折畳みコンテナの天面にシルク印刷、印刷そのものは難しくないが、下準備等が大変だ。PPなのでPPTインク、念のためプライマー処理をすれば確実だ。
場所をとる製品なので早めに仕上げて送付しよう

折畳みコンテナの天面にシルク印刷、印刷そのものは難しくないが、下準備等が大変だ。PPなのでPPTインク、念のためプライマー処理をすれば確実だ。
場所をとる製品なので早めに仕上げて送付しよう

特に珍しくも無い、いつもやっている案件だ。異なるのは特色調合での指定DICになる。 いままではある程度はサービスで調合していたが、さすがに人件費がかかるので特色調合に関しては追加料金をいただくことにしている。統計でみるとほとんどが白か黒で、特色は全体の数%程度、であれば料金よりはこだわりだと感じた。こだわる人は値段よりは仕上がりとこだわりを追求することが多い

毎年やっているカレンダーへのシルク印刷、猛暑だと思っていたがもうそんな時期かなぁと、年末がやってくる。今日から9月、8月は普通に稼働していたので、落ち込みがあったわけでもなく、通常通りの売上だったと思う。
所用で明日から北京に飛ぶが、月曜には戻る。弾丸だが、1つだけどうしてもやらなければいけない用事があるのでビザを取得して飛ぶことにした。もう3年も渡航していない中国、激変しているであろうと刺激を受けたい

毎回のリピート、表紙と背表紙なので2工程、慣れたもので特に問題なくスムーズにすすむ。別案件でDMのシルク印刷があるが、こちらは体力を使う、機械で刷れば良いが、機械でベタはあまり綺麗に刷れない、理由はスキージの感覚がわからないからだ。
こういうところは手刷りで感じながら刷る、機械でもできないことがある

リュックサックにシルク印刷、ナイロンなのでSG410で密着していた。量産は100個程、2ヵ所なので今日明日で仕上がるであろう

実は金曜の夕方の飛行機で会社から1時間で到着できる新潟空港から台湾の桃園空港(中正機場)に飛んだ、理由は簡単で大学時代のクラスメートがアジアから終結するので、皆で集まろうというのりだった。20年ぶりの再会もあり、様々な国籍で盛り上がった。
いまでこそ日本でいわれるダイバーシティだが、私は18歳の頃にすでにダイバーシティのなかでもまれたので、LGBTやいろんな国籍の人とのかかわりはまったく気にならない、逆にそのほうがたのしくいろんな刺激がある。台湾も中心部ではなく、格安のホステルで6人でシェアするような部屋で1泊1200円程、一人ならばこういう滞在でも楽しい。日中は部屋にはいないので寝るだけだと思えばきにならない。
3日間で合計3人の知り合いとあって食事をして話をしたりした。特に2名は香港に滞在しているので、現状がどうなっているか等、いろいろと聞くことができた。アジアの変化がやってきていると感じる。今日からは紙の量産で力がいる仕事なので休んだぶん頑張ることができそうだ

Tシャツやアパレル系には進んで印刷はしないが、頼まれれば刷る。今迄結構な枚数を刷ったが、いまのところ何も言われていないので、品質と仕上がりは問題はなさそうだ。
ただ、綿100%だけで、ポリエステル等がまじると断ることにしている。あとは1色限定だ、例えればラーメン屋さんがメインのところにうどんを持ち込んで作ってくれ、といえば煮る事はできるが、出汁が無い。それっぽい出汁でよければできますよ、的な感覚かな(笑)

素材は塩ビ系なのでSG740で試し刷り、硬化剤なくとも問題なく密着している。あとは量産するだけだ、個数は50個前後なので小ロット、弊社得意分野だ。色も簡単な原色なので早い、あとは量産するだけだ
昨日も暑かった、夜でも30℃の猛暑、昼間は外に出るだけで汗が出るほどの暑さで歩くだけでもしんどい、なんだか今週はこのままらしいが、体力的にだんだんとしんどくなってきている。もうすぐ50歳になる、あと10年は健康であれば問題なく続けることができる

ベロアという生地がある、そこにシルク印刷、ベロアがなんだかよくわからないのでとりあえず布系なのでSG410で刷ってみた。問題なく密着しているので、そのまま量産。
なぜか新潟県は今日が猛暑で38℃予想、とてもじゃないが外出すらしたくない暑さだ。子供が夏休みなので昼ご飯を食べさせて、夕飯は涼しいそうめんにでもしようかと思っている。来週以降、気温が落ちる事を期待している、夏前に始めた畑はほぼ全滅状態だ、、、トマトだけが育っている

マルチコンテナバッグという大きなカバンがある、こちらの2面にシルク印刷。印刷そのものは問題は無いが、問題は乾燥だ。製品が厚みがあるので、乾燥ドライラックにのせることができない。倉庫や工場に広げて乾燥させるが、なかなか場所をとる。
一昨日と昨日で全部終わらせたが、数量が200枚くらいでもかなり場所をとった。あとは梱包するだけだ
