文字がかなり細かい、更にヌキのデザインなのでつぶれないように刷るのが大変だ。少しでも力をいれすぎると潰れてしまう、インクは殆ど希釈せずに固いまま刷る
ロットは40枚程、こういった小ロットが一番性に合っているかな、でもそればかりとは言えない。今日はハンガーやノベルティ類で急ぎで欲しいものを優先でする事になっている
文字がかなり細かい、更にヌキのデザインなのでつぶれないように刷るのが大変だ。少しでも力をいれすぎると潰れてしまう、インクは殆ど希釈せずに固いまま刷る
ロットは40枚程、こういった小ロットが一番性に合っているかな、でもそればかりとは言えない。今日はハンガーやノベルティ類で急ぎで欲しいものを優先でする事になっている
中身がゼリー状の液体になっている製品の表面にシルク印刷、中身が液状なのでそのまま刷れば滲んでしまう、パッド印刷ならばできるかもしれないが、あるコツさえ知っていればスクリーン印刷で問題なく刷れる。 素材はPVCなのでSG740インク又はACTであれば密着する
今回はテスト依頼だったので、3個程テストしたが、1つも滲まずに綺麗に刷れた。これでまたできる案件が増えてしまったが、問題解決をしていると楽しい
今日は終日都内に滞在するが、午前中は所用で大事な案件となる。午後は取引先に顔を出して夕方の新幹線で新潟に戻ることになっている
折り畳み傘の収納袋にシルク印刷、100枚程。 本体にも名入れするので、両方一気に仕上げ、週明けまで自然乾燥。 ポリエステルなのでSG410インクに硬化剤
先日は訃報があったので少々凹んでいる、私のお師匠さんにあたる方が亡くなった。私にとっては無き父親と同じような存在、印刷のことならばなんでも相談できたし、何でも知っていた。もう相談ができない、頼ることができない、過去10年でそれなりの知識と知恵をつけたつもりだが、それでもまだ足りていない。これからは自分の力ですべてを解決しなければならない
訃報だが、葬儀には絶対出たいので、来週早々上京することにしている。
今週はなぜか傘が多い、今度はカバーと本体1面の両方になる。慣れているのでそれほど難しくはない、ただ乾燥と巻巻に時間がかかる。だんだんと寒くなってきたので、乾燥は長めにしなければならない。
特に硬化剤を入れる場合はいつもよりは2倍の乾燥時間をもうけている 、 素材はポリエステル傘なのでSG410に硬化剤で大丈夫だ
プリントは問題は無い、が、乾燥場所が大変だ。いつも思うのが廃校になった体育館でもレンタルできれば大量に刷れる。弊社の場合は1回に50本程、幸いにもインクは速乾なので1時間ほどで乾く
今週は秋晴れで天気が良い、そういえば今週末は急遽上京することになった、お世話になった人が入院している
今回は枚数が多く1000枚程、する場所もギリギリなので難しい。1日数百枚くらい刷ってあとは他の小ロット案件を手掛ける
プラダンはPPなのでPPTインクでOKだ
今日は天気が良い、そろそろ新潟県は暗黒の冬がやってくるので、晴れている日はできるだけ外出してのんびりするようにこころがけている
鏡の表面にシルク印刷、何のインクが密着するかわからないので、メーカーに聞いてもわからない。とりあえず一番密着するであろう1000インキに硬化剤、あとは温風乾燥すれば余程のことがない限り落ちないと思う。
個数は1個、極小ロットの定番だ
380メッシュでスクリーン印刷、なかなかやらない高メッシュだ、しかし今回は1個なのでなんとでもなる、。もう1つ450メッシュをもっているが、それが活躍する案件がまだない。UV印刷用の紗張りだが、やりかたによってはスクリーン印刷でも問題は無い
もう何年も続けている、木札。 買う人からすればまさか印刷だとは、、とも思わないであろうが、実はほとんどがシルク印刷かインクジェットだと思う。
小さな神社で10-20枚くらいであればもしかすると神主さんが手書きと朱印を押しているかもだが、数がおおいとそうもいかない。そういえば、昔子供の頃にかったジャイアンツの吉原選手のサインボール、私はてっきり本人が直筆だと思っていたが、、、その後大人になってサインボールのパッド印刷案件があり、気づいた。そうか、、、すこし悲しかった(涙)
なぜか重なる時は重なる、先週まではそれほどバタバタではないが、今週から来週にかけて案件が一気に重なってくる。さすがに手作業の印刷なので、一度にまとめてやってきたら1つ1つ納期がかかってもすすめるしかない。そういう時に急ぎが重なるが、無理をするとやり直しなどになるので、最近は無理をしないようにしている
それよりは納期を伸ばしてもらって確実に仕上げたい、いままでの経験から無理をすると必ず何かが起こる、経験から学習したい