小さな折り畳みコンテナ、こちらの側面2か所にスクリーン印刷。小さく側面があるので、特殊アルミ枠を作成、1つ1つ印刷をする
小さいので難しいが、コツをつかめば連続印刷ができる。コツをつかむまでは時間がかかったが、、、コツがわかったら早い。今までどうして悩みできなかったのであろう、というくらいに劇的に変わる
合計で400くらいあるが、順調にすすんでいる。世の中は3連休だが、土曜は稼働。親戚への年始のあいさつも含めていろいろと終わらせた、今週も忙しくなりそうだが気合で突き進むしかない
小さな折り畳みコンテナ、こちらの側面2か所にスクリーン印刷。小さく側面があるので、特殊アルミ枠を作成、1つ1つ印刷をする
小さいので難しいが、コツをつかめば連続印刷ができる。コツをつかむまでは時間がかかったが、、、コツがわかったら早い。今までどうして悩みできなかったのであろう、というくらいに劇的に変わる
合計で400くらいあるが、順調にすすんでいる。世の中は3連休だが、土曜は稼働。親戚への年始のあいさつも含めていろいろと終わらせた、今週も忙しくなりそうだが気合で突き進むしかない
小ロット中の小ロットではあるがかなり難しい、取っ手があり、そちらを避け製版をするので版の隅ギリギリでの製版、こうなるとインキ返しができないので、素早く連続印刷、といきたいがそうもいかない。
16個なので3工程に分け、版を3回洗浄し、印刷を仕上げる。製版の位置や取っ手の位置を繰り返し調整しながら合計3回の製版をやり直し、なんとか仕上げた。合計で恐らく3-4時間かかったが、小ロットなので時間計算もできない。こういう仕事はチャレンジ精神で立ち向かうだけだ。
今日は同じボトルへの印刷1000本が待っている、こちらも微細なので難しいがある程度コツと調子はつかめているので半分以上は仕上げることができると思っている、あとは残りを明日仕上げ納品だ
今週末は3連休ではあるが、3連休全て休みなしで稼働することになる事が確定した
PPでできたマグ3個にそれぞれ同じデザイン、全て違う色で回転スクリーン印刷
小ロット中の小ロットだが弊社の得意分野だ、回転治具はテーパーがあるので難しい、難易度が高い印刷だが慣れが必要となる。少々時間はかかったがなんとか無事完成。
今週もタイトな納期が多いが、週明け納品が可能なので土日を稼働させて対応する予定になっている。土日は一人コツコツ作業、小ロットに集中できる
金曜~土曜と新潟県北部、弊社より80kmほど離れた場所にある工場の倉庫でコンテナに印刷を行った
1色の両面、合計で1000台。GW前に500台を印刷し、1日に500台できる(両面なので1000工程)とつかんだので、80kmの移動を往復するよりは近場のビジネスホテルにとまり一気に仕上げようと計画した。
デュポン社製のタイベック、という紙?らしきもにスクリーン印刷
弊社では何度か行ったことがあるので、特に問題は無い。表面に小さな穴があるので、そちらにも綺麗に入るように圧力を調整しなければならない。
素材は各社様々だが、PP系のインキで密着する
今回のデザインはベタでヌキ文字、一番難しい部類だ。ひとまず校正サンプルを作成。
先週末所要でとんぼ返りで北京に飛んだ、機内で少しでものんびりしようとたったの3時間だけ映画でも見ることにした。
ヘッドセットにはJALの印刷、恐らくPPのパッド印刷であろうと思う。やはり完全な密着がしない素材なのであろう、使用頻度が高いのかJALのマークがかすれていた。
プライマーではだめであろが、とある処理と無理やりの方法をすればかなり密着することを実験済みだ。インキメーカーが推奨しない方法で無理やりやればいいだけだ。JALが弊社に印刷を依頼してくれないかなと思い、爪ひっかきでひっかいておいたがこれまた職業病だ(笑)
なんでもトライ&エラー、人間はAIよりひらめきがあり、そしてAIに負けたくない職人になりたい。
北京でほんの2泊、書類やいろいろなデスクワークを処理することができたが、全く休んでいない。GWは1日だけなにもしない日をもうけてのんびりできるかな、いや、性格からして無理だな(笑)