印刷ブログ
BLOG

...1213141516...

PPマグカップに回転スクリーン印刷

写真のような湾曲しているPPのマグ、当初はパッド印刷を予定していたが、回転スクリーン印刷でできるのでは、、、とトライ。少し工夫をしたら問題なくでき、昨晩20~21時の間で100個を仕上げる。

 

PPなのでPPTインキ、目詰まり防止でT-950溶剤を注入。同時にアルミ複合板を焼き付けたので工場内が暑いがお盆時期の猛暑と比較すれば全然涼しい。。。ここ最近朝が寒く感じる、窓を開けて寝ていたらのどがやられてしまったが、体調は万全だ。

 

今週はあと数件待ち構えているが、とりあえず順調に進んでいるとは思う。しかしいつ何がどうやってくるかわからないのが月末だ。。。末締めという商習慣を無くしてしまえばよいと強く感じる(汗)

パッド用のインキを自社調合

弊社ではパッド印刷も小ロットで行っている。昨晩は40個ほどのPP製品にパッド印刷、シルク印刷では無理な湾曲なのでパッドで行う。

製版も自社、ジグも自社、印刷も自社、すべて自社内で解決できるので小ロットの印刷が可能となる。パッド印刷をご存じの方はパッド印刷用のインキが高価なのをしっている。連続で流れである案件であればパッドインキを購入したほうが良いが、小ロットで特色、しかも毎回成形物と素材が変わる場合はパッドインキを購入していると採算が全く合わない。それも理由で小ロットのパッド印刷は参入しない会社が多いのかもしれない。

 

今回のPP製の商品にはピンク、ピンクをつくるには最低でも2つの色を混ぜなければならない、40個のために数万円のインキ、、、採算が合わない。そういう場合はパッドインキの性質を知っていれば自社で調合でき、しかも濃く出せる。

 

パッド印刷はシルク印刷と比較するとインキの膜がおよそ1/4と薄くなるので、スクリーンインキではNGだ。調合も方法を知っていれば1/4膜でもシルク印刷に負けないくらいに濃く再現ができる。こういう知恵と工夫で乗り越える毎日が楽しいが、土日に予定していた子供とのおでかけもキャンセルをしなければならなくなった(汗) まぁまた来月があるだろう、涼しくなってからでかけようと思う

お盆前の急ぎ - ナイスバッグにシルク印刷

お盆前の急ぎ、とはいってもPPコーティングしてあるバッグの片面に1色で500枚、恐らく半日で終わる。事前にセットをしてあるので、今日の午前中に印刷を仕上げれば明日には出せる

 

PPインキなので今の時期は目詰まりがあるが、データもそれほど細かくないのでおそらく数回版を洗浄すればOKなレベルだと思う。今週はあと何件が急ぎがあるが、あとはお盆明けだ、お盆中も毎日コツコツやる予定なので、それほど焦りはない。世の中がお盆明けでバタバタしているころには弊社は余裕で案件を進めることができるように用意をするのも仕事だと思っている

 

お盆はどこも混雑して割高だ、わざわざ火に向かって飛び込むよりは仕事をしたほうが無難だと自分なりの働き方改革と意識改革を遂行。お盆最終日だけ、余裕があれば帰省している妻子を迎えにいこうかと思うが、忙しければ仕事に集中することにしている

 

昇華転写のマグだけど回転スクリーン印刷

とある大手のノベルティ会社のスタッキングマグ、製品には昇華転写用と明記されている、たしかに昇華転写の方が良いとは思うが、デザインによっては向かない場合がある

そもそも弊社は昇華転写の設備が無いし、ある意味昇華転写の機械を買えばだれでもできるかもしれない、、、機械にたよる仕事はすすんでやりたくない、最終的には価格競争になるからだ

素材はPPなので下処理を行いPPTインキで印刷すれば密着する

 

ということでベタ面が多いデザイン、100個今日到着し日曜まで、、というとんでもない急ぎ。しかしやるしかない、後回しにすれば自分が苦しくなるだけだ。スケジュールも詰まっていたのでどうにかしてみるという回答だが無事終わった

 

明日も忙しい、3連休もすべて仕事で埋まっている、幸いなのか雨模様なので出かけるよりは仕事日和だ

PP製のバッグにシルク印刷 2000枚

2日前にクライアントから電話、短納期で2000枚、1色片面、到着して翌日に出荷しなければの超短納期、、さてどうするか、決まったといわれた(汗)

 

こうなれば人海戦術に段取りを調整、1台で刷っていては間に合わないので同じ版を2つ製版、2つの台で午前午後と2人で刷り上げる。1日かかると思ったが夕方前には完了、1台は午前だけ稼働し、もう1台は午後も稼働。バキューム台を使用したほうが楽だが、なくても刷れるコツがある。

 

袋といってもコーティングされているのでPPの袋だ、PPTインキにT-950希釈で目詰まりを防止し、連続印刷を手掛ける

 

超特急だったが、今週はまだまだ難題が待ち構えている。今月は土日も含め連休もすべて稼働すると決めた、そうなれば退職勝負ではあるが、確実に案件をすべて仕上げることができる。お盆まで見えているが、お盆も稼働することにしている。マイペースで休みの時は少しスローダウンしながらやればよい

マットバッグに2色のシルク印刷

PPコーティングされている感じのバッグ、展示会で使用するかのようなバッグ200枚ほどに2色でシルク印刷

 

データ自体は離れているがほんの数ミリ、少しでもズレが出るとNGだし、やり直しができるものの、作業時間のロスになる。午前中は1色目、午後は乾燥させ、夕方から2色目。位置合わせをぴったりしなければならないので、作業スピードは遅い。昨日搬入され、今日だしという1日納期。

 

なんとか場内のスケジュールを調整し、仕上げたが、今週後半は様々な案件があり、うまく調整しなければ納期に間に合わない難しく手間のかかる案件ばかりだ。日曜日は出張印刷を控えている。土曜は子供の運動会だが、少しだけ見て、あとは朝から仕事をしようと計画。それで来週が少しは楽になる可能性があるが、いつ何がやってくるかわからないので万事用意をすることにしている。

 

今月はGW明けはのんびりだったが、その後はフル稼働。月末まで気が抜けない。

セパレートドリンクボトルに回転シルク印刷

セパレートドリンクボトルというPP ポリプロピレンでできたボトルがある。こちら20個の小ロットに回転シルク印刷

 

白いボトルには黒1色、黒いボトルには白1色。小ロットだが、データが細かいのでPPインキは目詰まりしやすい、T-950で希釈し乾燥を遅くさせることによりある程度連続印刷ができるが、再現性を重視し、10本で版を洗浄。 PPへの密着をあげるためにプライマー処理もする。

 

再来週納期ではあるが、今週後半より回転スクリーン印刷の大ロットが2件あるので(弊社にとっては、、、だが)、そちらに集中するために、小ロットは早めにしあげてしまう。

オリコンにスクリーン印刷

オリコンと呼ばれる折りたたみのコンテナにスクリーン印刷、本来であればメーカーで行うらしいが、忘れたのか何かしらの理由で納品後となり、移動も大変でありメーカーの印刷方法が異なるのか、形になってからなので特別な版と治具を作成し、弊社で印刷することになった

治具も特別と言うよりはすべて自作、版も自社製版。PPなのでプライマー処理を行い、まずは片面を仕上げる。昨晩に片面200個を終わらせたので、あとは今晩にもう反対側200個を仕上げれば翌日には納品可能だ。

 

場所をとるので早めに完了させたかったが、なかなか治具作成に予定の調整が難しかった、仕上がったら別の案件が待ち構えている。難しい案件もそこそこ仕上がったのであとはいかに残っている案件を手際よく仕上げるかだ。

 

1つ大ロットが待っているが、できる自信はある、あとは時間の段取りだけというところまできている。そういえば、天気がよかったので、先日の夕方にタイヤ交換をした。春がやってきている

今日はプラダンへスクリーン印刷

先日の傘へのパッド印刷が順調に進み、期日までに間に合いそうだ。もう1つ難題があるが、治具がそこそこできあがったので、最後の調整を行い、印刷、夕方までに出せば間に合う。

 

場内はプラダン500枚程へのスクリーン印刷、その他成形物や傘等、いろいろとあるが今週は順調にすすんでいる。あとはマグへの印刷、数点の試作等を行えば今週はなんとか乗り越えられるが、来週にはまた難しい案件が待ち構えている。先日も快晴だった、暇をみつけてタイヤ交換をしようと思っている

今年は山菜取りにいけるであろうか、昨年は一度もいけなかった、今年こそは、と思っている。新潟県の山菜は美味い、私はどちらかと言えば採る方で、食べるのも好きだが採る方が楽しい。

 

PPの成形物にパッド印刷

傘の取っ手はPP製だ、通常丸いのでスクリーン印刷ではなく、パッド印刷になる。しかしPP専用のパッドインキが無いので、スクリーンインキを代用。

 

もちろんコンクを特注すればOKなのだが、白以外は弊社では滅多に使用しないし、注文しても余ってしまう。パッド印刷はインキの使用量が少ないので、100gもあれば十分、それどころか余ってしまう。1kgも買ったならばいったい何年分の在庫であろうか、というレベルだ

 

そこで特別な希釈溶剤とインキを2回拾って1回で押すと濃くなる。通常は2度押しをするが、今回のデータは細かいので2回押しではズレや潰れが懸念されるので1回のみ。1回と2回であきらかな違いが確認できた、これは今までやったことがない方法だが、確実に濃く印刷できる技術となったので弊社の強みにもなる。合計で700本程だが、どうすればよいかと週末悩んでいたが、これで一気に解決。2日で仕上がり、月内納期に間に合うこととなった。1時間で100本以上刷れるスピードをつかんだので、今日ですべてが終わり、水曜に出荷ができる。今週はこちらが悩みの種ではあったが、これで他の仕事も順調に仕上げることができるであろう。

 

週末は別事業で来客があり、土曜の午後から日曜までは現場に入れないが、土曜の午前である程度仕事を進める予定なので、来週の準備もかねていろいろできるとは思っている

...1213141516...