印刷ブログ
BLOG

...9596979899...

桃の規格外

弊社の事業の1つでもある、B品のフルーツ販売。実際は利益は殆ど出ていないが、フードロスを削減するという目的で知り合いの農家さんから商品を預かりネットでシェアリング販売している。当初は社内だけだったが、SNSを使ってみたら意外と皆さん欲しいことに気づいた。

 

1年を通して桃、梨、スイカなどを共同購入している、多い時は300㎏くらいになるが、100%地元の近場の方へ向けての販売だ。そろそろ少しだけでも利益を計上し、本格的な事業にできるかな?と模索している

 

昨年はルレクチェを1トンくらいシェアリングしたかな、今年は収穫が悪そうでB品は出ないかもしれない

PVC製のジャケットにシルク印刷

海で着るようなPVC製のジャケット、こちらの3か所に別柄でシルク印刷。なかなか取り回しが難しい商品で背中は大きなデザインが入る、PVC素材にはSG740でも良いが、やはりACTというインキが一番密着する。このACTは刷りにくいインキだ、揮発が早い分すぐに目詰まりしてしまう

 

先日は猛暑で35℃前後、工場内はエアコンをつけているがそれでも暑いので、目詰まりが早い。今回は3枚だったので1枚1枚版を洗浄して仕上げた、連続印刷をするならば冬場が良いかもしれない。

 

今週は木金が祝日になるらしいのであと2日のみとなるが、仕事があれば木金も稼働しようと思う。そこまで仕事があれば幸いだが、どうなるかはわからない

週末は近場でキャンプ&BBQ

土日は猛暑だったが、そろそろ外で泊まろうかな?ということでテントを持参して車で15分ほどの東山ファミリーランドでキャンプをした。日中は35℃くらいであろう暑さだったが、夕方からは涼しくなると思ったが、実際は夜中までかなり暑かった。相当な汗をかいたであろうが、夏らしい感じでもあったと思う。

 

昼間はさすがに暑いので街中でのんびりして、夕方になったら近くのスーパーで食材を買い、そのままキャンプ場へと向かった。肉を焼いたりトウモロコシをやいたり、計画なしのキャンプではあったが子供は楽しんだと思う。今週はどういう動きになるかはわからないが、来るものを1つ1つ仕上げようと思っている

日本酒のボトルに回転スクリーン印刷

フロストグラスでできている黒い日本酒のボトルに回転スクリーン印刷、色は青金1色。 大きい釜の中に鉄板を敷いて、その上に1つ1つ並べて行く。今日明日で乾燥が終了し、来週早々に納品だ。

 

色は金なのでインクジェットなどではできない、120本ほど、かれこれ3-4年は続いている日本酒だが、一度も呑んだことが無い(笑) そのうち1本買って呑んでみようかな。新潟県長岡市は日本酒の蔵が多く、いろいろな味が楽しめる

 

梅雨明けで猛暑みたいだ

新潟県は昨日梅雨明け宣言が出て、すっきりとした夏がやってきたように感じる。印刷をする者としては梅雨の湿気は大敵だ、湿度が原因でのピンホールだったりハジキだったり、版崩れだったりと良いことが1つもない。その代わりではあるが、湿度がそこまでない夏の方がまだやりやすいと感じる。

 

今週はとりあえず晴れだが、来週からどうなるか、これは自然なので流れに乗るしかなさそうだ。

薄い木材の塔婆にシルク印刷

薄い塔婆がある、こちらの両面にシルク印刷、何回忌~で違いがあるので結構種類が多い。手間はかかるが仕上げるしかない、こういう細かいことに向いているスタッフと向いていない人がいるので、そこらへんは上手に調整するしかないのかな、と思う。

 

このジメジメで昨晩の現場印刷でハジキが出てしまい、再度出直し。消泡剤で解決できればよいが、今が一番印刷に向かない湿度でもある。

コーティングされているポリプロピレン製のバッグにシルク印刷

今迄は中に板を入れたが、時間がかかるのでTシャツ印刷台で刷ったり、半自動機で刷ったり。一番早いのがTシャツ台だが、枚数が多いと疲れてしまう。そこで半自動機も改造して板を入れずに印刷ができるようにした。こういう工夫で作業効率をUpすることが大事だが、普段忙しい時はなかなかその改造ができない。先週から少しスローになったので、一気に改造して効率化。

 

これで今までの単価で利益率をUpできるようになったと感じる、こういう工夫で常に作業効率をUp、もちろん品質は変わらずだ

半自動機を改造する

写真のような半自動機がある、主に不織布等で仕様していたが、綺麗に刷るには板を1枚1枚入れて刷る。その板を挿入・取り出す手間が時間となり、それがネックになっていた。いっその事元からのテーブルを取り払ってしまって、簡単に被印刷物を挿入できるように改造した。

 

これがどう役立つのかはわからないが、今日バッグへの印刷がある。そこでやってみようと思う

まんぷく食堂 in 新潟県十日町市

2週間前に子供と泊りにでかけた際に、以前から気になっていた食堂に立ちよった。軒先にはバイクが展示?してある感じで、バイカー御用達のような食堂みたいだ。

 

国道沿いなので見過ごすことは無いが、一度入ってみようと子供と3人でトライ。ラーメンが主体ではあったが、小鉢やサラダも無料サービスで店名通りまんぷくになった。新潟県は食の宝庫だ、ラーメンは意外とレベルが高いと感じる

傘のハンドル部分に印刷

ビニール傘の取っ手部分にパッド印刷、素材はPPなのでPPTインキを使用。印刷前に密着を良く刷る為にプライマー処理を行う。弊社では当たり前のことだ。

 

PPTインキとパッドの相性はあまり良くない、乾燥が早いのでコツがいる。そこは経験と勘がものを言うが、意外と簡単なことだ(笑) 思えばパッド印刷を始めてそろそろ10年になる、最初はつまづきがあり、上手くいかなかった事が多い。製版を何度もやり直したこともある、今はほぼドンピシャで1回で製版ができるようになった。印刷も以前よりはスムーズにいっている、慣れている証拠だ

 

...9596979899...