフル回転させなければならない。

7月からは本格的な夏となる、夏は良い季節ではあるが印刷には大敵な湿気が多いので気を付けなければならない

そろそろ蒸し暑くなってきた

今朝は製版をする為に早めに仕事場に来ているが、この時間でも暑さを感じるようになってきた。

そろそろ蒸し暑い夏がやってくると思えば、製版の大敵である湿度との戦いになる。ドライヤーで乾かして露光すればほぼ問題は無いがそれでも気になる場合がある。

製版をしてから他の案件をやり、午後からは別の仕事ででかけることになる。夜にもやらなければならない事があるが、果たしてできるのかがわからない。明日は家族の為にとってある日曜日だが、急ぎの案件があるので日曜の夜にも仕事をすることになるであろう

...7475767778...