ステンレス製のサーモスのタンブラーに回転スクリーン印刷、数量は200個程。印刷範囲が小さいのでテーパータンブラーではあるが、通常の方法で問題は無い。
インクは1000で硬化剤を入れて120℃焼き付け、梱包があるのでとりあえず箱が到着してから残りを仕上げることにする。今日はポリエステル生地のレインポンチョにシルク印刷。天気が良いので気持ちがいい
ステンレス製のサーモスのタンブラーに回転スクリーン印刷、数量は200個程。印刷範囲が小さいのでテーパータンブラーではあるが、通常の方法で問題は無い。
インクは1000で硬化剤を入れて120℃焼き付け、梱包があるのでとりあえず箱が到着してから残りを仕上げることにする。今日はポリエステル生地のレインポンチョにシルク印刷。天気が良いので気持ちがいい
今回はテーパーがあるが、名入れするデザインが小範囲なので弊社の通常の回転スクリーン印刷でできる。試作で何個かやってみたが、全く問題は無い。あとは量産するだけだ、今週は回転スクリーン印刷より平面のバッグ類が多いので、今週は開封するだけで、量産は来週にいっきに済ませようと思っている
本当は専用の機械がなければ刷れない、が、なんとなく無理やり刷る方法がある。もちろんぐるっと1周になると不可能なので、弊社の協力工場をご紹介する
ワンポイントくらいであればとある工夫を刷れば刷れるが、まぁこれが大変だ(汗) 何度か試行錯誤してそこそこ刷れるようになった、ぱっと見はわからない、しかし目視でかなり細かく見ると多少は滲むが、指摘しなければわからないレベルとなる。よくまぁそこまで気づくな、、、というレベルなのでノベルティ目的であれば問題は無いと思うし、実際いままで何も問題は無かった
今週もいろいろとあるが、週末はメンタルの回復をしなければというところまで追いつめられているので土日は仕事をしないで休むことにしている。
昨晩新潟空港の売店にいたら、写真の日本酒があった。こちらは錦鯉の絵柄、もう時効だとは思うので掲載するがこれは私が刷っているw
先週もリピートがあった、新潟県は日本酒がうまい!
デザインは出せないので、キャップだけではあるが、昨日はステンレスボトルに回転スクリーン印刷の小ロットを行った。合計で3デザインで3色。ここまでの小ロットはあまりない、今週はあと1個1個異なるデザインで3個というロットもある。小ロット類は夕方や週末にじっくりと行い、日中は横やりが入っても支障がない案件を行う。集中するときに電話や来客があってはできないからだ
個数は3本程、それぞれの絵柄が異なるので1つ1つ印刷だ。こういう小ロットは弊社の得意分野になる。今週は土日も含めてフル稼働、しかし無理をしない程度でやろうと思う
火のあたらない裏面に反転刷りでシルク印刷、円形なので1色限定だ、もちろん精密治具をつくれば多色も可能だがこういった案件はだいたいは1色。
1690インクで硬化剤を入れて150℃焼き付け、ノベルティなので低温インクで対応する。今週はあっという間に終わりそうで、気づけば3月末になってしまう。今月は最後まで忙しいので気が抜けない
バンブーマグカップ、50個程の小ロットだ。ジグは弊社の自作のジグで刷る、専用ジグを作成する予算も無いであろうし、数量的に難しい。
インクはSG740に硬化剤でOKだ、いままでも経験があるので実績があるインクを使用。昨日は回転スクリーン印刷でいろいろな案件を仕上げた、もう1つ試作をしようとしたが、版に修正不可能なピンホールがあったので落版して再度今日製版して仕上げる。
トートも刷っているが身体がなかなか動かない、もう少し無理をして筋肉痛になったまま土日少しのんびりと考えている
押すと凹むスクイズボトル、しかし意外と硬い。なので弊社の回転スクリーン印刷でできる。以前もっと柔らかいPEのボトルに刷ったことがあるので、指で押してみてこの硬さならいけると直感で感じる。
PPなのでPPTインキで刷る、印刷面だけなんだか光沢がありプリントできるような下処理がされている感じだ、PPTインキで刷って剥離試験で問題なし。合計で50本程、小ロット。今年はあと二日だが、細かい案件があるので、自分でできることに集中して、31日には12月の月次決算をやって新年を迎えようと思う。電話もならないし、来客も無い、この2日間はフル稼働できる
何度もリピートで手掛けている、今回は年内納品がギリギリなので(来週に届けても年末年始に稼働するとは考えにくい)無理をせずに年明けにすぐ出荷できるような段取りを組んでいる。年末に使う品物であればなんとかするが、そうでもなければ無理に急いでNGを出したりするよりは確実に仕上げたほうがよい
年内納期があと数件ほどあるが、このタイミングになって年内というのも如何かと思ってしまう、前もってわかっていれば早めに動けば無理が出ない。