熱い飲み物のカップを覆うスリーブという紙でできたものがある。
こちら200個程に超特急で印刷、朝に貨物が到着し、なんだかんんだでデータ調整が入り、午後からの印刷になり、15時までに仕上げ、そのまま温風乾燥で乾燥させ、17時のヤマトの集荷に間に合った
カップスリーブにロゴや社名が入っているだけで違う、しかし飲み終われば捨てられる運命でもあるから単価はかけたくないと思われる。そういった事情でもなんとか印刷はできる。
ダイソーで販売されていた100円のPE製の雨がっぱにシルク印刷でテストをしてみた。
1年前程に印刷ができますか?という問い合わせとテストでNGという結果が出た。その時は工夫をしらなかったのでNGだったが、試行錯誤をすれば印刷はできる。
今回のダイソーのレインコートはかなり皺しわになっているので、そのしわ伸ばし作業が一番大変だった。もしこういった案件が出るようになれば専用のバキューム台を自作して皺を簡単に伸ばせるように工夫しなければ印刷ができない。これは考える時間さえあれば解決できると思っている。
1つだけ既存の版を使いダイソーのレインコートにサンプル印刷、そのサンプルを持参して本日に弊社のスタッフが取引先を訪問している。どういう結果になるかは来週の楽しみではあるが、もし決まれば専用治具の作成に試行錯誤することになるであろうと思う
写真のようなツートンカラー?のトートバッグに印刷。
色は黒だが、細い線やヌキで細いデザインがあるので、ある特殊インクをとりよせそちらで印刷。このインキを使えばあまり詰まらずに作業性もよく綺麗に仕上がる。
なんだかんだ他の案件を同時進行しながらだったので250枚ほどではあったが、昼から始まり夕方までかかったが、同時に3つの印刷を進行しながら仕上がった。
難し印刷も無事終わり、あとは今週の後半までにもう1軒程難しい案件を仕上げればスノータイヤの交換がやってくる。今週末に寒波がやってきて雪が降るらしい、早めにタイヤ交換をしていつでも慌てないように準備をしなければならない。
寒くなり日照時間が短いので落版をするタイミングがなくなってしまうが、少しでも晴れ間がでれば落版をしようと思う
ポリエステル製でおりたたみができて、ポケットティッシュ程の大きさになるバッグがある。これがここ最近、エコやレジ袋削減の目的であろうか、なんだか出ているような気がする。
とはいっても大量ではなくお店のロゴを入れて100個だったり、今回は新潟県にある某美容室のノベルティだろうか、年に1回少々量の多い印刷がやってくる。メーカーも在庫切れらしく、とりあえずある分の100枚ちょっとを先行納品、残りは12月になるそうだ。
ポリエステルだが似たような素材とバッグには何度も印刷をして密着は確認できているが、一応SG410でテスト、剥離も問題は無いので早速仕上げる。
冬場なので乾燥には少々時間をかけたいが、それでも常温乾燥で十分ではある。
ポリエステルの折り畳みバッグの難点は開封と梱包だ。印刷の際にも皺が出る、梱包も綺麗に折りたたまなければものと状態に戻らない。印刷より一番手間暇がかかるかもしれないが、何事も慣れだ。
PE ポリエチレン製の米袋にシルク印刷、依頼者は新潟県よりはるか遠いところで、どうやって弊社を見つけたのかはよくわからないが、米どころのシルク印刷屋なのでもっと地元でPRしなければならないと思う。
5kgと10kgで各100枚、そのまま印刷すると密着が悪いので印刷部分だけ下処理を行い、そのまま印刷。とりあえず10kgだけを仕上げ、5kgは水曜に仕上げれば連休中に発送でき、週末には依頼者に到着する。
10月末には発売を開始したかったらしいが、PE袋の手配違いで遅れた、到着後に早急に製版を行い、すぐに印刷。こういったスピード納期にもある程度は対応できるように私自身が余裕をもたなければならない。