15㎝くらいの高さ、素材は恐らくステンレスかアルミに塗装がされている。SG740に硬化剤@120℃で焼き付け
個数は少ないが、こういう成形物は位置合わせとセットが難しい。たまたまTシャツ台があったので、そこに合わせてみたらピッタリだったので、ちょうどよい。そのまま量産、今日は東京からの来客がある。随分とお世話になった方の娘さんだ、大変お世話になった父上は昨年に他界された。私にいろいろと教えてくれたかただ。
新潟の食にお酒を楽しんでもらおうと思っている
15㎝くらいの高さ、素材は恐らくステンレスかアルミに塗装がされている。SG740に硬化剤@120℃で焼き付け
個数は少ないが、こういう成形物は位置合わせとセットが難しい。たまたまTシャツ台があったので、そこに合わせてみたらピッタリだったので、ちょうどよい。そのまま量産、今日は東京からの来客がある。随分とお世話になった方の娘さんだ、大変お世話になった父上は昨年に他界された。私にいろいろと教えてくれたかただ。
新潟の食にお酒を楽しんでもらおうと思っている
デュポン社が製造するタイベック、例えて言えば切れない紙
こちらにシルク印刷、何度もやったことがあるので慣れたものだ。今回は試作とのことで、強度UP依頼。それなりにできる
新潟縣長岡市の中心部から少し遠いが、手打ち蕎麦屋がある。知っているだけで2件あるが、どちらも車が無いと行けない。
こちらは長岡市脇野町という水が綺麗な場所にある手打ち蕎麦、武蔵野そば処 というお店だ
蕎麦を茹でる直前に蕎麦を切ってくれる、ここまでこだわるお店はなかなかない
カバーにシルク印刷、特に問題は無いが位置決めが難しい 完全に平行にまっすぐ、と言われたらできないと言った方が幸いだ。一度かなり神経質な位置合わせを要求され苦労したので、それ以来はそこまで要求されるとできない、と言い切っている。
カバーそのものの縫製もバラバラなので、位置が完璧になることは無理だ。
PP製の櫛にパッド印刷 シルク印刷でもできるが、少し凹んでいるのでパッド印刷の方が綺麗に仕上がる。
インクはPPTインク、本数150本、1時間くらいで終わる。もう慣れたものだ、パッド印刷、スクリーン印刷、回転スクリーン印刷、なんでもできる。インクジェットだけはやらないようにしている、機械さえあれば誰でもできる事はやらない
難しい事、機械ではできないこと、自分にあっていると思う
折り畳み傘にプリント、特に難しくは無いが、折りたたんで梱包する事が一番時間がかかる。プリントはポリエステルなのでSG410、あとは乾燥させて梱包するだけ。
今回はカバーもあるので、少々時間がかかる。気づけばもう12月になっていた、このまま年末まで突進だなぁ
高さがある、こういう場合は専用ジグが欲しい。高さがあるぶんズレも出やすいので慎重に行う。
毎回個数は1個なので、すぐに終わるが、セットまでが時間がかかる。こういう小ロットは弊社の得意分野だ
新潟市の少し離れた場所にあるラーメン店、以前から気になっていたがなかなか入れなかった。今回は空港からの帰りにちょうど時間が良かったので立ち寄ってみた
名前がインパクトが強い、ら麺ノリダー、どんなかなぁと入ったら既に並んでいた。私は一人だったのですぐにカウンターに着席、つけ麺、味噌ラーメン、いろいろと選べる。少し寒かったので味噌ラーメン、越後味噌をブレンドしたスープで濃厚
インスタに載せたら同級生がつけ麺がいいよ、とコメント。次回も突撃だ!
本日夕方に新潟に戻る、離島といっても日本ではなく隣の台湾の離島だ。台湾の友人さえ行ったことが無いと言うくらいの秘境に近い
どんな訳かはあまり詳しくは公開はできないが、全体的な人生にこの先、そして仕事など、あらゆる面ですべてを振り返るような時間が必要になり、出かけることにした。日本の長く続いたデフレに関しても、これを脱却できるのか、と考えてしまう。20年前に台湾で仕事をしたときがあったが、あきらかにその時から比較すると台湾ドルに対して日本円が35%弱くなっている。
様々なものが高騰している、メディアでは賃上げという言葉が政府からもどこからもでてきているが、果たしてそれができるのか、やったとしても今の単価を維持するだけではできない。
もっと何かをコスト削減としてできないのか、いろいろと模索をするが、自分でも無理が出てくるとは思っている。最後には単価調整するしかない、と同時に別事業の2足のわらじ、いや3足でもはきながら生きることになるであろう。
2024年もそろそろしめくくりとなる。今夜戻って明日からの土日はフル稼働、来週平日もフル稼働を予定している
レジ袋有料化以降に急激に増えて、最近はおちついているが、継続的に出ている。つまりエコバッグでも捨てられている可能性が高い、どっちがエコなのかわからない場合があるが、プリントする側としては仕事になるのでありがたい
素材はポリエステルなのでSG410、黒いエコバッグでもコンクホワイトを使うので白は濃く出せる。シルク印刷でしかできない業だ