印刷ブログ
BLOG

...160161162163164...

トースターの表面にスクリーン印刷

成形物のトースター、こちら3種類にそれぞれ異なるロゴを校正印刷。形が大きいので印刷台もそれなりの工夫がいるが、それほど難しくはない。

 

校正なので簡易治具とセットで行う、量産の時はUPDOWNができるホールド台をセットすればスムーズだ。こちらも急ぎの案件、土曜に到着、月曜に完成、火曜には出せる予定だ。今週はベタ面の多いトートが1000枚残っているが、およそ半分終了。今日で残りを仕上げ、明日発送予定だ。ベタ面が大きいので力がいる、200枚も刷ればクタクタだが、なんとか仕上げなければならない。その後不織布、あとは今週中に急ぎのパッド印刷を仕上げれば今月はなんとか終わることができる。

 

残りの案件は来月納期なので、できる範囲ですすめて、土日は妻子を迎えに首都圏向けにでかけることになっている。桜が咲いているであろうか、天候が良ければと思っている

本革マウスパッドにスクリーン印刷

本革とかいてあるマウスパッド、どうも靴職人が作っているらしい。1つ1つ目の粗さが異なるので、小さな0.5PT程の文字が再現が難しい。

 

なんとか読めるくらいまで製版を調整、40個程を仕上げた。インキは合皮に密着するSG410でテスト、本革でも問題なく密着が確認できたのでOKだった

 

土曜はフルに仕事を行ったが、やはり人の出入りも電話もなく、小ロットの案件がかなり進んだ。日曜は少しだけ休み、夕方から夜にかけて事務仕事や残っている急ぎを仕上げた。これで今週はある程度余裕ができているが、年度末最後の最後で急ぎが出るかもしれないので、スタンバイできるように土日を稼働させた。問題なく行けば今週末は少しのんびりできるかもしれない、土曜は帰省している妻子を迎えに神奈川へ向かう、久しぶりの関東方面だ

祝日も稼働 卒園式だった

21日は祝日ではあったが、息子の卒園式だけ1時間程顔を出し、すぐに現場に戻った。夕方まで仕事をし、謝恩会ではあったが、私は閉会20時前に滑り込みセーフで到着、お世話になった先生方への寄贈としてのTシャツ印刷を終わらせるために夕方までやった

 

綿100%のシャツ、表面に小さなロゴ、裏面はSTAFFと幼稚園のロゴを白で印刷。合計15枚程だったが、白を極力強く出す為に3ストロークで印刷をした。

 

私的にはバインダー水性インキがどうも気に入らないので、弊社にある布用の油性、高濃度白を使い、3ストローク。 濃い緑のシャツは3ストロークでもまだまだ90%程度の濃さではあったが、黄緑のシャツはほぼ100%の白の仕上がりだった。すべての枚数を3ストロークしたがズレも無く綺麗にしあがり、よい技術習得にもなったと思う。

 

午前中はトートバッグを2時間ほど、その後シャツの裏面16枚、 その他小ロットのマウスパッド40枚、エプロン3枚、最後にシャツの表面を仕上げ、謝恩会にむかった。充実した祝日でもあり、小ロットを進めることができたので、今週末が比較的楽になるとは思うが、難題の大きなアルミ板へ5か所印刷が待ち構えている。これは静かで人気のない時にやりたいので、金~土、日とコツコツやる予定だ

 

木製の看板2個に2色でスクリーン印刷

木製、表面は油性の塗料で白に塗装されている看板に特色2色でのスクリーン印刷

 

2色で大きいので1つ1つ位置合わせを行い、夜のうちに仕上げる。小ロットは夜や週末がベストの時間帯。夕方までに色出しを完成させ、あとはセットをして刷るだけ。21時半までには完成し、そのまま持ち帰ってもらった。今週末東京で開催されるイベントで使用とのことで、金曜の朝までには必要との事で、特急対応。製版から色出しまでは時間がかかったが、それが終わればあとは1発勝負で刷るだけ。

 

今週はあと2件ほど難題があるが、これは祝日を利用して仕上げたい。恐らく問題なく仕上がるとは思うがタイトな納期で難しい案件なので慎重にすすめることができる祝日が望ましい

 

こちらの看板は東京品川の戸越銀座にあるお店で使用される、発酵食の最先端を行く地元新潟の企業様だ、東京の方には是非お越しいただきたいお店の1つでもある

 

http://farm8.jp/hacco-to-go/

 

ビニール傘の内側にスクリーン印刷

ビニール傘の表面への印刷はよく手掛けているが、内側にはあまり行っていない。しかし弊社では何年も前から地元十日町の児童傘の内側に印刷をしている。

 

昔は一人が傘をおさえ、もう一人が印刷をした重労働であったが、今は治具を作り、一人でも印刷ができるようになり、効率化している。合計で40本程、一人で最初から最後まで仕上がった。

 

裏面には版のアルミ枠が骨にあたらないように工夫しなければならないが、これも創意工夫次第で問題なくできる。

 

ビニール傘の内側への印刷、お問い合わせください。

週末は休んだ

先週末は土日も全て仕事だったので、今回の週末だけは土曜の午前中に仕事をし、あとはなんとか今週でできる案件なので(それでも木曜の祝日があるので、無理が出るが、祝日も稼働しなければならない)土曜の午後から日曜の夕方まで子供を連れてでかけた。

 

久しぶりに夜22時には寝て、翌朝7時に起きた。やはり生活リズムが変わっているのか、夜中の2時に目が覚めるほど毎日の5時間睡眠に慣れてしまっている。しかし疲れが無く、そのままタバコを1本すってまた寝たら朝には目が覚めた。予報は雨だったが、なぜか土曜の午後から日曜の夕方までは晴れになり、気持ち良い週末となり、リラックスができた。

 

食事も身体をつくる大事な要素なので、自然派レストランで食事をして、身体を休めた。新潟県に戻ってきていつも感じるのが野菜が安くおいしい。レストランもどこにはいってもあまりハズレはなく、良い食材をつかっているのか、美味しいものばかりだ。農家レストランの横の直売所で野菜を買ったが、ネギ好きの私には10本で450円のネギがどうしても気になり、10本も使わないが買ってしまった。余った分は社員に配ろうと思い買っておいた

今週と来週で3月が終わる、今日も夜は霙で寒くなったが、春の到来がもうそこまでやってきているかのような週末だった

 

化粧箱2個に銀でスクリーン印刷

先日もちこまれた化粧箱2個、明日までに銀で印刷依頼。さすがに連日の無理で木曜は早めに寝ようと思ったが、、、それほど難しい案件ではないであろうとやってみたが、やはり寝るのが深夜過ぎになってしまった。

 

金曜の夜は今週最後の難しいパッド印刷1個が待ち構えている、こちらは失敗ができない、なんとか仕上げて土日は身体を休めようと計画している。来週は祝日があるが、入ってくる納期を見ると祝日も休めなさそうな日程だ。年度末は最終日までフル稼働になる覚悟をしなければならない、その分今週末は身体を回復させるために少しだけ休もう。しかし土曜の午前はコツコツとやることがある

巨大なメラミン化粧版へスクリーン印刷 2色

とにかく大きい、、、搬入だけでも移動でも大変だ、しかし印刷する面積は小さい、カットするわけにはいかないので、そのままの大きさで印刷台に乗せ、位置合わせを行い印刷。

以前も行ったが、メラミン化粧板にインキはSG740で問題なく密着した。

枚数は8枚程、全て異なるデータなので1回1回位置合わせ、版の洗浄。印刷そのものはそれほど時間はかからなかったが、とりまわしが大変だ。夜にコツコツ、3時間ほどで完成。梱包も大変だった。現場刷りできれば良いが、東京まででなければならない。資材はメーカーから直送、印刷できるスペースと予算があれば出張印刷が良い品だが、今回は送料の方が安いので弊社で印刷。

今週はなんだか大きな成形物が集中している、あと2件ほど急ぎが入ったが、問題なく仕上げることができる自信があるので、金曜までが山場となるであろう

 

働き方改革

働き方改革が言われている、零細企業である弊社では如何にして効率よく(悪い作業もあるが)、印刷に集中するかが仕事となる。

 

最近までは集金、小切手、手形等いろいろな決済方法があるが、現金が神であった時代がなくなりそうな予感がする。スマホがあれば小銭も両替も必要が無い、その分の手間を印刷に集中できる。Paypayを導入してみた、B2Cでは増えているがB2Bでは果たしてどうなるであろうか。。。

 

現金の支払いや集金業務がまだある、それに割く時間がかなりかかっている場合もある、あわせて段取りも調整しなければならない。QRコードで済ませることができればその分印刷に集中できると思った。まだまだ早いとは思うがいずれやってくるであろうB2BのQRコード決済、長岡市神田1丁目では先駆けて導入してみた、果たして使うのはいつであろうか。。だが、時代はもうそこまでやってきている

 

今週はあと水曜の夜に難題を行えばなんとか一息つけそうだ、難しい案件は水曜で最後、あとはできる自信のある案件ばかり。先週土日は仕事で終わったので今週は子供を連れて出かける予定にしている。

 

 

黒い板にDIC156という赤を再現

写真では公表はできないが、暗いメラミン化粧板という板にDIC156という黄赤を再現、原色で存在するが、それでは色の沈みがでてしまい、黒っぽい赤になる。

 

そこで白とオレンジを混ぜて、故意にDICとは異なる色を再現し、印刷をすると指定DICに近くなる。こういう工夫も必要だが、シルク印刷ならではのコツになるのであろうか。今週はなんだか寒い、続きいろいろな案件がやってきているが、今のところは順調に仕上げることができるものなので、気持ち的には楽だ。

 

年度末がやってきていると感じる、今週は2つほど大きな印刷があるが、ロットではなく成形物そのものが大きいので、昼間の現場では不可となり、夜コツコツとやることになるであろう

...160161162163164...