硬化剤を入れて2液性のインクは混合比率がある場合がある。 1000や1690の場合、硬化剤を入れないで刷るとまったく密着しないかいつまでも乾燥しない場合がある。ここらへんは要注意だ
合計で10/10になれば良い、だいたい缶のラベルに書いてある数字を足せばOKだ

硬化剤を入れて2液性のインクは混合比率がある場合がある。 1000や1690の場合、硬化剤を入れないで刷るとまったく密着しないかいつまでも乾燥しない場合がある。ここらへんは要注意だ
合計で10/10になれば良い、だいたい缶のラベルに書いてある数字を足せばOKだ

今日まで秋田滞在、できるかぎりリモートでデスクワークやメール返信などをしているが、年末がやってきていると感じる。だんだんと忙しくなりそうだ
さて、宿泊は駅から徒歩10分くらいのお宿で1泊5000円ほど、部屋は一人で十分な広さで、お風呂は共同の浴場で広い。私は自分用の風呂やシャワー等こだわらないので、こういう広いお風呂につかれるほうがありがたい
昼ご飯を食べると午後の講習が眠くなるので、昼ご飯を抜くつもりで朝ごはんは2杯食べた。明日の午前の電車で新潟に戻る、土日で製版や現場案件をこなすので、今夜は少し早めに1杯飲んで寝ようと思っている

水曜の夜の電車で新潟から秋田に移動した、木曜は朝から消防の講習をうけていた。 明日も引き続き講習を受け、土曜の午前の電車で戻り、新潟で仕事をする
はやり東北は寒いが、飯がうまい! 遊びではないがこの2日間、東北のグルメを堪能して土日はまたフル稼働だ

中小企業庁のアンケートで手紙が2通ほど、内容は価格転嫁や適正な取引がされているかの質問だった。最近増えている、この結果が何をどう変えるかはわからないが、正直に書いている。
そもそも私は下という言葉に納得がいかない、ドメインもshitauke sitaなど書いてあって上下関係のような書き方だ
仕事に下も上もない、そこからの意識改革をする必要があると強く感じている

帽子は転写だったり刺繍が一般的だが、なぜかこちらはスクリーン印刷 まぁその方がコストがかからないのであろうと思う。100個あるので刺繍するとそれなりの金額だが、スクリーン印刷であれば半分もいかないのであろう
今回はリピートなのでかってがわかるので早い、今日の午前中には仕上げる予定だ

新潟県の南魚沼地域でやっている本気丼という企画、それぞれのお店が本気を出してつくる1品でいろんなものが食べれる
値段も本気な価格なのでそう簡単には毎日といけないが、これでも食べると楽しいと思っている。

またまたテニスボール、今回は面積が大きいのでパッド印刷 しかもかなりの面積が大きいのでパッドを相当強く押し付ける
限界があるが、ノベルティであれば問題ないと思っている。さて、今日も晴れている、こんな日は外仕事しかない。日曜は雨なので、日曜は小ロットの案件をこなす予定だ

これはもう99%確信できるかもしれない、同じような案件が連続する、それもどれも難しい事ばかりで私がやらねばならない。断れば楽だが、そういう性格でもない。
数量そのものは小ロットなので良いが、どれもすぐにできて誰かが代替でできそうな案件が1つしかない。それ以外はかなりのコツと経験を要する成形品ばかりだ。
できるだけ自分のできることに集中して、それ以外は誰かにやってもらおうと思っている。

絶対にやってはいけないと言えるくらいの難易度が高い、初めて受けたときはできるであろうという好奇心からだったが、やってみてこれはやらないほうがいいと思ったくらいの難易度だった。
恐らく以前やった百万塔だかの回転パッド印刷と同じくらい難しい、しかし随分と慣れたものだ、いまはもうほとんど問題なくプリントができる。印刷よりも位置合わせの方が難しいかもしれない。インクの希釈と返し、あとはスキージを押す手の圧力さえつかめば白を濃くテニスボールにプリントできる
フロッキー転写すればよいが白が無いらしい

3連休は休みなく仕事をしたので、そうとうはかどった。特に土日は思ったより進んだので今週前半の案件は全て終わっている
月曜は越後湯沢での仕事があったので子供を連れて日曜の夕方に到着、そのまま夕飯を魚沼で食べて1泊過ごした。月曜はいろいろとやることがあったので終日南魚沼郡に滞在、夕方に長岡にもどり途中の小出というところでタレかつを食べた
