印刷ブログ
BLOG

...251252253254255...

2色を同時に刷る

金曜の夜はベニヤ板に印刷をしていた。注文が入っているが在庫があるのでいつでも出せる、しかしこのベニヤ板の印刷には時間と体力がかかるので、いつも暇をみつけては進めるようにしている。

自然と客先もいつもの納期より早く手配してもらえると思ったのかいつも短納期で依頼してくる。普通にやれば3週間ほどかかるが、2週間以内で全て梱包して出している。やはり甘えがでているのであろう、こちらの無理にもなんとか答えてくれているということなのかもしれないが、こちらもそうであろうと先を読んでいるのでいつも準備をしている。でなければ急かされるだけで、こちらが大変になってしまう。

全部で5色だが途中の緑と赤はある程度離れているので真ん中に紙の仕切りをつくって2色を同時に進めれば作業効率も良くなり仕上がりも早い。以前は緑の後に赤をやっていたが、それを同時にやることにより2時間くらいの時間を節約できることになっている。

土曜は最後の黒を印刷して足りない分だけを梱包して来週に納めようと思っている。今週末も大忙しで土日も稼働することになっている
redgtreen

慌ただしくなってきた

週があければその先に長い5連休が控えているので皆ワクワクしているのかもしれないが、私は休みがある分それが邪魔だと思う場合が多い。こんなことを言うと怒られてしまうが、休みがあると仕事をするという事で作業場になかなか行けず、家族サービスをしなければならない

遊んでいる間は仕事にならないのでそのぶん仕事が遅くなってたまってしまう。かといって家族をないがしろにもできない、自営業なので止まっている時間は売り上げが無い時間になってしまうからだ

ここのところメーカーの吹き返しが増えているような感じがするが、この先の景気の先行きなどあまり気にならない。株価も上がったり下がったりで連日報道しているが、いったい何をやっているのかよくわからない。人間の欲と投機で上下している架空の金銭のやり取りに追われている人間が世の中に沢山いると思う。

株価も為替も勝手に人間が価値があるものだと思い込みトレードしている金融商品である。何かが起きるとたちまち世界中がおかしくなり、政府が救済に入る。つまり他人の遊んだお金のロスを国民の税金でまかなっているとうとんでもないビジネスではある。こんなものが世の中で商売として認められている事すらおかしなことだと私は思う。

モノ作りに製造と何か形ある物をつくりそれを元に商いを行うのがビジネスだと私は思う。

天気があまり良くない

ここ1週間はほとんど雨か曇りになっている模様だ、こうなると製版があまりやりやすい状態とは言えないのだが、止めるわけにはいかない。

今週も引き続きいろんな案件があり追われているが、土日も含めて仕事をする予定でいるので、そこそこ終わらせることができるとは思っている。秋のシルバーウィークだかで5連休になるが5日も仕事をとめるわけにはいかない、かといって家族をほったらかしで連休も仕事というわけにはいかない狭間に立たされるので、できるだけ先へ先へと仕事を終わらせるようにして1日くらいでも出かけられるようにしようと思っている。

9月が終わればあっという間の年末年始になるとは予測できるが、今年も時間が経過するのが早い。それと共に白髪も増えているような感じがしてしまう

引続き大判ポスターにシルク印刷

昨晩も引き続きA1のポスターに蛍光ピンクで印刷を続けた。これは3種類あるうちの一番最後のデザインで面積的にも長いのだが、終わってみればかなり綺麗に再現ができたと思う。

写真では公開ができないが、色の度合いが微妙に異なりそれが遠近感・立体感を上手に再現できていると思う。色の濃さもその場にいたデザイナーの方と調整しながら行った

今夜は同じデザインで別の色になるが要領がわかっているので比較的スムーズに進むとは思う。

大判ポスターへのシルク印刷、ご予算に合わせて印刷できますのでお気軽にご相談ください

poster

A1ポスターに印刷

昨晩はデザイナーの方たちあいのもとA1サイズのポスターに蛍光ピンクでシルク印刷を行った

立体感を出すように色の濃さを微妙に調整しながら1つ1つ行ったので8時頃に始まったのが気づけば深夜になっていた。それでも2枚しか仕上げる事ができなかった、あと2種類と1枚があるので今週は連続の夜の作業になるともいえるかもしれない

今日は恐らく急ぎの案件を仕上げなければならないのでポスターの方は明日の夜と木曜金曜を使えば終わることができるとは思うので、本日は別の案件に集中しようと思う

比較的のんびりとさせてもらった週末

土曜日は午前中に試作を行ったりして、午後からはでかけた。日曜日は来週末土日とフルに仕事をする予定にしているので、子供を連れて1日かけて新潟県内をぐるっとドライブしてきた。あいにくの雨だったのであまり外には出れなかったが、夏が終わり秋の訪れを感じるような景色を見る事もできたとは思う。

今週は毎晩特殊な依頼のほぼボランティアにはなるがA1ポスターへの印刷がある。これはデザイナーの方も来社してその場で色出しを行い1つ1つ印刷して進捗状況を確認しながら進める事になるので1晩に1枚できるかできないかのペースになるとは思っている。

色出しと重ねが上手くいけば恐らく2-3時間で1枚は仕上げる事ができるとは思うが、他の案件も同時進行しなければいけないので今週はほぼ毎晩夜に仕事をすることになるが、仕事が楽しいので苦にはならない

日本酒で乾杯条例で使うグラス

地元長岡市の長岡国際ビジネス研究会という団体があり、私が会長をつとめている。普通の会ではおもしろくないので毎回なにかをしようと試行錯誤している。

長岡市には日本酒で乾杯をしようという条例があるがこれがどこまで浸透しているかがわからない。おそらく見た感じ話題だけで1年たった今はあまり気にしている人もいないと思う。何事にも同じだと言えるが継続性がなければ何をやっても意味が無い。続かない事を1回だけやってもつまらないし何の為にもならない

ちょうど昨日はビールグラスに印刷があったのでついでに焼き付けをしようと思い長岡国際ビジネス研究会の乾杯専用グラスを作成して焼き付けを一緒に行った

ガラス製のインキは150℃まであげなければいけないが、釜の温度が150度に達するにはおよそ2時間くらいかかるので、結構な作業と電気代になってしまう。もちろん数量が多ければ釜の温度も比較的早くあがるのだが、昨日は小ロットの50本程だったので温度もなかなかあがならなかった
nagaoka-shot-glass

9月の出だし

9月になって3日目、先月と比べるとそこまで仕事の勢いがあるかと言えばそうも感じないので、今月がどうなるか少し心配になってきたが、継続してやらなければいけない案件があるのでひとまずそちらで手を使っているので、手を遊ばせているわけではない。

遊ばせている=長岡市の方言で使っていない、ほったらかしにしている、活用していないという意味合いがあるが、最近は長岡弁を話す人もなんとなく減ってきたように思える。

少子高齢化が社会問題になっているが、地元ではそれに真剣に取り組もうという意気込みを感じない。長岡市は人口はそれ程多いわけではないがなんとなくこの長岡市の中である程度の経済圏ができているようかに思える。わざわざ県外や国外にでなくともなんとかやっていける中途半端な人口と経済圏だと私は思っている

この先人口減が激しいと思うし過疎化が急速に進むと思われる。その証拠にこの小さな町で葬儀屋がどんどんオープンしている。ばか綺麗な建物(ばか=長岡弁でたいそう、かなり、相当~という意味)が立てられ、ほんの1-2km圏内に何件も葬儀屋がある地域もあった。回覧板もお悔やみばかりが回覧されてきている、出産の産声の回覧があっても良いとはおもう

出産を祝うようなセレモニーホールは無いが亡き人を惜しむ為の葬儀屋の会場だけは豪華になってきている。これぞ少子化よりもビジネス中心の経済なのであろうか。二人の子供をもつ親としてはなんとなくさみしい。

ゴルフボールに名入れ印刷 小ロット

およそ70個程、市販のゴルフボールにパッド印刷で名入れ、黒1色。 硬化剤を入れれば密着しているのを自分で確認ができているインキなのでSG740と硬化剤を混ぜインキを作成

自然乾燥で2-3日もおけばもう硬化しているのでインパクトで直接打ってもインキが剥がれる事は無い。私が近くのスポーツ品店で試し打ちを何回もドライバーで行ったが全く問題はなかったことが証明されている

今回は名前では無く絵柄でベタ面が多いので物によってはディンプルのところに上手く入らない物もあったが、あまり強く印刷すると今度は絵柄が滲んでしまう。

ゴルフボールへの小ロット名入れ印刷、お問い合わせください

golf

8月が終わった

今朝カレンダーをめくってみたら9/1だった、もちろん昨日が月末だったのであたりまえのことなのだが、もう9月になっている。最近まで暑い猛暑だと思っていたら既に毎晩涼しくなり、タオルケットが必要になっている時期にまでなっている。

昨日は月末ということもあり多少はバタバタしたが、依頼のあったビールグラスに色見本印刷、午後はゴルフボール70個程に印刷を行った。夜は地元長岡技大の方との会合があり、いろいろと今後の長岡市の国際ビジネスに関しての話をかわすことができたので、とても良い時間だったと思う。やはり同じ志と目的をもった人間があつまると心強いしやる気がわいてくる

今日も打ち合わせや試作などがあるが、充実した日にしなければならない

...251252253254255...