印刷ブログ
BLOG

...1112131415

いろいろなサイズの傘にサンプル印刷

とある会社様より様々なサイズのビニール傘に名入れサンプルを依頼されている。50cmサイズから75cmサイズくらいまで、合計で6本ほど。

60-75cmは同じ版でできるが、それ以下は別に版を作りデータを小さくしてあげないと入らない。横長のデータなので版を2つ作成、夕方に少し時間を見つけて1つ1つサンプルを仕上げた。

素材はポリエステルなのでそれに密着するインクを使用する。何度か印刷をしてある傘で、剥離試験も行っており、密着の強度は確認できているので特に心配は無い。

あとは取っ手の部分にも名入れサンプルをしてほしいとの事なのでそちらはパッド印刷にて版を作成して、印刷しようと思う。取っ手の素材表記が無いが見た感じPPなのでPPインクを使えばよいと思う。パッド印刷でPPは相性が良くは無いがなんとか印刷できるコツを掴んでいるのでそう心配でもない。

今週中にはサンプルを仕上げ発送をしておこうと思っている。新潟県は今日も雨だが、明日からは晴れ、本格的な夏がやってくると思っている。
kasaforblog

これが一番目立った

先週は販促EXPOに出展させてもらった、弊社のような小さなブースにはなかなか立ち寄ってもらえないと思い、いろんな工夫をした

意外と驚きだったのが二日目から展示をした市販の100円ショップの傘にシルク印刷で名入れした傘を2本ほど展示していたら立ち止まる人が多かった。どこも数千本単位でした名入れしてくれないらしく、形になっている傘に小ロットで名入れシルクスクリーン印刷をするとことがどこもないとのことであった

首都圏、それでも日本全国を探せばどこかにあるかと思ってはいたが意外といないらしい。正直形になっている傘は乾燥するのにスペースがいるが、それでも小ロットならば弊社で十分に対応できる。

いろんな驚きと出会いがあり、これからの小ロットの印刷の案件につながればよいと思っている。今週も忙しくなるとは思うが、日曜日のうちに版を準備したりいろいろな下準備をしてあるのでスムーズな週の始まりになるとは思う。

最後に販促EXPO出展にあたり新潟県の補助金を一部活用させてもらった、補助金申請にあたりいろんな方より協力を頂、無事出展、開幕することができたことを改めて感謝申し上げたい

kasa

綿素材風のポリエステルバッグ

見た感じは綿素材ではあるが、クライアントいわくポリエステル製らしい。言われなければわからない、そして原材料名の表記もなかった。

インクはSG740で全く問題が無く、密着はOK。あとはロゴ印刷はメッシュを180程度、そして小さな文字列の方は80メッシュで刷った。ロゴも80メッシュで印刷すれば1回でよかったが、できるだけシャープな仕上がりをさせたかったので、180メッシュで2回の重ね刷りをした。

表の中心に印刷、そして下の方がギリギリなので別工程で1回、最後は裏面の内側に1色となるので、折り目をつけて1つ1つ印刷しなければならない。見積もり当初は裏面だと思ったが指示書がきてからは内側に印刷となっていたので、手間隙的には増えてしまったが、やるしかない。

最終製品は誰でも知っているとは思われる某化粧品メーカーらしい

最後は乾燥させ、日曜に発送すれば月曜の納期に間に合う。金曜にゴーサインが出て合計で150枚x3行程、超特急の仕上げとなった。その他来週早々の納期があるので今週末は休む事ができないと思っている

bgbgblog

ポリエステルの折りたたみバッグに印刷

ポリエステル製の折りたためるエコバッグのようなものにシルク印刷。

色は白と黒、黒は1発で出る濃さだが、白はコンクホワイトを使ってもやはり多少の沈みが出るので2回の重ね刷りで白を再現した。

写真のように丸まったままだと印刷ができない(厳密に言えばパッド印刷でできるとは思うが、色の濃さが薄くなると思う)ので、1つ1つ開いてはシルク印刷。印刷直後にすぐ丸めてしまえば梱包が楽になる。

合計で500個、弊社にとっては多いロット(笑)  ポリエステル素地なので専用のインクと硬化剤を使って印刷。テストの1個をT-15の溶剤でゴシゴシ擦ってみたが全くびくともせずインクが落ちない。これだけの密着性はかなりのもの。

ポリエステル素材、ポリエステル生地へのシルク印刷、小ロットでも可能です。
ciel2blog

ポリエステル素材へ

今日はポリエステル素材への印刷テストを行う。SG410というインクに硬化剤、インクは白の濃度が高いコンクホワイトをしようすることになるが、恐らく白の再現性がかけるとは思う。良くて60-70%の色合いかもしれない。 エコバッグでスーパーの買い物で使うような簡単なものに見えるがインクはしっかりと密着させなければならない

メッシュは一応80と120で用意してあるが、文字列が細かいので80メッシュでは綺麗にできないかもしれないが、だめもとで製版をしてみようと思う。

撥水加工がされているかもしれないので、硬化剤も使いテストをして週末に剥離試験を行い、問題がなければ来週から量産で印刷をしようと思う。今まではポリエステル系の素材は避けていたがここにきてそうも言っていられないので木綿、布のノベルティやポリエステル系のノベルティへの印刷にもチャレンジをしている。今のところは問題は無い、布用の超高濃度白インクも入手したのでそちらでのテストも楽しみになっている。

いつも変わらぬ印刷では飽きてしまい、そして技術の向上につながらない。常に新しい素材、形、方法で試すことにより日々充実した時間をすごせるのかもしれない。これは私の性格なのでどうにもならないのかもしれないが。。。

bagopen

...1112131415