印刷ブログ
BLOG

...159160161162163...

夜にはラックが満杯

今週はそれほどでも、、と思っていたが、蓋をあけてみれば月曜から夜にはラックが満杯になっていた。しかしまだ空いているラックが4台あるが、こちらは半自動機の方で、機械をまわしていては間に合わないということで急遽手刷りに切り替えた。

 

少しはスローになると覚悟していた4月、製造業の受注は落ち気味だが、それ反対のB2Cは順調な出だしで、すでに今週末も稼働しあければ落ち着いていられないほどになっている。今日から連日夜までの作業でいろいろ仕上げる事になるが、時間との闘いなのでなんとかなるであろうと、安心はしている。遠い九州・四国向けへの発送分は週末前までに終わらせ、金曜には出荷をしようと段取りを組むことにしている。

 

製版は終わっており、試作も終わっているのであとは仕上げるだけだが、場所をとる成形物なので、夜を2日程使用して誰もいないところで仕上げ、翌朝に梱包をしようと思っている。今週末は土曜日はコンテナ100台の出張印刷が新潟県内である。今年になって出張印刷の回数が増えているかのように感じる、恐らく来月も上越市での印刷に出かけることになるであろう。

ようやく春の到来を感じる

週末は別事業での移動があり、新潟への戻りが日曜の夜になった。雪もそろそろふらなくなった感じで、ようやく春の到来を感じている。

 

息子も無事小学校に入学し、元気に初日の登校となった、このさき様々な試練があるとは思うが、壁にぶち当たっても負けないような意識で頑張ってほしい、親が子離れを早くすればするほど、自立できる大人になるであろうと思う。仕事でも同じだが、壁にぶちあたってもなんとか自分で解決するしかない、そのような気合で育ってほしい。

 

今週は比較的余裕があるが、来週納期の案件をどんどんすすめなければならない、夜にしかできない案件もある、そして製造業の案件は落ち気味だが、B2Cの案件で挽回するしかない。GWも休みをとらずに仕事をするが、効率化に作業場の改善をしたり、外のコンクリート作業をしたりしようと思っている

不織布の端っこにスクリーン印刷

不織布への印刷は問題はないが、今回は中心ではなく、かなり端ギリギリへの依頼だった。新規の取引先で、そうとう相見積もりをとったのであろうか、いろいろなところから同じ案件の問い合わせがやってきた。

 

通常は真ん中なのでやりやすいが、端ギリギリだと少々コツがいる、しかしそれほど面倒ではない、見た感じで単純に断られただけなのかもしれない。工夫をし、製版、1日で仕上げた。納期も1週間と短かったが、特に問題は無く納期より3日早めに仕上げ、全数発送。今週はタイトな納期は終わったが、来週の段取りをしながら4月の予定、そしてGWまでの予定をたてなければならない

PEの袋にスクリーン印刷

PE ポリエチレン製の袋にスクリーン印刷。 PEなのでそのまま密着するインキもあるが、やはり下処理をしたほうが密着が良いので、1つ1つプライマー処理を行う

 

両面、合計で4色、定期的にやってくる袋なので事前に袋を送付してもらい、印刷をし、在庫をもてばいつでも出せる。順次できることをやって短納期に対応できるようにしなければならない

 

明日は息子の入学式だ、春がやってきたと思えば先日は雪。なんとも言えない天気だが、春はもうそこまでやってきている!

紙ぶくろに黄色でシルク印刷

大きな紙ぶくろ、そこへ小さなロゴを黄色で印刷。赤い袋なので黄色だけでは沈んでしまう、ということで白を混ぜて発色を良くする。

 

細かい文字列があるので、インキ返しはせずに印刷をすると綺麗に仕上がる、これもコツの1つだ。今週はタイトな納期が無いので比較的よいが、来週からはタイトな納期がいくつかある。しかし時間さえあればしあがる、何個か試作もあり難しいものもあるが、やってできないことはない。今月はGWもあるのでGW中も稼働すると思えばそれほど無理もない。

 

皆が出かけて混んでいる時こそ仕事日和だ。電話もならず何もないときが一番はかどる。

美容室のカットクロスにシルク印刷

美容室で使用されているカットクロスへ印刷、印刷そのものは問題はないが、、、問題は開梱梱包。

 

開梱は開くだけだが、梱包は1つ1つ折りたたんで元の状態に、相当な手間がかかってしまう、印刷と同じくらい、それよりも時間がかかるかもしれない。。。乾燥もラック2台を使うほどのスペース。それでも需要があるので印刷をする。

 

枚数が少なければそれほどではないが、多い場合は1日以上の作業になる、しかしそんなに毎日くるわけでもないので、週末前に印刷し、そのまま乾燥、週明けに梱包で納品。

 

カットクロスへの印刷、1色ですが可能です

土日は東京へ

土日は急ぎの案件が終わっていたので予定通り東京へでかけた。用事としては20年くらい前に私がお世話になった国分寺の方へのご挨拶で立ち寄り、帰省している妻子の出迎え、その他2名程会いたい方がいたので、土日ですべてをこなして日曜の夜に新潟にもどってきた。

 

お世話になった方への感謝は忘れない、できることをやり、お礼をする。土曜の夜は知り合いと会い、そこで1杯かわして、遅めの電車に乗ったが、日ごろの疲れが出ていたのか、電車で寝てしまい妻の実家がある駅で降りずにほぼ終着駅まで行ってしまた。。。そしてまだ折り返しの電車があったが、それが途中の長津田までしかいかないことが判明し、帰れなくなってしまったが、なんとか帰路についた。ここまで疲れていたので、日曜日の車の運転も夕方暗くなってからの眠気が襲い、途中のコンビニで仮眠を15分ほどとり、帰路長岡まで走った。

 

夜は長岡駅前のダイヤ改正の仕事があり、駅前で作業を行ったが、順調に進み、2時間もかからず終わった。想定通りと言っても良いと思う。今週はそれほどタイトな納期がまだないが、何がいつやってくるかわからないので、1つ1つ着実に進めようと思う

1枚刷り忘れ Tシャツ

先週寄贈した幼稚園のTシャツ、事務所になぜか1枚余っていたのに気づき、版はあったのですぐにもう1枚仕上げ。

 

寄贈枚数は特に決まっていなかったが無地の女性用は私では着れない(笑)ので、もう1枚すって後日お届けすることにと思い、裏面と表面を仕上げる。今日で年度末最後、今週は順調に進み、来週の段取りや月末の処理を行い、土曜からは東京にでかけることができる。なんとなく気分的にすっきりしているので、少々リラックスできるであろう

 

日曜の夜に1件ほど現場作業があるが、こちらは地元のバス会社様の看板の張替、いままでシールだけ印刷をして渡していたがなぜか数年前から私が現場で貼ることに(汗)慣れてきたのでそこそこできるが、毎年寒い中夜中の作業なので少々つらいが、2時間くらいで終わるであろう

PU合成皮革へスクリーン印刷

合成皮革素材への小ロット10個印刷、SG410でもスーパーナイロンでも密着する表面なので、ちょうどあったスーパーナイロンのメジュームに銀粉を入れ印刷

 

来週やろうかと思っていたが、どうしても気になるので、昨晩仕上げた。のんびり乾燥させ、週明けには発送、それでも納期1週間前となるので十分間に合う。

 

こういう小ロットが弊社の得意分野だ、それがどんどんできる職人を育てなければならない。3月がもうすぐ終わる、月日の経過が早く感じてしまう

トートバッグのベタ印刷1000枚が終わった

某有名ノベルティメーカーの扱いにある薄いタイプのトート、こちら1000枚にベタ面が大きいヌキのデザイン、黒1色で1000枚。

 

ベタ面が大きいので力加減や返しが重要。1日に500枚もやれば腕肩が相当疲れてしまう、機械にかけれるデザインでもないので手刷りで仕上げる。なんとか納品に間に合ったが、身体はへとへと。しかし終わったという達成感で精神的にはかなり楽になった。

 

今週の残りは時間さえあれば仕上がる成形物で自信があるので、気分的にもだいぶ楽になっている。あとはコツコツと仕上げるだけだ。今日は午前中は梱包のお手伝いで2名くるので梱包に集中していただき、私は準備や段取り、あとは小ロットをこなして午後からフル稼働だ。夜はペン100本への印刷をやってみようと思っている、ちょうど印刷面が平たんなのでスクリーンでできそうだが、NGであれば急遽パッド印刷に切り替えればよい。製版も自社製版なのですぐに切り替えができる

...159160161162163...