印刷ブログ
BLOG

...9293949596...

LDPE素材のポリ袋にシルク印刷

LDPEはそのままでは密着しない、手間はかかるが下処理をしてシルク印刷1面1色。今回は急ぎだった、200枚で片面なのでそれほど難しい案件でもない。版を用意して下処理、すぐに印刷。

 

写真部分はメーカー既存の印刷、弊社では中心に大きくロゴを印刷。

 

問題なく納期通りに完成。今週は細かい案件がいろいろとあるが、何となくまた世の中が動き出したのかな?という感じがある。私的には土曜にワクチン接種の2回目を終えた、噂では発熱や倦怠感~だが、全く何もなく平熱のままで倦怠感も無かった。それよりは1回目より2回目の方が体調が良かった感じだ。

タイベックにシルク印刷

デュポン社が製造するタイベックという紙がある、正確に言えば紙でではなくPPの繊維を織り込んだような切れにくい紙のような材質だ

 

こちらの生地でバッグを作成したらしい、しかし上から修正をいれたいらしくシルク印刷で潰して、その上に再度印刷。できなくはないが、シルク印刷の油性インキが強いのか、タイベックが少々ゆがむ感じがあった。

 

恐らくタイベックはロール状でグラビア印刷だと思う、グラビア印刷のインキ膜とシルク印刷では大違いだ。シルク印刷はあきらかにインキの膜が厚い、そのせいもあっての歪みだと思う。

 

土曜日に2回目のワクチン接種を受けた、このブログを書いているのはワクチン接種から1日半経過した状態だが、全く普段と変わらない。発熱もなければ倦怠感もない。

操作パネル1個にシルク印刷1面

成形物で立体の操作パネル。こちら1個にシルク印刷、2色だ。それほど難しくはないのだが、その前の段階でのデータ作成が手間だ。

 

CADデータをAIに変えてもらうが、どうも担当者とのやり取りがうまくいかない。。。かれこら2-3日も経過、なかなか通じないので今日現物とポジをみてもらい、そこで確認してもらう。間に何社も入るとややこしい、できればややこしい案件は直接やりとりしたいものだ

版を繋げるクランプ

2つの版を繋げるクランプがある、滅多に使わないが時と場合によってこれを使って2つの版を繋げたり、2か所を同時に刷れるように工夫したりする。

 

今回はたまたま場所がなかったので、別の場所でする際にこのクランプで繋げた方が良い~というだけだ。通常であれば別の刷り台で刷れば不要。昨日からだいぶ涼しくなってきた、もう夏が終わって秋に突入するのであろう。

 

今週土曜はワクチン接種2回目だ、あらかじめカレーでも作っておけば日曜に何があっても寝ていれば良いと思う。土曜は午前中まで現場仕事の予定、その後はワクチンでのんびりする予定だ。

市販の段ボールに後加工でシルク印刷

市販されている段ボール、そこに後加工でブルーのベタのような感じでシルク印刷。かれこれ数年はやっている、ベタ面が多いので少々難しいがもう慣れている。

 

市販の段ボールなので凹みがあったり角Rの度合いが違ったり、これはもう仕方がない。コツと慣れと勘でなんとかする。200枚、青1色、昨日の午後に持ち込まれてそのまま印刷。QSETインキなので1時間もすれば乾燥しているので即納できる。

 

8月が終わったが、8月はあまり良くなかった。その代わり9月は既にいろいろな案件が入ってきている、連休を無視して稼働すれば8月の少ない分を挽回できるかな、でも無理せず1つ1つ仕上げる事にしたい

PP袋にシルク印刷1面1色

PPの袋、2層になっているので少々手間がかかるが、不可能ではない。数量が多ければ袋になる前にロール状で大量に印刷をするが、今の時代そこまでの数量はあまりない。

 

ここのところ多いのがシモジマ等でかったPP袋にシルク印刷だ。数量も100~300枚というのが多い、2層なので少々工夫がいるが、コツを掴めば問題は無い。できることはやってみる、手間がかかるので単価は高い方が良いが、一度使って終わってしまうのでそこは利益度外視。手間賃さえカバーできれば良いのかな、、という見積りになる。

 

地元長岡市のアクリル加工専門の株式会社クワバラ様よりのご依頼。2種類のデザインで合計200枚。PPインキとSG740の2種類で見本を提出、1回限りということで作業性のよいSG740でOKとの承諾を得たのて早い。PPインキは細かいデザインは苦手だ。

 

今週は涼しい、このまま秋に突入するのかな、暑いと刷りずらいので、してほしいな(笑)

クジラ汁 新潟の郷土料理

週末は土曜日に1日中お客様の現場で印刷を行った、移動すると傷がつきやすい製品なので先週末から私が現場に入り、現場印刷を行っている。あと今週~来週入れば全数仕上がるであろう案件だ。こちらはとある電化製品の一部になるらしい。

 

金曜の夜にも入ったので土曜日は15時ころに引き上げ、戻った。そのまま土日は食事を作ってのんびりと過ごした。ちょうど冷蔵庫の中に冷凍のクジラがあったので土日とクジラ汁を作った。子供と私が好きで、妻はどうもダメらしい。少々生臭さがあるので好みがでるのであろう。

 

夏場に新潟県にこられた際には是非試してみたい郷土料理の1つでもあります

印刷済みのクリヤーファイルに追加でシルク印刷

インクジェットであろうか、既に印刷されているクリヤーファイルに追加で文字を黒でシルク印刷。200枚程度、理由はわからないがもしかしたら文字を入れるのを忘れていたのかもしれない。

 

追加でやるので恐らく校正で気づかなかったのかもしれない。クリヤーファイルにはPPTインキで刷る。完璧な密着にはならないが、PPTインキが一番良い。急ぎらしいのですぐに仕上げ、週明けには発送ができる。金曜日の今日は検品と梱包が沢山だ。私は夕方から現場印刷の予定になっている。

カレンダーの時期がやってきた

猛暑だと感じていたが、もうカレンダーの時期がやってきた、と感じる。毎年やっているが、今年は少ない感じだ。恐らくデジタル化とカレンダーそのものをネットで見てしまう時代になったのかもしれない。私もカレンダーはGoogleとIphoneで済ませてしまうくらいだ、あと10年もすれば紙のカレンダーが無くなってしまう時代がくるかもしれない。

 

紙ベースの資料がすべてデジタル化されれば紙印刷屋さんは行き先が無い、弊社は紙以外の成形物なのでもしかしたら生き延びるであろうか、それは未来の事なのでまったくわからない、とにかく目の前の印刷をコツコツとこなすだけだ。

 

今年もいろいろあった、来年がどうなるかもわからない。まだ8月だがなんだか年末のような感じがするwww

布のエプロンにシルク印刷

昨日はエプロンの日だった。2件ほどあり、1つは黒いエプロンに白でシルク印刷、もう1つは写真のようなベージュのエプロンに黒でシルク印刷。どちらも3枚、弊社得意の小ロットだ

 

黒は1回刷りで良いが、白は3回重ねて濃くする。デザインが大きい太い文字だったのでメッシュは120だった、なんとなく150でも良いと最近感じる。どうせ重ねて2-3回刷るのだから、シャープな版で刷った方が輪郭が綺麗だ。今後は150メッシュで統一しようかなと思う

...9293949596...