新規のデザイン、まずはデータ作成から始まる、色は毎回だいたい2色で朱赤に黒だ。枚数はほとんどが100枚前後
急ぎの案件はほぼ終わっているが、土日も少しやることで来週が楽になる。天気もあまりよくないし、紅葉も良くない感じなので、あえて出かける事もなさそうだ。仕事をしているほうがおちつく。
新規のデザイン、まずはデータ作成から始まる、色は毎回だいたい2色で朱赤に黒だ。枚数はほとんどが100枚前後
急ぎの案件はほぼ終わっているが、土日も少しやることで来週が楽になる。天気もあまりよくないし、紅葉も良くない感じなので、あえて出かける事もなさそうだ。仕事をしているほうがおちつく。
誰でもできるクリヤーファイルプリント、スクリーン印刷なので1色だが、面積が大きい場合はスクリーン印刷の方が良いし、早い
インクはOP22だったりPPTだったりと、素材で帰る場合がある。今回はOP22,今まで何千枚も刷っているが問題は無い。PPTの場合もある。
半自動機をセットしてプリントすれば1-2日で終わる数量だ
素材は不明、だが洗浄溶剤で拭くと侵されるのでSG740で問題は無い。爪引っ掻きもテープ剥離でもビクともしない。
個数は1000個を超えるので少々大変ではあるが、今週と来週で終わるであろう。色が何色かあるので、1回ではできない工程だ。今週は比較的暖かい、昼は工場で、夜は出張印刷が続く
長方形型のLEDライトにシルク印刷、わずかながら湾曲しているのでそのままではガタついて刷れない。左右で1㎜程のジグをあてて刷る、湾曲しているので柔らかめのスキージを強くまげてすると綺麗にできる。
普通に刷ろうとすると刷れないが、自分なりの経験と試行錯誤があれば問題なく刷れる。今週は毎晩現場印刷が入っている、気合を入れて頑張らなければならない週になりそうだ
カレンダーにスクリーン印刷、これをやっているともう年末かと感じる。2025年の連休はバランスが悪い感じだが、弊社は有給を自由に取れるのであまり気にしないでいいとは思う
有給取得も100%で理由も聞かない(めんどくさいし、聞いたところで何の意味も無いからだ)、ただ直前の申請だと有給をとることで周りに迷惑がかかるので、できるかぎり早めに有給を入れるよう依頼はしてある。
1か月前くらいに予定すれば、仕事の段取りはいくらでも調整できるからだ
いつもはハンドル部分だったりビニール面だが、まれにバンド部分の依頼がある。特に問題は無い、プリントした後に乾燥が終わるまで巻けないので、そこだけ注意だ。
さて、今週はあまり天気が良くない、なんだかもう秋が終わりそうで、紅葉も楽しんでいないが、11月でもまだ間に合う。しかし今年はカメムシが多い。。
折畳みの傘、今回は本体とカバーにシルク印刷 それぞれ色違いを希望で3色を調合した。とりあえずの校正、量産が決まれば一気にしあげることになる
今日は天気が良い、秋晴れで気持ちが良いので少し遠出してランチをしてリラックスしようと思う。明日、明後日も仕事になるので、今日はマイペースで
もう年末を感じる時期になってきたが、気温は夏のような日々 それにしてもおかしな時代になってきたものだと感じる。
私が子供だった頃、30℃を超えるなど滅多になかったが、今は35℃越があたりまえ、確実に温暖化を感じるが世界では戦争を行うほど無責任な世の中だ。
遅乾溶剤をいくら足しても目詰まりする時代がやってきそうだ。
卓上カレンダーにシルク印刷、毎年の恒例だ
折り畳み傘のカバーにシルク印刷が多い、傘カバーの縫製があるので完全平行には刷れないが、弊社には手作りのジグがある。これを使えばあるていど(完璧にはならない)平行にプリントができる。
だいたい100枚前後の小ロット、昨日は指定DIC色で80枚程。インクはSG410でも740どちらでも可、410の方が濃く出るかな。もっともこだわる場合ではあるが
土日稼働したので、今週は気持ち的に余裕があるが、月曜からフル稼働していると後半がもたない。今週末もある理由があってフル稼働するので、無理はしないようにしておこう。
隠蔽性により、透明の製品には通常のブラックではなく、顔料の多いコンクブラックを使用する。通常のブラックだと透ける、がコンクをつかえばそこそこ濃くなる
土日はコツコツと小ロット案件や製版等、普段できないような案件を1つ1つ仕上げた。これで今週の案件の仕上がりが追い付くようになるが、やはり体力は100%回復していない。平日のどこかで半日休まなければならない、水曜にでも休もうかと考えている