印刷ブログ
BLOG

シルク印刷をすると太らない?!

気になることではあるが、世の中をみるとお金を払ってでもダイエットやスポーツジムに通う方が増えていると思う。デスクワークが増え第3次産業が増えているせいかもしれないが、体を動かす仕事が減っているのかもしれない。

シルクスクリーン印刷をしているとダイエットに無縁だと思ってきた。私は決して小食でもなくお酒も飲む。夏の間は暑い日にはビールを1L以上のみ、ラーメンといった炭水化物も食べる。しかし健康には気を付けているとは思うし、決して大食いだとも思わない。

しかしながらなぜか太らない。夜中まで仕事をしてそのままラーメンを食べに行ってしまうときもある。だめだとはわかっていても安く・うまく・大量に出してくれる大吉といういつもシャッターが閉まっているラーメン屋が長岡市にはある。知らない人は閉店だと思ってはいらないが、知っている人は自分でシャッターを開けて入り注文をする。

こんな生活をしていてもまったく腹が出てこないと思ったが、実はシルクスクリーン印刷をするときはスキージを引きながら腹筋に力が入っていることに気づいた。常に運動しながら印刷をしているような感じでよい体操にもなっている。そしてそれが仕事になる、わざわざスポーツジムに通わなくともバランスのとれた体型を維持できる。こんな良い仕事はないと思った

ポリエチレンのボトルにシルク印刷

以前から地元長岡市のメーカーより依頼されているLDPEポリエチレン(低密度ポリエチレンPE)製のスポーツドリンクボトルへの小ロット印刷があった。

納期は来週だが早めに仕上げたい、治具は以前から作成済みなのであとは版と位置決めをするだけだ。刷り方もコツがいるので、以前の経験をもとに印刷。このコツをつかむまでは大変な苦労をしたのを覚えている。

スポーツドリンクのボトルなので手で押すと簡単にへこむくらいのやわらかさだ。通常は専用のブローでエアーを注入しながら印刷をしなければならないが、小ロットではそのような装置が使えない。ましてや小ロットのためにそのような装置を購入しようとは思わない。いろいろな試行錯誤の結果、装置がなくともアナログで印刷ができるようになった。これは宝物といってもよいかもしれない

低密度ポリエチレンLDPEは下処理を行わなければならないが、今回のような小ロットはメーカーのロゴが入っており、あらかじめメーカーのロゴを海外で印刷する際に下処理がされているのでSG740での密着ができる。もちろん硬化剤を入れなければならないが、なくてもそこそこ密着はしているようだ。 下処理がされていないボトルが1回搬入されたがその時は別のインクでなんとか対応ができた

ポリエチレン製のスポーツボトルへの印刷、まずはお問い合わせください
LDPE

副市長との会合

昨晩は地元の副市長ともう1名の方での会合だった、すっかり意気投合してしまいいろいろな話に花がさいて、今後この町の変化に進化を望めるような会合でもあった。そのせいもあってか午前はバタバタしてしまいブログを書くのをすっかり忘れてしまった

会合に行く前に弊社に立ち寄ってもらい、シルク印刷の平面、局面、そしてパッド印刷をお見せした。副市長は東京学芸大学卒なので在学中にシルク印刷をやったことがあるらしく、見ていただいてすぐに理解いただけたので話ははやかった。

何の機械もなくすべてがアナログの手刷りの弊社のような小さな工場でもいろんな方からの小ロット印刷依頼がやってくる。明日からは移動で忙しくなるが、急ぎの案件はとりあえずないので移動中の仕事に集中できるとは思う。連休もあり来週は祝日も重なるのでその間仕事をすすめれば問題はないと思う

紙コップに回転シルク印刷

日曜日はPPのファイルやケースに印刷をしながら、夕方には支給された紙コップへの回転シルク印刷のテストをしていた

紙コップは円柱ではなく円錐形になっているので、そのままでは印刷が歪になってしまう。データを調整、治具も調整してテストしてみたがおおよそOKな完成度になったとは思う。あとはほんの1mmの位置合わせを調整すれば本番印刷はいつでもできるところまでもっていけた。

試作なのでトンボがでたままだが、円錐形の成形物の印刷テストにはこのトンボがかかせない。まっすぐに回転しないので、上手にデータ調整、それも1回ではまずできないので、何度も何度もデータ調整をしてテスト印刷をしなければならない。高度な数学の計算式でもわかれば1発でデータができるのかもしれないが、私はそこまで知らないので1回1回データを調整して成形物にポジフィルムを貼り確認して製版をする。それでもズレが出るので1回で製版が終わらない

しかし今回はサンプル印刷なので、本番になるかどうかすらわからない。結構時間をかけたが、本番になればよいがならなければそのままで終わってしまう。しかしこれは私の経験として残るのでまったく気にしていない。市販の紙コップに回転シルク印刷が小ロットでできればいろんなイベントで使うこともできるが、果たして紙コップという使ったら捨てる素材に印刷の手間暇をかける需要があるのだろうか。。。という部分が気になってしまう

市販の紙コップへのシルク印刷、ご相談ください
paper cup

難題が続く

土曜は試作依頼のあった冊子上のアルバムの側面に5色印刷をやっていた。側面の1色はすんなりと終わり、固定治具もできたのであっという間ではあったが、小口の5色が進まない。

昨晩も深夜まで試行錯誤したが、100%ズレない治具がどうしてもできない。重ねる色なので重なる部分はデータを太くしてあるが、それでも微妙なズレがでる。平面で平らな素材であればよいが、冊子なので高さが20㎝近くあり、吸引盤では刷れない。

上下に移動できるホールド台に下駄をはかせ、高さ20㎝まで版を調整できるようにしたが、それでも冊子の重さにより微妙にずれる。ほんのコンマ何ミリのズレでもNGになってしまうデザインなので前にすすまない。

冊子の抑えは印刷のホールドでしっかりと固定でき隙間なく冊子が並ぶようにはなった。あとは上部の固定だが、これはそうとう重量のある金属の治具を作成でもしなければダメだとは思っている。とりあえずの試作なので納期に間に合わないが、そこら辺を明日説明して今後どうするのかを検討してもらうことになる。

お金をかけてでも金属製のがっちりとした治具を作るのか、またはそこまでやらないのか。できないわけではないが、時間とお金がかかる試作になっている。他の仕事も止めるわけにはいかないので日曜日は土曜にできなかった仕事をすすめることでフル活動する週末になりそうだ

ビーチサンダルにシルク印刷

EVAというやわらかい素材でできている無地のビーチサンダルにシルク印刷ができないか?という問い合わせがあったので早速サンプルを印刷してみた。メーカーの印刷ロット数が多くて頼めないという理由ではあった。

インクの密着はまったく問題はなく、刷る印刷面も平面なのでシルク印刷の普通のやりかたでできる。ただ、多少インクを吸い込む感じなので1回では濃い色が再現できないので2回3回と重ね刷りをしなければならない。素材がインクを吸い込んでしまうので、仕方がないがおそらく黒100%の再現だと5回くらい重ね刷りをしないとかもしれない

そこらへんがよくわからない素材だったのでひとまず200メッシュで印刷したが、それでも黒が60%くらいであった。150メッシュくらいにして印刷すればそこそこ濃い色がでるであろうと思う。弊社には最低で70メッシュがあるが、そこまで低いメッシュでEVA素材に印刷するとおそらくにじみがでるとは思うので、やったとしても120メッシュくらいだとは思う。

EVA素材のビーチサンダル、小ロットでも印刷は可能です。お問い合わせください
IMG_0113

冊子の上下と小口にシルク印刷

某大学の卒業アルバムらしい、よくある冊子上のカタログのような厚みがあるタイプで、本みたいな感じだ。

本と同じなので背以外は白い紙が無数にページとして存在している。その白い部分に黒ベタと4色のシルク印刷をしてほしいという依頼が来た。とりあえずの試作なので何部か支給してもらいテストをしてみたが、問題はなさそうだ。

治具は本たてを100円ショップで2つ買い、あとは余っていた塩ビの板をアルバムの大きさより多少小さくきって治具として用意した。

上と下は黒ベタ1色なのでそれほど難しいとは思わないが、小口の部分には4色+黒ベタをのせなければならない。ここが一番難しいとは思うが版を調整して週末に集中すればおそらく大丈夫だとは思っている。予備を多く支給してもらったので気持ち的にはかなり楽にできる。

こういった変わったシルク印刷、弊社では日常茶飯事です。問い合わせてみてください。
book

回転シルク印刷で多色刷りをする

シルク印刷の中でもボトル風の円柱形への回転シルク印刷は平面の素材と比較すると難易度が高い。

位置決め、角度、始点・終点、そして高さ調節、すべてが完璧にそろわないと滲んだり綺麗に印刷できなかったりする。難易度としては円錐形(円柱とは異なる)の次に難しいとは思っている。

試作ではあるが新潟県長岡市のオリジナル風(勝手に私がつくろうと企画しているだけではあるが、、、)の日本酒ボトルに直接のシルク印刷を行った。 色は2色、以前の試作では1色1色で2工程で行ったが、やはり始点が決められないボトルの形状なので少々ズレが出てしまった。

今回は知恵を絞り2色を1回の工程で仕上げようといろいろ悩んだが、それが上手くできた。版はデータをそのままで製版し、あとはスキージを切って2つに分けた。赤・青と白の隙間がほんの5mm程しかないので、微妙な感じではあったが、とりあえずのサンプル3本だったので、やってみたら問題なく2色刷りを1回の工程で仕上げた。

2つの色がもっとかけ離れていれば連続印刷も問題なく1工程でできる。これでスピードUPができ、効率もよい。なんといっても位置決めが1回で終わり後々の工程まで心配せずに仕上げることができるのでうれしい。そして硬化剤を入れる1690インクだが、1回の工程で2色ができるので1色目の乾燥を心配せずに終わらせることができる。量産になれば色の境目に何かしらの仕切りをつくってあげれば色が混ざることはない。

円柱形の回転シルク印刷への多色刷りは専用の機械を持っていればできるとは思うが、そういう半自動の機械は小ロット印刷には向いていない。弊社が得意としているのは100個以下の小ロットなので半自動機を使うわけにもいかず、またそのような設備投資をしようとも思わない(お金が無いのもそうだが、機械の使い勝手が悪いと思うからだ) 小ロットはすべてアナログで手作業、これが一番良いと思っている。

回転シルク印刷の多色刷り、デザインによっては小ロットでも可能ですのでお問い合わせください
IMG_0107IMG_0106

ポリエチレン(LDPE) の袋にシルク印刷

ASKULで売っているポリエチレン(LDPE) 製のビニール袋に1色でシルク印刷があった。枚数は弊社にとっては多く500枚、色は1色となる。

ポリエチレン(LDPE) 素材への密着は意外と面倒かもしれないが、インクさえ見つけてあげれば後はそうでもない。以前LDPE製のボトルに回転印刷をしたことがあった。PPインクでもSG740でも密着しないが、きちんと密着するインクは存在する。ただそのインクが、、、寒天状に固まってしまうインクで使い勝手が悪い。もちろん新品の納品されたてのインクを使えばまだ寒天状になっていないが半年もたたないうちにすぐに寒天のようになる。

まずはその寒天をドロドロのインクに希釈するのが作業の始まりとなり、あとはT-950の遅乾溶剤をいれて印刷すれば問題はない。PEプラのリサイクルマークがついていなかったので、マークも一緒に印刷。これで法規制に適合しているビニール袋になり、公の場で使えるようになる。

何かしらのイベントで使いたいらしいが、メーカーの印刷ロットで500枚はだめらしい、ということで小ロットのシルク印刷で対応。納品され2日に分けて印刷したが、目詰まりもすくなくスムーズに終わった。

ポリエチレン(LDPE) のビニール袋へのシルク印刷、小ロットでも可能です。お問い合わせください
(写真は逆さまですが、なぜかuploadすると逆さまになってしまいました。。。)
LDPE

文字が細ければ何回も版を洗浄

文字やデータが細かい場合はデータを多少なりとも調整することを先方にあらかじめ確認をとるが、それでも綺麗に印刷するには連続で印刷ができない。

データの調整は見た感じ1-2回くらいで目詰まりがおきそうな極端に細い線であったり、使用するインクが目詰まりしやすい場合に調整を行う。 ある程度調整したら、印刷をしながら目詰まりを確認して版を何度も洗浄する。

データを限りなく太く・大きくできれば目詰まりが出ないかといえば、そうでもなくインクの種類によってはいくら大きなデータでも目詰まりを起こす。どのくらいで調整すべきかはもう勘にたよるしかない

ABSインクで密着するポリスチレン風の素材のミラーだったが、個数は100個ほど。データは調整してあるが、細い線があるのでメッシュは300、15個くらいで中断し版を洗浄、これを6-7回繰り返した。綺麗に均一に印刷するにはこのくらいの手間暇を惜しんではいけない。印刷は手間暇かかる仕事なので手間暇が嫌であれば印刷など最初からできない仕事でもあったりする(笑)

無事終了、ばらつきも少なく完成した。7回洗浄したが1時間ちょっとですべてが終わった。やはり綺麗に印刷ができると気持ちがよい

mirror300