既存の看板に追加でシルク印刷、もともとはカッティングシートが貼ってあった。昔はカッティングシートの機械があったが、どこももっているし誰でもできるようなことはやらないと処分した。それも私がやっていた20年以上前の機械だった。メンテナンスもできないし、保守の部品も無なかった
今回はMS8インクでシルク印刷して焼き付け。黒は大丈夫だが、赤は長年すれば散ってしまうであろう、だが10年くらいはいけるとは思う
既存の看板に追加でシルク印刷、もともとはカッティングシートが貼ってあった。昔はカッティングシートの機械があったが、どこももっているし誰でもできるようなことはやらないと処分した。それも私がやっていた20年以上前の機械だった。メンテナンスもできないし、保守の部品も無なかった
今回はMS8インクでシルク印刷して焼き付け。黒は大丈夫だが、赤は長年すれば散ってしまうであろう、だが10年くらいはいけるとは思う
クルクルと巻いて筒状の箱に入れる事ができるエコバッグ、こちら100枚にシルク印刷 印刷は問題は無い、開梱梱包の方が大変だ
素材はポリエステル、仕様インクはSG410 ノベルティなので硬化剤は入れない
昔はバルク上の製品への印刷が多かったが、今はこういった個包装系が多くなっている
一気にやってきた、時期を感じる。そして急に寒くなった、秋がなく冬の到来を感じる。さて今年は暖冬か、大雪かはわからないが、噂のカメムシが市街地でも出ているので、恐らく大雪になるであろう。
大変ではあるがゆきかきは全身運動になり、冬場で動かない時によい運動になって身体が暖かくなる。個人的には良い運動だとおもってやっている。
読めない文字が羅列している金神札という木札がある、こちらに両面で印刷
何種類かあるが、とにかく読めないのでどのタイプと言われてもわからない。こういう場合は見本が必須だ
新規のデザイン、まずはデータ作成から始まる、色は毎回だいたい2色で朱赤に黒だ。枚数はほとんどが100枚前後
急ぎの案件はほぼ終わっているが、土日も少しやることで来週が楽になる。天気もあまりよくないし、紅葉も良くない感じなので、あえて出かける事もなさそうだ。仕事をしているほうがおちつく。
誰でもできるクリヤーファイルプリント、スクリーン印刷なので1色だが、面積が大きい場合はスクリーン印刷の方が良いし、早い
インクはOP22だったりPPTだったりと、素材で帰る場合がある。今回はOP22,今まで何千枚も刷っているが問題は無い。PPTの場合もある。
半自動機をセットしてプリントすれば1-2日で終わる数量だ
素材は不明、だが洗浄溶剤で拭くと侵されるのでSG740で問題は無い。爪引っ掻きもテープ剥離でもビクともしない。
個数は1000個を超えるので少々大変ではあるが、今週と来週で終わるであろう。色が何色かあるので、1回ではできない工程だ。今週は比較的暖かい、昼は工場で、夜は出張印刷が続く
長方形型のLEDライトにシルク印刷、わずかながら湾曲しているのでそのままではガタついて刷れない。左右で1㎜程のジグをあてて刷る、湾曲しているので柔らかめのスキージを強くまげてすると綺麗にできる。
普通に刷ろうとすると刷れないが、自分なりの経験と試行錯誤があれば問題なく刷れる。今週は毎晩現場印刷が入っている、気合を入れて頑張らなければならない週になりそうだ
カレンダーにスクリーン印刷、これをやっているともう年末かと感じる。2025年の連休はバランスが悪い感じだが、弊社は有給を自由に取れるのであまり気にしないでいいとは思う
有給取得も100%で理由も聞かない(めんどくさいし、聞いたところで何の意味も無いからだ)、ただ直前の申請だと有給をとることで周りに迷惑がかかるので、できるかぎり早めに有給を入れるよう依頼はしてある。
1か月前くらいに予定すれば、仕事の段取りはいくらでも調整できるからだ
いつもはハンドル部分だったりビニール面だが、まれにバンド部分の依頼がある。特に問題は無い、プリントした後に乾燥が終わるまで巻けないので、そこだけ注意だ。
さて、今週はあまり天気が良くない、なんだかもう秋が終わりそうで、紅葉も楽しんでいないが、11月でもまだ間に合う。しかし今年はカメムシが多い。。